らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2021年07月25日 の日記 ......
■ でいりーしんちょーくるくるぱー   [ NO. 2021072501-1 ]
小山田圭吾、結局辞任へ 
組織委員会に「身体検査」の意識はあったのか
: デイリー新潮 (2021-07-22)
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/07220815/?all=1


 しかしながら、どういうわけか国内での評判
 についてはリサーチしていなかったようだ。
 そもそも問題のインタビュー記事を掲載した
 「クイック・ジャパン」
 「ロッキングオン・ジャパン」は二誌とも
 それなりに有名な雑誌。

 掲載当時はまだネットが今ほど定着していなかったが、
 これら記事については、かなり前からネット上でも
 「発掘」されていたため、ある程度広まっていた。
 たとえば個人が運営していると思われる
 「孤立無援のブログ」というブログでは10年以上前に、
 小山田のいじめ問題を詳しく伝えている。


 >「孤立無援のブログ」というブログ

 >10年以上前に 小山田の
 >いじめ問題を詳しく伝えている

 >問題を詳しく伝えて
 >詳しく伝え
 >詳しく



↑ しかしながら、この記者は どういうわけか
「孤立無援のブログ」と称するブログの記事の
信頼性についてはリサーチしていなかったようだ。

こういった取材よりも、テレビのバラエティ番組で
タレントの誰々が何と言ったか、というような
記事でも書かれたほうがお似合いなのではないか。





Twitter


マスコミのニースソースって孤立無援のブログかー。
プロの仕事って何なのかしらね?
小山田圭吾、結局辞任へ
組織委員会に「身体検査」の意識はあったのか
(デイリー新潮) #Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c52a7…
From: IsnJaL1ZRm7m2ZX at: 2021/07/25 10:35:28


「孤立無援のブログ」って僕は昨日になって初めて知った。
多くの人はここを見て信じ込んで炎上してたって
まじで?
原典全文を読めてない人がいるのは仕方ないとしても、
たかが個人ブログの内容をエビデンスにして
マスコミもコメンテーターも世の中に発信してるの?
信じられん。だっさ。それこそ罪だろ。
From: syntaxerrors72 at: 2021/07/23 20:56:40


buff.ly/3iWc7Nh 小山田問題「ボコるなら原典にあたる」
はマスコミなら基本だと思うけど
火中の栗は拾いたくなかったのかな。
原典あたっても怒る気持ちもわかるけど、
参照されたブログ匿名ブログなんだよね。
それがソースになったってことの怖さに
脚光が集まらないことが怖い
live.millionyearsbookstore.com/dokoheittemo/ijime/2874/
From: zPvDKtu9XhnyIvl at: 2021/07/24 00:32:40


孤立無援のブログの人が反論しているが、
自分だって匿名でブログをやっている点で同じだから
名前を伏せているとか期間限定記事だとか、
そこは問題じゃないだろうと思った。
調べれば分かることだし。
匿名の切り取り情報は相手にしちゃ駄目だな。
報道も含めて。最近、こういうのが多すぎる。
twitter.com/i/web/status/1419086793169719298
From: mii_sang3791 at: 2021/07/25 09:07:11


孤立無援のブログ、
これ魚拓取っといた方がいいんじゃねぇかなぁ…
多分消して逃げるよこれ
From: usi_930 at: 2021/07/25 09:47:37


ブログ側が反論記事出してるけど、
この言い訳は苦しいかな。 少なくとも元記事全文と、
このブログの告発記事との印象の差は少なくない
それ以上にコメント欄の単発擁護が実にキモい。
北尾修一氏に問う 著作権法をご存じですか
- 孤立無… twitter.com/i/web/status/1…
From: usi_930 at: 2021/07/25 09:59:10


koritsumuen.hatenablog.com/entry/2021/07/…
孤立無援ブログ、著作権法をご存じですか?
とか言ってるけど、
もともと該当ブログは記事の全面が
引用で成り立ってる記事が多かったりして
引用要件を満たしてないのはお前だろという感じはある
From: skks1028 at: 2021/07/25 10:30:33

孤立無援ブログは著作権法がどうこういう以前に
引用と批評の比率の点で引用要件を満たしてないし、
ゴシップを目的とした転載まとめ系のブログが
何を言ってるんだという感じで信用できないんだよな、あれ。
正義感なんてほとんどないと思うよ
From: skks1028 at: 2021/07/25 10:31:47


インタビュー記事の内容を意図的に編集した又聞きである
「孤立無援のブログ」に、皆踊らされていた……?
From: S0t4o1n6e at: 2021/07/25 10:37:43


小山田圭吾の炎上の火付け役になった孤立無援のブログを
一方的にデマだと断罪するつもりはないけど、
このタイトルと実際の年賀状画像の乖離に
違和感があったんだよね。
小山田圭吾が障害児の母親からもらった
年賀状を雑誌でさらして爆笑する -…
twitter.com/i/web/status/1…
From: taihei__ at: 2021/07/25 10:58:04

この件に関して、孤立無援のブログでは
「ネットには撮影のために友人から借りてきたとの説
もある。」と反論しているし、自分もそのツイートを
見たけど、じゃあその根拠となるソースはどこ?っていう。
そもそも実際の雑誌を持ってるはずなのに。
From: taihei__ at: 2021/07/25 11:07:49


めんどくさいしわざわざ検証するつもりはないけど、
小山田圭吾を告発した「孤立無援のブログ」、
著作権法がといいながら本文と引用の分量比の要件
満たしてないのは当然、
そもそも記事の半分以上引用してたら
その辺も引用要件危ないんだけどな、あれ
From: skks1028 at: 2021/07/25 11:54:53


小山田さんの経緯について、孤立無援のやつから
百万年のやつ、雑誌の原文も色々読んだけど、
思った以上に世の中には文章読めない人がいるんだなと。
世の中というか、ネットで声上げる人というか…
そんなにも読めてないのによく声上げるなぁ、と思う。
みんなまたそういうのを検索して読んじゃうしさ。
From: aduking at: 2021/07/25 13:26:04



 小山田氏の記事を見たけど、ちょっと想像を絶するほど
 酷かったね。95年くらいの日本、出版、サブカルって
 あんな感じだったの?
 人権意識、遅れてるとはいえそういう意味では
 ほんとにマシになったんだな。25年くらいで。
 去就はともかく、これが問題になったのは
 当然だし前進だとも思う。
 From: koncstudio at: 2021/07/18 19:08:04

私がこの時見たと言ってるのも
例の「孤立無援ブログ」で、編集された記事だった。
検索で出る他の情報は無かったし、
小山田さんも関係者も恐らく悪意ある切り取りには
気づいたでしょう。
とはいえ元の記事が不適切であることは事実で、
あの時点で言い訳無しに謝罪されたことも
正しかったと思う。
From: koncstudio at: 2021/07/25 13:29:34

そして、批判を承知で、丹念に当事者としての
フォローを発信された北尾さんも支持する。
白と黒の間のグラデーションを読むのも、
私は重要だと思う。
様々な視点からの事実がシェアされ、
人はそれに触れる努力をすべき。
1情報の時点で、条件反射で批判するのは良くないなと
改めて思った。
From: koncstudio at: 2021/07/25 13:43:16



また孤立無援のブログが更新されているのか。
『小山田圭吾が、雑誌での発言を事実と認め、謝罪して
いること』とが確定している事実と書いてあるのだが
明らかにワザと誤読してます。
謝罪したのは『反省する事なく語ったこと』であり、
発言内容は『事実と異なる点も多く記載』と言っている。
From: marrswing at: 2021/07/25 15:36:51


孤立無援のブログのaboutページのタイトルは
「偉い人をコテンパンにやっつけたいです」なんだけど、
ほんとにこれだけなんだよな。小山田圭吾以外についても
15年以上ずっと嫌なことを書いてる、そういうブログ。
ソースにするようなもんじゃない。
twitter.com/i/web/status/1419198692343484416
From: delatetei at: 2021/07/25 16:31:50



小山田くんを擁護するつもりではありませんが、
そのCDを捨てる前に読んでもらえませんか?
live.millionyearsbookstore.com/dokoheittemo/ijime/2874/
From: tatsuo_sunaga at: 2021/07/23 17:22:06

いじめ行為は擁護できません。
但し、事実関係の編集が恣意的になっていることに
違和感を持ってます。
何ならそこに関しては盾になってもいいと思ってますよ。
From: tatsuo_sunaga at: 2021/07/25 23:53:12

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: