らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2021年06月05日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2021060504-1 ]
タクシーがいまだ「フェンダーミラー」なのはなぜ?
- ねとらぼ (2021-05-27)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2105/27/news161.html

自動ニュース作成G (2021-06-05)
https://gnews.jp/20210605_170058


 >タクシーがフェンダーミラーを採用する主な理由は3つ。
 >「視線移動が少なくて済む」
 >「乗客への配慮のため」
 >「狭い路地を走りやすいため」です。


↑ 記事に書いてない事がある

例えば雨の日とか分かりやすいと思いますが
ドアミラーの場合は 運転席の横の窓越しに見る時に
窓(サイドガラス)にワイパーが付いてないので
視界が不明瞭な場合があるが
フェンダーミラーの場合は フロントガラスのワイパー
を使って視界が確保される

ホンダのフロントガラス2ヵ所の三角マークが無くても
同様の「無意識のうちに視線が安定する効果」がある



「フロントガラスの『▲』三角マーク」バンビィのブログ
(2010-12-23)
https://minkara.carview.co.jp/userid/441688/blog/20841171/

 >『ホンダ、▲マークで事故防止』
 >(読売新聞・2010年10月19日付)

 >ホンダは、かつて乗用車のボンネット上に
 >取り付けられていたフェンダーミラーなどに代わる
 >運転時の目印として研究を進めていた。



...... 2010年10月20日 の日記 ......
  MT フェンダーミラー

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: