らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2023年06月22日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2023062201-1 ]
他人がSNS中傷を「捏造」、木村花さんの母は気づかず
提訴…真偽見極め困難 - 自動ニュース作成G (2023-06-22)
https://gnews.jp/20230622_115143


 >証拠とした投稿が第三者による捏造とみられる

 >母親側は提訴に先立ち、投稿画像で確認した
 >アカウント情報を基に、ツイッター社を相手取り、
 >投稿者の情報開示を東京地裁に請求。
 >投稿者のIPアドレスの開示を受け、さらに
 >プロバイダーに対して氏名や住所の開示を請求した上で、
 >女性ら一家が投稿者であると判断し、提訴に踏み切った。


「プロバイダーに対して氏名や住所の開示を請求」と
「女性ら一家が投稿者であると判断」の間に
「中傷したという書き込みが何時何分に投稿されたか確認」
みたいなのは無かったん? 何 この弁護士…インチキか?

被害者面した加害者弁護士?


 >[#3] あまりにも雑な訴訟。
 >母親と弁護士で折半して賠償した方が良いと思う。

 >[#4] 普通は専門家である弁護士が
 >止めるべき件なんだよなぁ、そうじゃないと
 >弁護士という資格の存在意義がわからない


「偽メール問題かよ」と思いました

堀江メール問題 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/堀江メール問題

 >疑惑の証拠とされた電子メールが
 >捏造であったことが判明し、永田は議員辞職し、
 >民主党執行部は総退陣に追い込まれた。


↓ こっちの話も怪しいかも…?

テラスハウス出演で自殺した木村花さんの母親が
「推しの子」恋愛リアリティショー編をお気持ち批判
- 自動ニュース作成G (2023-05-24)
https://gnews.jp/20230524_093045

 >「推しの子」第6話

 >周囲からショックを懸念して
 >アニメを見るなと言い渡されているため、
 >花さんの一件と「推しの子」のストーリーラインを
 >情報サイト経由で比較した結果、
 >「私たちが無事取材などで語った詳細が
 >そのまま使われているのです」と主張


とにかく主張とか検証とか雑過ぎんじゃね?

「ショックを懸念」というなら
情報サイトとかも一切見ないほうがいいと思うし
ちゃんと検証するつもりならアニメを見て検証するべき

何がしたいのか全然わかんね


イラストの問題に例えると
「周囲からショックを懸念して 問題のイラストを見るなと
言い渡されているため、そのイラストを弁護士の先生に
描いて再現してもらい、それをオリジナルの画像と
比較した結果、ほとんどの線が重なり一致したので
悪質なトレースだと確信しました」と主張…みたいな?


封印されたウルトラセブン「第12話」 
53年前の朝日新聞がきっかけで55周年でも欠番
- 自動ニュース作成G (2023-06-20)
https://gnews.jp/20230620_011514

 >抗議を行った当の中島氏にも取材した。

 >「番組を見ずに抗議したのは大きな問題だった」



林先生のTV番組を「切り取り」「加工」「捏造」した
ネット画像だけを見て先生を批判したり
「クイックジャパン」原文を読まずに
某ブログを見ただけで小山田を誹謗中傷してた人達と
同類じゃね?



...... 2023年05月16日 の日記 ......



林修『ご報告』 - 自動ニュース作成G (2023-05-17)
https://gnews.jp/20230517_083922

 >もともとの放送を見もせずに
 >(見た上でやっているなら、悪意はより明確です)
 >こういうことを行う人間が、いやしくも法治国家である
 >日本で野放しにされていて、よいのでしょうか? 
 >さらに驚くことに、第一次情報=つまりはもともとの
 >放送を確認することもなく、この悪質な切り抜きを
 >信じて、僕を批判する人が多数現れたのです。
 >安易な情報操作に踊らされる人がこんなに多いことには、
 >憂慮の念を抱かざるを得ません。

 >安易な情報操作に踊らされる人
 (プロ?の弁護士含む)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: