らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2022年12月16日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2022121601-1 ]
中古のヤマハのサブウーファー YST-SW105 を買って
「価格.com」にユーザーレビューを書いてみました


価格.com - ヤマハ YST-SW105-MC レビュー評価・評判
https://review.kakaku.com/review/20448810464/


・ユーザーレビューを書いた理由

以前に見かけたレビューが余りにもデタラメで酷過ぎて
正しい情報は殆ど無くウソしか書いてないという状態の
デタラメのレビューを「参考になった」という人が4人も
いて、これではメーカーがかわいそうだと思いました

一度投稿したら消されてました 
レビューの後半がダメだった?

削除した後半を ここ ↓ に載せときます


 メーカーの説明書も読まずに勝手な使い方を書き連ね
 「レビュー」と称して不当に低い点を付けている方が
 おられるようです。
 「完全に機能的に失格の商品」? 
 自分が買った物は完全に機能的に合格の商品でした。
 「普通に使用しているとスタンバイとなって動かない」? 
 それは使用方法が「普通」ではないのかも知れません。
 「常時オンする状態が作れない」? 
 色違いの黒色モデルにはオートスタンバイ「切」
 スイッチが付いてないのでしょうか。
 「メーカーが適切にフォローしてくれなかった」? 
 取扱説明書を無視して勝手な使い方をされても
 メーカーの人も困ると思います。
 「個体差というより、仕様の問題と認識している」? 
 御自分のミスが原因かも知れない不具合も一方的に
 メーカーのせいにするような御本人の個人的な問題
 ではないかと認識しています。



価格.com - ヤマハ YST-SW105-B レビュー評価・評判
https://review.kakaku.com/review/20448810463/

 >満足度 1

 >スタンバイ機能は製品として失格

 >はっきり言って、使い物にならない仕様でした。

 >現実的に使用する上での問題がありました。
 >普通に使用していると、スタンバイとなって動きません。

 >ヤマハに質問しても、音を大きくしなさいという
 >非現実的な回答しか帰ってきませんでした。
 >現行機も同様かもしれません。買い替えの時は、
 >しっかりと確認して、場合に寄っては、
 >ヤマハは諦めないといけないかもしれません。

 >一般の家庭でイージーリスニングを聞く程度の音量だと、
 >必ず、スタンバイとなってしまいます。

 >常時オンする状態が作れないのです。

 >ヤマハが適切にフォローしてくれなかったのですが

 >一応、ヤマハに変だと具体的に内容を指摘したのですが。
 >回答を求めなかったのですが、返信は有りませんでした。
 >これで良いと思っているようです。他のどの機能が
 >素晴らしくても、完全に機能的に失格の商品です。

 >私は、個体差というより、仕様の問題と認識しています。


 ↑
「はっきり言って、全く使い物にならないレビューでした」



YAMAHA スーパーウーファーシステム YST-SW105 取扱説明書
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/2/315402/YST-SW105_j_kai.pdf

 >各部の名称とはたらき

 >(8)オートスタンバイ/感度スイッチ
 >オートスタンバイ機能の入/切および感度を
 >切り替えるスイッチです。
 >オートスタンバイ機能をはたらかせる場合は、
 >「低」または「高」にします。

 >オートスタンバイ機能をはたらかせる

 >メモ
 >オートスタンバイ機能はスタンバイ/オンスイッチが
 >「入」になっているときにはたらきます。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: