SpotifyやApple Musicの台頭で「古い音楽」を聴く人の 割合が急増しており文化停滞の危険があるという主張 - 自動ニュース作成G (2022-08-28) https://gnews.jp/20220828_104040
Spotify は名前だけ聞いた事はあるけど知らん Apple Music って ビートルズの作った会社?
The Radha Krsna Temple - Govinda
例えばビートルズに代表される1960年代の「古い音楽」 の音源を聞きたいと思って探しても、 以前ならオリジナルのモノラル音源が聞けるレコードが ほとんど無くて、わざわざ音を加工して悪くした 疑似ステレオのレコードしか出てませんでした (例:ピンク フロイド 初期編集盤のシングル曲、 ローリング ストーンズ の ファースト?、12×5) (ビートルズの場合は演奏と歌が左右に泣き別れステレオ)
1987年(?)ビートルズのアルバムが初めてCD化された 時に1枚目から3枚目まではモノラルだったそうで 非常に正しい判断だと思われます (発売前にメンバーが音源を聴いてチェックしたのは サージェント ペパーズ 辺りまではモノラルのみ、多分)
他の60年代の音源も、90年代?〜2000年辺りのCDから やっと(オリジナルの)モノラル音源で聞けるようになり 「どこにあったんだよ」「遅いよ」「今さらかよ」 「もっと早く出せよ」「マスターテープ ヘタってんぞ」 などと思いながらも喜んでます
(ビートルズのモノラルのボックスセットは2009年)
以前はラジオでモノラルの音源をかける時にDJが 「モノラルで音が悪くてスイマセン」などと わざわざ言ってました お前は何を言っているんだ 最近はラジオのビートルズ特集でも イギリスで最初に発売 された当時の盤(ファーストプレス?)をかけたりして 凄い時代だなと思いました
とにかく疑似ステレオは最悪でした…レコード捨てたろか
疑似ステレオも色々あって、左右チャンネルで イコライザーを変えてかけたり(まだマシなほう)、 片方のチャンネルにディレイをかけたり 位相をイジったりでグチャグチャになってたり …思い出すと腹立って来たので止めよう…
例えば疑似ステレオで耳馴染の音源 「ビリー・ヴォーン楽団 - 浪路はるかに」 昔モノラルで出てたのかどうか知りません 1957年発売
これは左右に音をズラした疑似ステレオ
モノラルの正解の音は…
…こっち?
…それとも こっち? 楽器が足りない? Mix違い?
やっぱインストより歌のほうが分かりやすそうな感じ
|
|