らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2019年04月11日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2019041101-1 ]
「ジェンダーバイアスのかかった漫画は滅びればいい」。
漫画家・楠本まきはなぜ登場人物にこう語らせたのか
- 自動ニュース作成G
http://gnews.x0.com/20190410_235605/



楠本まき"ジェンダーバイアスのある漫画を規制しろ"
少女漫画家が唱える自分勝手なファシズムの恐ろしさ
- Togetter
https://togetter.com/li/1336583


ジェンダーバイアスを語るキャラは
「怜悧なクールビューティ」というステレオタイプ
ではなかったか?という話 - Togetter
https://togetter.com/li/1336869





「ジェンダーバイアスのかかった漫画は滅びればいい」。
漫画家・楠本まきはなぜ登場人物にこう語らせたのか
ハフポスト
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5cab1d5be4b047edf95d101e

 >今、私は少女漫画誌というより、もう少し
 >年齢層の高い女性漫画誌で描いているんですけど、
 >そうすると、婚活とか、女子力がテーマみたいな作品が
 >ものすごく多いんですよね。

(中略)

 >――それは、女の子は女の子らしくすることが
 >当たり前、好きな男の子に気に入られるために
 >頑張り、我慢をすることが良しとされる
 >というようなことでしょうか?

 >そこまではっきりとは流石にもう誰も描きませんが、
 >端々に出てくるんですね。だからかえって、
 >悪意すらもなく、性別に基づく偏見が、偏見と意識されずに
 >少女漫画・女性漫画の中で垂れ流されている。

(中略)

 >「KISSxxxx」という作品がヒットしたことで、私は
 >描きたいことを自由に描けるようになったのですが、
 >その作品では、女の子が可愛いと思う女の子を
 >描きたい、というのがまず第一にありました。
 >その頃主流の少女漫画は学園モノで、
 >特に取り柄もないしパッとしない主人公が、
 >何かと男の子に尽くして、その優しさ(?)に
 >ほだされた彼の心を射止めてハッピーエンド
 >というような話が多かったんです。
 >私は、こういう主人公は嫌だなあと思っていて。



 ↑  …何時の時代の何て雑誌の何てマンガですか????


 >特に取り柄もないしパッとしない主人公が、
 >何かと男の子に尽くして



特に取り柄もないしパッとしない主人公(北島マヤ)が、
何かと男の子(桜小路優?速水真澄?)に尽くして……??

特に取り柄もないしパッとしない主人公(花村紅緒)が、
何かと男の子(藤枝蘭丸?伊集院忍?)に尽くして……??


…エドガー? …メリーベル…? …アラン…?
…「アラベスク」のノンナ・ペトロワとユーリ・ミロノフ…?
…「愛のアランフェス」の森山亜季実と黒川貢…?
…「PARTNER」(パートナー)の宝珠茉莉花と神砌…?
…エーベルバッハ少佐…? 
…須和野チビ猫と時夫とラフィエル…?
…厩戸王子と蘇我毛人…?
…「緑茶夢」の安部弘…?
…「おんなのこ物語」の八角京介…?
…「バナナフィッシュ」(読んでない)のアッシュ…?
…「こどものおもちゃ」の倉田紗南と羽山秋人…?
…「シュガシュガルーン」のショコラとピエール…?
…「彼方から」のノリコとイザーク…?
…「お伽もよう綾にしき」のおじゃる様…?
…「舞姫 テレプシコーラ」の六花と千花と空美…?


…そもそもジェンダーとは…????


検索 「ジェンダー」

 >社会的意味合いから見た、男女の性区別。

 >性別に基づいて社会的に要求される役割などの
 >社会的性差をさすことばとして用いられる。



…おじゃる様やチビ猫やラフィエルや
「ポーの一族」のバンパネラとか「11人いる!」のフロルの
「ジェンダー」って何…?





全然関係ないけど何となくコレを思い出しました




中二病とは何か?『カリスマ入門』(古屋雄作)
- さよならテリー・ザ・キッド
http://d.hatena.ne.jp/hurricanemixer/20090618/p1

 >加藤ミリヤさん
 >「あと、サンプリングについて話すなら、
 >わたしがデビューした後くらいから、
 >日本のアーティストでもサンプリングを
 >取り入れる人が多くなってきたように思うんです。
 >別に自分がその面でのパイオニアだと
 >大声を出したいわけではないんですけど、
 >サンプリングを取り入れた曲作りでは、
 >ほかに負けない自信はあります。」
 >(「Interview File Cast」2008.03)



「女の子が本当に主人公のアニメって、ないなー。
 なんで流通するアニメってほとんど男子が主人公
 なんだろう」 - Togetter (2019.01.23)
 https://togetter.com/li/1311696

 女の子が本当に主人公のアニメって、ないなー
  - Togetter (2019.01.23)
 https://togetter.com/li/1311690



この漫画家さんの「ジェンダーバイアス」マンガが
加藤ミリヤの「サンプリング発言」みたいなモノなのか、
それともTHE BOOMの「手紙」みたいなモノなのかは
自分にはよくわかりません…


---------- ---------- ---------- ---------- ----------


手紙 (THE BOOMの曲) - Wikipedia

 >「手紙」(てがみ)は、日本の音楽グループである
 >THE BOOMが1995年12月13日に発表した17thシングル。
 >テレビ朝日系列『ミュージックステーション』のために
 >書かれた曲であり、同番組で初めて披露された。


Twitter

1995年、THE BOOMがMステで「手紙」を
初披露したときにSNSがあったらなあと思う。
Twitterのトレンドに「THE BOOM」「手紙」といった
単語が入り、Youtubeには何度削除されても
誰かが録画映像をアップし、炎上し、
ものすごい数の人に届けばよかったのに。
From: tuktukcafe at: 2014/08/04 05:25



THE BOOMの曲は 余り良く知りませんが
 (島唄 1992年、風になりたい 1995年)
ちょっと検索してみたら
「ひのもとのうた」(1992年)という曲がありました


 日の本よいとこ おいでなせ 音楽奏でる虹の街
 ロックンロールは無いけれど ロックシンガー星の数

この3年後に「手紙」か…

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: