Twitter 検索
記事では作者さんは 男性編集者がまともだったと話されてるけど、 ベテランだからだったり、ご自身の立場(漫画家)に 厳しくいようとする姿勢かもしれない、と思う。 講談社少女漫画誌とか、男性妄想的バイアス強いられ、 潰されたり抗議のため筆を折った女性漫画家さん無数だし 出版界の旧態性本当酷い。 From: shigeki_32 at: 2019/04/10 17:41:14
一方、昔からジェンダーバイアス解除に長けた 白泉社系等はあって、ここ10年程親会社集英社から来た 代表取締役男性の強権で漫画家も作風も潰され 集英社的な「女子は恋愛」等にごっそり入れ替わった。 女性や 少女漫画が自身の願望でジェンダーバイアス、 的なセカンドレイプは次の記事ではなくしてほしい From: shigeki_32 at: 2019/04/10 18:03:51
「ジェンダーバイアスのかかった漫画は滅びればいい」。 漫画家・楠本まきはなぜ登場人物にこう語らせたのか huffingtonpost.jp/entry/story_jp… 私は学が無いので話長いわとしか思わなかったんだけど、 少女漫画は白泉社派です。 From: ane8823 at: 2019/04/11 00:29:25
私は大昔の白泉社の少女漫画で育ったので、 ジェンダーバイアスが少ない漫画ばっかり読んでたんだけど (だからマーガレットはほぼ履修してない)、 少女漫画のジェンダーバイヤス、というか、 恋とかオシャレとかにしか興味のない世界観が嫌いで、 友情とか世界とか戦いとかを描いてる話を選択した結果 From: mo_mo_ji_ at: 2019/04/11 17:46:46
花ゆめやLaLaに流れてたんだけど、 その二雑誌もだんだん恋愛主体の学生ものが増えて 読まなくなったんだよね。 その後メロディが出来たわけですが。 色恋はメインではなく、スパイスで良いのだ。 From: mo_mo_ji_ at: 2019/04/11 17:46:47
片仮名で語らない方がいい場合があるのは、 その言葉の本来の意味が浸透してないってことが凄く多い。 バイアスは先入観、固定観念という意味です。 ジェンダーは男女の性の区別。 From: suzan2nd at: 2019/04/12 13:42:08
ジェンダー論になるといつも思うけど、 「個人の考えは自由であるべき」と 「〇〇はジェンダーバイアスだからやめろ」は違うんだよね。 「男らしく」生きたい人に 「そんな生き方けしからん。こう生きろ」というのは 逆のバイアス。 「その人の自由」でいいのにね。 From: ma4i_michi at: 2019/04/12 13:46:19
ジェンダーバイアスの話が良くされてるけど、 馬や人を描く時に「構造から考える」とか 「どうして動くのか物理的な法則も考える」のは 理解出来るし納得出来るでしょ? どんなデフォルメも「基本」はある。 それと同じ発想を「性別」、ジェンダーや セクシュアリティにおいてもやろうね?って話だよ。 From: hibari_to_sora at: 2019/04/12 13:53:33
女の子の身体を描く時には、女性の身体の「構造」を 研究するでしょ?それと同じで、作中のジェンダーや セクシュアリティにも一定の研究と考察に基づく 「構造」が必要ですよ?ということ。 それやらないから、バイアスだって言われるわけ。 それは「デッサンが狂ってる」と言われているようなもの。 From: hibari_to_sora at: 2019/04/12 13:58:27
集英社の少女漫画雑誌とか女の子らしさの刷り込み そのものだろ。 楠本まきも厄介だなぁ。 ジェンダーバイアスのかかった少女漫画を批判するなら、 せめて秋田書店か白泉社あたりが良いのでは? (白泉社は男性向けはひどいケドね。) huffingtonpost.jp/entry/story_jp… From: alaalaufufu at: 2019/04/12 16:02:16
いや、楠本まきを批判するのは良くなかったな。 私が批判したいのは集英社。 ジェンダーバイアスを漫画によって 日本中の子供に植え付けている"あの"集英社が、 急にジェンダーバイアス良くない!と喧伝するのは、 マッチポンプ的な炎上商法にしか感じられないよな。 私はコレを批判したい。 From: alaalaufufu at: 2019/04/12 19:42:30
件の 「ジェンダーバイアスのかかった漫画は滅びればいい」 の記事、少女漫画を今の価値観にアップデートするべき という記事だと思うけど、 序文が、「りぼん」派と「なかよし」派という昔話。 今は圧倒的に「ちゃお」。 記者さんの中で少女漫画の現状が アップデートされてないように見えて不安になった。 From: macogame at: 2019/04/12 17:58:12
ジェンダーバイアスがどうとか言うなら まず女性向け漫画雑誌というカテゴリを全廃しようぜ。 From: letitbenot at: 2019/04/12 18:03:09
漫画家の世界でのジェンダーバイアス論を眺めてたら 闇が深すぎた。 え?今更言ってるの?気付くの遅くない?? と思うしかなかった From: erosion__saku at: 2019/04/12 18:03:51
"少女漫画"がすでにジェンダーバイアスという楽しいやつ From: okiyama at: 2019/04/12 18:08:52
「ジェンダーバイアスのかかった漫画は滅びればいい」。 漫画家・楠本まきはなぜ登場人物にこう語らせたのか huffingtonpost.jp/entry/story_jp… 「富士山みてぇーな口しやがって…!!」 From: yodobasiend at: 2019/04/13 00:45:14
楠本まきセンセのジェンダーバイアスのアレ、 決まりを作って何かを悪い事として認定してしまおう というムーブがめっちゃ女子のやつぅ〜(個人の偏見です)。 From: enokishimeji at: 2019/04/13 00:53:03
しかし楠本まきは少女漫画の何を知っていて 語ってるんだろうなぁ 大昔からジェンダーバイアスを無視した作品は 山ほどあったし、さらに多様性を謳歌する この時代になに言ってんだよと
そんな私はBASARAが好きでした From: nemofira054 at: 2019/04/13 01:17:26 |
|