らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2019年02月28日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2019022801-1 ]
テレ朝news|テレビ朝日
“ゴキブリとセックス”画で吐き気 大学側を提訴
(2019.02.28)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000148734.html

 >大原さんがもう1つ問題として挙げたのが、
 >5回目に行われた写真家の鷹野隆大さんの講義です。
 >元受講生・美術モデル、大原直美さん:
 >「男性の性器がそのまま出ている作品を何枚も拡大して
 >見せられる。自分が昔、露出狂にあったことを思い出す」

 >鷹野さんは私たちの取材に対し、このように回答しています。
 >「講義にあたっては、『これからお見せする作品には
 >男性器が写ったものもあります。もしそのようなものは
 >見たくないという人がいたら挙手してください。
 >一人でもいたらそういう写真は省きます』と事前に確認
 >しています。その際、誰が挙手したのかが他の受講生に
 >わからないように、全員に目を閉じてもらっています。
 >その上で、誰も手を上げなかったので、見せました。
 >こちらとしては強制することがないように十分配慮した
 >つもりだったので、このようなことになり驚いています」。



Twitter 検索


裁判の争点は(他の記事と同様に)
『大学側からは今後、授業への出席や美術モデルとしての
出入りをしないように要請されたほか、京都造形芸術大の
卒業生である大原さんに同窓会にも出ないよう求めてきた』
という点です。 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
From: riocampos at: 2019/02/28 18:41:27

個人的には、講義における鷹野隆大さんの
非常に慎重且つ適切な対応にも関わらず、
不適切な講義内容の具体例として
俎上に上げてきた原告側の態度が気になります。
また大学側対応に関しては
原告側のコメントしか聞いていないので、
本当にそんな対応だったのか、が気になります。
From: riocampos at: 2019/02/28 18:41:27


ほんとだよ、どこまで配慮すりゃいいんだよ。
From: shinpey1021 at: 2019/03/01 02:42:33

ゾーニング言うけど、それは展覧会でなら可能だろうけど、
一般公開の講義でゾーニングってどうすんのよ。
某ラジオ番組の映画紹介コーナーみたいに
「今からネタバレ入るので聴きたくない人は
一旦切って10分後に戻ってきてくださ〜い」
をしろっていうことなのか。
From: shinpey1021 at: 2019/03/01 11:16:00

それが鷹野氏のこれだったんじゃないのか。
これ以上どう配慮をすれば良いのか。
これでダメなら、わざわざその作家を呼んだ意味が
全くないじゃないか。 pic.twitter.com/aeIHR4VS64
From: shinpey1021 at: 2019/03/01 11:26:47

推論。大学側が環境型セクハラの非を認めたのが、
これ以上揉めた挙句訴訟にまでなる事を避ける
早めのリスクヘッジだとしたら
(より酷いし、結果最悪の展開になったが)、
腹の中では環境型セクハラを認めていないことになる。
セクハラには当たらないかもしれない案件を、
積極的に認めたことになる。
From: shinpey1021 at: 2019/03/01 14:59:36





環境型セクハラなんてのがあるのか
From: aztreonam_ at: 2019/03/01 08:50:51


とりあえず俺が会田誠さんの件で原告側を批判すると、
「大学が環境型セクハラを認めた後にとった
原告側への対応に関する提訴なのに、
記者会見で講義内容やそれに関する嫌悪感について
具体的に言及し、表現の自由そのものを
恐縮させかねない態度をとるのは如何なものかと」
みたいな感じかな。
From: rei10830349 at: 2019/03/01 09:42:53


@19650830akira
ふだんからエロ表現に不寛容だったり、
会田誠の作風や人格を苦々しく思っている人たちが
この機に乗じて会田誠を叩いているように見えます。
ここで論じるべきは弁護士の言う
「環境型セクハラ」とは何かであり、
それは「果たしてセクハラなのか」ではないですか。
From: kane031 at: 2019/03/01 10:10:46


「環境型セクシャルハラスメント」なるものの存在と
「セクハラかどうかは受け手のお気持ちで決まる」
という基準を両方アリということにしているせいで
起きる馬鹿げた話。どちらか(本当は両方)を
やめないとお気持ちチンピラの天下だよ
twitter.com/mittochi/statu…
From: mizloq at: 2019/03/01 10:28:51


会田誠先生の講義受けて「環境型セクハラだ!」
って裁判おこしたり、アニメキャラとコラボした
自衛官募集ポスター見て児童ポルノだって言ったり、
なんかつまんねーニュースばっかりだな。。
世の中こんなことばかりじゃないとは思いつつも、
嫌な情報ばかり目についてこんな世の中じゃポイズン。
From: jooocco at: 2019/03/01 10:42:18


会田誠の問題はそもそも環境型セクハラが
成立するかどうかが本来は論点だと思う。
大学側がこれを認めたからといって
これは2者間の合意で社会全体の合意じゃない。
From: bot_balzac at: 2019/03/01 11:53:52


環境型セクハラで芸大を叩いている人たちは、
「逃れようのある公開講座」への
無理筋の主張などで無駄な時間を費やさず、
そのありあまるリビドーを「原爆記念館で被爆者絵を
生徒に問答無用で見せる教師たち」にぶつけてほしい。
From: happy_world2 at: 2019/03/01 12:15:02


「環境型セクハラとして告訴」とかやった時点で
「個人の意見としての嫌悪感の表明」から
「法による表現の抑圧」へ一線越えてるでしょ
From: 2ewsHQJgnvkGNPr at: 2019/03/01 14:22:15




Bang On A Can - 1/1 (Brian Eno - Music For Airports)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: