温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか - 自動ニュース作成G https://gnews.jp/20210313_123115
>[#4] オーディオ用電源の理屈に >全く触れていない記事なので、心に響くものがない。
Twitter
温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら 何が起きたか phileweb.com/review/column/… pic.twitter.com/Vl0q14e53d From: phileweb at: 2021/03/13 07:09:18
@phileweb この風間雄介さんとやらは精神状態によって 五感がかなり変質してしまうようなので レビュアーに向いてないんじゃなかろうか From: N3uuSp3ak at: 2021/03/13 09:06:50
データ、数値で示せるものなのに、ライターよ 「体感」でしか書かない(いや、書けないのだろう)。 つまり、単なる与太話である。馬鹿だな。 『温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか (PHILE WEB) - Yaho… twitter.com/i/web/status/1… From: ta_re_zoh at: 2021/03/13 08:21:59
こういう実験大好きw でも明らかに水圧が 変わるなら、ぜひデータで示してほしいな。 温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか - PHILE WEB phileweb.com/review/column/… @philewebより From: Noct_Nikkor at: 2021/03/13 08:32:57
めっちゃ笑った。それはともかく、壁コンの電圧が低めで、 オーディオ用の電源にはトランスが仕込まれてた (ので電圧が維持されてた)んじゃないか。 せめて電圧と波形は採って欲しかった 温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか … twitter.com/i/web/status/1… From: bizenn at: 2021/03/13 08:42:07
温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか - PHILE WEB phileweb.com/review/column/… @philewebより 個人の感覚ではなく、 水圧を計測して、数値として見えていればなあ。 まあ「オーディオ」の記事だし仕方ないか。 From: atauky at: 2021/03/13 08:44:15
温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか (PHILE WEB) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/4fe99… まあ,ネタだよねw 主観的な事ばかりで 客観的なデータが何一つ書かれてない From: jumbo_max at: 2021/03/13 08:58:32
温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか - PHILE WEB phileweb.com/review/column/… @philewebより 本当に勢いが増したとして、それは 電源の品質(波形)なのか、圧が上がっていたのか。 From: rai_chee at: 2021/03/13 11:15:31
オーディオ用電源の回路図と水流ポンプの回路図を並べて、 電圧電流グラフ出して強くなる原因を解明したのかと 思いきや、人の感覚の主観的評価で凄終わってしまった / 温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか - PHILE… twitter.com/i/web/status/1… From: ta9mar at: 2021/03/13 12:24:18
>温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか ACプラグでは高周波フィルターだけだろ? 正弦波100Vの昇圧回路搭載なら モーター系の電圧低下を防ぐのはわかるが・・・ From: inepon_2547 at: 2021/03/13 12:33:07
ちゃんと電圧位は測って欲しいし、 実際にどれくらい威力が上がったのか 噴き出しの高さの写真で、比較して欲しい。 文字だけだとオカルトの域を出ない。 →温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか - PHILE WEB phileweb.com/review/column/… From: umah7676 at: 2021/03/13 13:57:12
記事に出てきた「オーディオグレードの電源ボックス」 “光城精工の「Force Bar 3.1」” http://kojo-seiko.co.jp/products/forcebar31.html
>電源ラインを伝わってオーディオ・ビジュアル機器に >悪影響をおよぼす不要振動。 これを排除するために >新しいボディ構造を開発しました。 (中略) >全ての電源ラインをサブシャーシに搭載し外装ケースから >独立させています。 そのサブシャーシは、チタン製パーツ >を介して外装ケースにフローティング(宙吊り)マウント >されます。 (中略) >更に、スチール・アルミ・チタンと振動減衰特性の違う >素材を組み合わせて、入力される様々な振動に対応
↑ …振動対策の事しか書いてない…
↓ ノイズ波形などを表示した例
FIDELIX 技術情報 http://www.fidelix.jp/technology/index.html
オーディオ用に最適な3端子レギュレーターを作りました http://www.fidelix.jp/technology/3terminal%20regulator.html
Power Supply http://www.fidelix.jp/products/Power%20Supply/index.html
セリニティー電源を販売することにしました http://www.fidelix.jp/technology/SERENITY-SMPS.html
CERENATE (セレナーテ ボリューム付パワーアンプ) http://www.fidelix.jp/products/CERENATE/index.html
オーディオ機器の設計に必要なこと http://www.fidelix.jp/technology/measur.html
>測定器は部品の違いや、接点を通ることで音が変わる >という事実を、必ずしも表せる訳ではありません。 (中略) >私は測定データのみを追い求めるようなことは >しませんが、それでも測定器は必要だと思っております。 >測定器は思い込みによる暴走を防ぎ、 >客観性と安定性を持たせます。
>思い込みによる暴走を防ぎ
↓ 「思い込みによる暴走」の例
https://procable.jp/ http://audio-zombie.com/
ブログ » ピュアオーディオな人たちへの商売は、 詐欺としか思えない件 : 徒然日誌 - Nest Of Hawk (2015-02-25) https://femt.ddo.jp/modules/wordpress/?p=5223
オーディオ業界が何故こんなにクソなのか ボクなりに考えてみた。:オモロダイブ (2016-08-11) https://www.omorodive.com/2016/08/blog-post.html
>オカルト礼賛&実測データ軽視が空疎
「電源タップにも寿命があります」メーカーの投稿が話題、 交換目安は3年から5年|まいどなニュース (2021-04-03) https://maidonanews.jp/article/14323786
|
|