わいせつ作品上映で精神的苦痛、学校法人に賠償命令 ヌード美術史講座 東京地裁 - 自動ニュース作成G https://gnews.jp/20201206_105210
会田誠氏らのヌード講座は「セクハラ」 大学に賠償命令 :朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASND46HPJND4UTIL04J.html
>わいせつな作品を受講生に見せたことを >「セクハラにあたる」と認定
>講義内容を事前に告知するなどの義務を怠った
>美術家の会田誠氏は >四肢を切断された全裸の少女の絵などを、 >写真家の鷹野隆大氏は全裸の男性の写真などを >1〜2時間にわたりスクリーンに映した
「作品を見るよう強要されたセクハラだ」
「退室可能なことを事前に告知するべきだった」
× 事前に告知するべきだった
○ 「見たくない人がいたら そういう写真は省きます」 と事前に告知したが原告が無視した (話を聞いていなかった?)
【会田誠】京都造形芸術大を提訴した原告の矛盾【鷹野隆大】 - Togetter (2019-03-04) https://togetter.com/li/1325207
公開講座 第5回 担当講師 鷹野隆大氏 「これからお見せする作品には男性器が写ったものも あります。もしそのようなものは見たくない という人がいたら挙手してください。 一人でもいたらそういう写真は省きます」
「その際、誰が挙手したのかが他の受講生に わからないように、全員に目を閉じてもらっています。 その上で、誰も手を上げなかったので、見せました。」
挙手した人は いなかった
原告 第5回の講座を受ける
原告 「男性の性器がそのまま出ている作品を何枚も拡大して 見せられると、自分が昔露出狂にあったことを思い出す」
↑ …バカ?
鷹野隆大氏の講座を受講された他の方々にも聞いてみれば すぐに分かると思うんですが 何このハンケツ…
Twitter
「ヌードをテーマに」ということを告知している公開講座 なのに、なぜ任意参加した人に配慮しなければならず、 賠償訴訟を起こされ、セクハラ認定を受けないと いけないのか。むちゃくちゃである。 / “会田誠氏らのヌード講座は「セクハラ」 大学… twitter.com/i/web/status/1… From: kuzumimizuku at: 2020/12/04 21:13:45
[B! 芸術] 会田誠氏らのヌード講座は「セクハラ」 大学に賠償命令:朝日新聞デジタル 公開講座のアレか… 告知済みの内容だったのにどういう事なんだろね b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASND46HPJND4UTIL04J.html From: 5bows at: 2020/12/04 22:42:45
@hazuma これは公開講座の話なのですよね? 公開講座というのは 大学が一般人向けに開講するもので,在籍生が 卒業単位取得のために受講する講義ではありません。 判決理由の「受講生が成績評価を受けるには 出席が欠かせない」とはどういうことなのか, 僕には少々判りかねるのですが。 twitter.com/i/web/status/1334950676909096961 From: ShimofusaSakai at: 2020/12/05 05:00:18
全5回の公開講座で何の成績評価に関わるのかな。 大学側はゲスト講師が誰かも告知していなかったってこと? 記事での判決内容も謎な点が多い。 asahi.com/sp/articles/AS… From: ogiaya at: 2020/12/05 09:09:14
事前に退出する選択肢を与えたかどうかは重要だと思うが、 そもそも公開講座で得られる「成績評価」は どんなものなのか。 From: oxyfunk at: 2020/12/05 09:33:0
@ikaryakuchan 公開講座って学外向けでカルチャーセンターの 趣味の講座に近いものだと思ってたんですが、 単位とか評価とか気にするようなもんなんですかね? 以下略ちゃんさんのおっしゃるとおり近寄らず、 講義内で警告があったならば わざわざ見なけりゃ済んだだけですな。 From: Mora555JP at: 2020/12/05 11:46:45
当時訴えた人はモデルしてて母校の公開講座受けに行った =単位や成績評価ないもんだと思ってたんだけど、 今回の記事だと成績評価のこと触れててよくわからんない。 twitter.com/asahi/status/1… From: yutono3 at: 2020/12/05 12:07:24
思考の推移 1.裁判官は事実関係をちゃんと把握しているのか? 公開講座であり、成績評価はないはずで、判決にある 「成績評価を受けるには出席が欠かせない」が意味不明 2.おそらく原告側言い分を裁判官が全部鵜呑みにした。 3.でも会田嫌いだからイマイチ同情心がわかないのは 正直なとこ From: mcranagalle at: 2020/12/05 12:45:51
「受講生が成績評価を受けるには出席が欠かせないことを ふまえ、「作品を見るよう強要されたセクハラだ」と 判断した」とあるが、公開講座ということなので、 これも記事だけだとよくわからない。 From: iwa_jose at: 2020/12/05 12:53:58
そもそも「受講生が成績評価を受けるには〜」 って書いてあるけど、原告の女性は学生さんではなく 公開講座の受講を申し込んだ一般人じゃなかったっけ? 公開講座って成績付くものなの?? From: ryuukousi at: 2020/12/05 14:09:20
@FAtype100R 本当はシラバス段階で事前警告しておくのが筋だったの でしょう。 それがあれば被害者はその講座に エントリーしなかったかもしれず、そもそも エントリーしていなければ退席云々は問題にならなかった。 From: wolfwood_n_d at: 2020/12/06 22:36:30
判決文読んでないが、会田さん担当回の講義シラバスには、 会田さんが「ヌード、あるいは女性像を画題にした 自作を中心に話します。」と記載してある。 ここまで 書いてあっても、「作品を見るよう強要されたセクハラだ」、 ということになるのか。 twitter.com/Johnevang/status/1335592235295903744 From: Johnevang at: 2020/12/06 23:29:37
|
|