アツギとよむ先生のtwitterコラボ企画 「ラブタイツ」の指示が「商品紹介の視点でも ちぐはぐな絵を生んだ悲劇」から企業が学べること - Togetter (2020-11-08) https://togetter.com/li/1619843
Twitter スレッド https://twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704
「男性向け」だの「男性目線」だの「性的」などではなく、 絵を個別に ちゃんと見て それぞれの商品(タイツ)の 特徴をイラストで表現出来ているか、疑問なモノもあるが ちゃんと商品アピール出来てるイラストもあった とか こんな丁寧な良いまとめ あったとは知らなかった
ラッコ@talkinabouther https://twitter.com/talkinabouther
>(念の為、私は作家さんを批判してるわけではなく、 >そもそも企画側から作家さんにちゃんと >アイテム指定があったのか疑問に思ってる者です)
>よむ氏は企画側でもあるようなので、やはり >商品の特徴を捉えて活かしたイラストになってる
>マジで企画側から作家さんに商品指定ないの >確信したわ、足袋タイツ描いてくださいって言われて >ブーツ履いた状態で提出するイラストレーターが >いるわけないじゃん
>よむ氏は流石というべきか、柄や特別な形状が >あるわけではない黒タイツでも >しっかり40デニールの透け感を出している >(ATSUGIからは学生向けラインも出てるのに、なんで >あえて学生に「大人の脚をスタイリッシュに演出」 >するタイツを履かせたのかは謎だけど…)
>これは作家さんのツイにも「160デニール」って >書かれてるし学生用アイテムを学生が >身につけててシチュエーションばっちりだし、 >ちゃんと意思疎通できてたっぽい
>でもちゃんと商品がそれとわかるイラストも >あるんだよな… >商品指定出した依頼と出さない依頼があったの? >いくらなんでも雑すぎない?
>この2作品もきちんと商品の特徴が描けてる >これは私の勝手な想像だけど、基本的には >ATSUGIから具体的な商品の指定はなく、 >こういう商品がはっきりわかる・シチュエーションに >沿っているイラストに関しては作家さんが >自ら描きたい商品を選んで描いたのでは?
「ラブタイツ」はイラストだけの展開かと思ってて ツィッターでイラストと一緒に商品も紹介してたのは 知りませんでした、それならイラストと商品の関連が ないのはおかしいですね キャンペーンは、企業と人気イラストレーターとの コラボという事で 双方の良い所をアピールする筈が 肝心な最初の打ち合わせの所が不十分だった? 企画の人が絵師におまかせしすぎた? なんやかんやで ちぐはぐで残念な結果に… という事ですかね…
コメント欄も 具体的な指摘が多い感じ
…それでは、結局 あの「男性向け」「キモい」「男性目線」 「性的消費」「性的搾取」とやらは一体何だったのか…?
---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- タイツメーカーATSUGIの「ラブタイツ」コラボ企画の問題点 〜twitterの変態ノリで炎上する企業垢たち〜 - Togetter (2020-11-03) https://togetter.com/li/1617478?page=2 ポルノの構図とファッションにおける構図の相いれない溝 - Togetter (2020-11-06) https://togetter.com/li/1619137 https://pbs.twimg.com/media/EmC2NfkVkAEXptE.jpg https://pbs.twimg.com/media/EmC2NfqVMAIXtm1.jpg https://pbs.twimg.com/media/EmD5-kpU0AEa_HH.jpg ※(R18画像あり) (AVパッケージ、香り製品?「○○の匂い」パッケージ) Twitter スレッド https://twitter.com/emerinel/status/1324258639536902144 https://twitter.com/emerinel/status/1324620436731174912
本来はR18の警告付きである筈のAVやアダルトグッズの パッケージと思われる画像を警告無しで貼り付ける事で (レイティング、ゾーニングの無視) それを見た者に幾らかの不快感や嫌悪感を生じさせたり 先程のAVやアダルトグッズのパッケージの画像の中に 全く無関係である「ラブタイツ」のイラストを紛れ込ませ 並べて表示する事で 前述の不快感や嫌悪感の原因が 「ラブタイツ」のイラストの側にもあるかの如く錯覚 させようと誘導する下劣で悪質な手口による印象操作の イカサマ検証ペテン師野郎は 一人で勝手に退廃芸術展 ごっこでもやってろ とりあえずR18画像貼るの止めろ ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ----------
閑話休題
Twitter
アツギタイツ炎上中に、自分が感じた疑問を検証 されてる方がいた。そうなんよ、広告的にあの絵の 発注はナイ。最悪、シチュエーション選び・構図は 絵師に丸投げとしても、最低限タイツの特徴と 性能・使用例として推奨してた但書きあたりは共有 する必要がある。やっばその辺なあなあたったのだな… twitter.com/i/web/status/1325282078343139330 From: pictomancer at: 2020/11/08 12:40:44
公式にリンク付けされた商品の特性と 絵の描き方が適当だったかという分析。 この視点だと、 モラル的に良さそうでも全く商品PRになってなくて それはそれで問題な絵もあるな。 企業企画としてガバガバなところが次々見えてくる twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: shrymmy at: 2020/11/08 13:41:51
すごく解像度が高くまとめられとる。 しかも 企画側たるこの本人の絵はエロ付加はほとんど無く 商品のコンセプトをきちんと描いててセーフ (お陰でめっちゃ擁護されてる)、 依頼した別の作家の倫理観アウトや商品特徴と トンチンカンな絵が検閲スルーで公開されたのは、 何とも企画側のひどさを痛感する… twitter.com/i/web/status/1325305356973563904 From: abetachibana at: 2020/11/08 14:13:14
すごくわかりやすいまとめでした、 私が思ってたこと全部纏められてた。すごい。 twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: doemusann at: 2020/11/08 14:27:44
この方の考察全部読むとめっちゃ面白い。 タイツすごい好きなのかな? この人リーダーにしてもう一回タイツ企画してほしい。 アンクルにワンポイント入ったタイツの絵 ほんとに素晴らしいのごっつ同意。あれほしい。 twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: gh36s at: 2020/11/08 14:36:16
@ayakoto_ この方がすごくきちんと分析してくれてるんだけど、 まあ、企画、プロモーション雑だったんかなって。 twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: MioFgs at: 2020/11/08 14:57:32
あれはどうして?これはどうして?と疑問が尽きず 悶々としていたけれどどれもアツギはそこまで考えてない、 で解決できそうで自分の中で諸々消化できました、 素晴らしい考察をありがとうございました! twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: Ayaka99345785 at: 2020/11/08 18:21:19
俺は男なのでタイツに詳しくなく(当然)、 こういう検証がされるととても助かる。 twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: akaai5555 at: 2020/11/08 19:06:37
この一連すごい。とにかく杜撰だったんだな っていうのが可視化されてる。 twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: maiko0O at: 2020/11/08 19:12:25
興味深い考察のスレッド。 twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: Benicco_09 at: 2020/11/08 20:27:58
これ、見ていて納得した。 フェミニストがどうとかより、企業の企画の雑さが ものすごいでてる。商品売るんじゃなくて 自分の願望書いてもらいました感がすごい。 twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: tama_block at: 2020/11/08 20:42:59
イラストと商品のちぐはぐさは このラッコさんの考察ツリーが詳しくて面白い。 これで「服装・商品の依頼(指定)」してるとは 考えにくく「アツギサイトの商品からタイツ・ ストッキングのイラストを描いてください」 ぐらいのゆるい指示だったのでは… twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: _Aproject2 at: 2020/11/08 21:12:46
この一連の検証ツイほとんどに 「それな」と膝を何回もたたいてしまった。 twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: arize_ezira at: 2020/11/08 22:12:56
女性のファッションのことがわからないアツギ擁護勢、 この話についてこられないから絡んでこない…… twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: X9yRNUXBepmYSZn at: 2020/11/08 22:37:21
イラストごとの詳細な批評。こういう話を聞きたかった。 これなら「性的消費」などという批判は 全くあたらないですよね。 twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: Nakam_27 at: 2020/11/09 01:23:35
(ラッコ@talkinabouther) フォロワー0のアカウントだったから 急にたくさん反応来てびびっとる… 普段ローソンファミマの抽選と食べたものの感想と 個人的なメモしかツイートしてないので いつでもフォロー外してね… From: talkinabouther at: 2020/11/09 12:26:04
一連のツリーについてお褒めの言葉も そうでない言葉もいただいたけど、私は暇人なので イラストと紹介されてる商品を一つ一つ見てみただけで、 私の着眼点が特別優れてるわけではなく、 めちゃくちゃ神経質なわけでもなく、 日常的にタイツやストッキングを着用する人なら 普通に気付くことですね… From: talkinabouther at: 2020/11/09 12:32:39
なかなか素晴らしい考察 面白かった twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: kamitan_318 at: 2020/11/09 12:32:58
これ確か絵師さんの誰かが 「商品をちゃんと理解するために買いましたー」 って言ってた気がする 今思うと「買いました」っておかしいよな 何でATSUGIは商品を渡さなかったんだ? twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: 1Y2Csa1wcHKlF8M at: 2020/11/09 12:42:20
こうして正当な批評を加えられるのなら、 企業も絵師さんも本望だったと思うんだ。 実際はリングから叩き落されたけど。 twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: Nakam_27 at: 2020/11/09 13:14:26
なるほどの一連… 多分担当者が仕事を忘れるほど 作家イラストが好きすぎたんじゃないかな (結果的職権乱用…) イラスト依頼商品を提示して 「好きに描いて下さい!」からのラフスケッチで 「バッチリです〜」完成して「最高です」みたいな… twitter.com/i/web/status/1325657649749270528 From: Satsu44680040 at: 2020/11/09 13:33:07
勉強になった… twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: not_jammy at: 2020/11/09 14:38:13
ラッコさんの考察わかりやすかった twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: zenryok at: 2020/11/09 14:57:23
この方のついはちょっと前のものだけど、 イラストと商品があってないのが良くわかる解説つき なので拾っとく twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: alice_kobe at: 2020/11/10 06:15:19
@tikani_nemuru_M 顧客の評価とは本来こういうものだろう、と 思わされたツリーです。時々ひどく批判されてますが、 そこに男目線の性的云々の指摘はないように思います。 twitter.com/talkinabouther/status/1325095005644488704 From: Nakam_27 at: 2020/11/14 02:08:19
@Nakam_27 なるほどそうですね。 そして、性的消費という言葉を 使うより、はるかにボコボコのサンドバッグにしている 戦闘力の高い連ツイですね・・・ From: tikani_nemuru_M at: 2020/11/14 02:12:32
@tikani_nemuru_M 素晴らしいと思いました。顧客の厳しい声は、 企業にとって財産になったはず。またユーザー同士の 意見交換が交わされる気配もありました (私は80デニールでちょうどいいと思うとか)。 男に媚びた性的描写なんて話ではないと思いました。 まあ企業さんは認めて謝罪したわけではありますが。 From: Nakam_27 at: 2020/11/14 02:26:02
(ろくでなし子@6d745) Twitterの良いなと思う所は、何かが炎上した時に、 ただ怒ったり批判する意見ばかりの中に、そっと、 そうではない視点から見た控えめな意見も流れてくる所。 わたしは、良いかどうかはさておき、 その視点はなかったなぁとか、あったけど 無意識だったなぁと気づく瞬間が好きです。 From: 6d745 at: 2020/11/16 09:40:56
後から思った事
自分の勝手な創造ですが 今回の「ラブタイツ」の絵師さんの得意分野というか 表現したいのは、「描く人自身が思う可愛い女の子」 だと思います (「男性目線」などではない) (…作者が男性の場合は…?)
一方、他社のコラボ広告のイラストレーターの方の プロフィール紹介は「ファッションイラストと 生活の一部を切り取るイラストエッセイが得意」 今回のコラボの担当は 「イラスト/スタイリング監修」だそうです
今回の騒ぎで「あちらの絵柄の方がいい」とか 「いや こっちの方が」とかやってましたが 絵柄とかじゃないんですよ
>ファッションイラストや広告ってこういう表現 >なんですよ。今回のやつは完全にこっち。 >これで日用品をプロモすることが如何にヤバイか >わかるか。わからないなら終わってる。
↑ あれだけ画像を大量に貼りまくって 完全に上っ面だけしか見えてなくて笑える 問題はそんな所じゃない 終わってんなコイツ
それぞれ 専門分野、得意分野が違うんですよ 例えば、昆虫図鑑とか植物図鑑のイラストを 描かれてるプロの方に「萌え絵を描いてください」 「ファッションイラスト描いてください」と依頼しても (あるいは逆の場合でも)描けるかどうか分かりませんが 今回の場合は そこまで極端には違わない とでも 思ったのでしょうか 気付かなかったのでしょうか
今回の「ラブタイツ」の企画は 絵柄は可愛くていいと思いますが ファッション専門の絵師さんでない場合、そっち方面を フォローするスタッフが必要なのではないでしょうか
アツギの今回の企画(ラブタイツ)には 「スタイリング担当」みたいな方は いらっしゃったのでしょうか?
ラッコ@talkinaboutherさん の疑問というか 指摘も、その辺りなのかな〜と思いました
まあファッションなんてな〜んもわかりませんけど〜 オリーブとかMCシスター復刊しないかな〜
でも PopSister ポップシスター 角川春樹事務所は 休刊しても許さないよ ...... 2010年04月28日 の日記 ......
Twitter
@visualk731 @Nakam_27 @hachunemick 横リプ失礼します やはり女性や一般層に受け入れられるような 努力や配慮はこちら側にも必要ですよ 小難しい話がどーたらはわかりませんが タイツみたいな広告CMの場合は チュチュアンナさんみたいなおしゃれな少女漫画 チックな絵で流行も抑えれば女性受けもするかと From: tuukoku_sesyonn at: 2020/11/23 11:50:44
@tuukoku_sesyonn @Nakam_27 @hachunemick ウケや層を狙うならチュチュアンナさんの絵の方が 王道というかオーソドックスではあるとは思います。 アツギさんのはどの層を狙っているのかは 確かに疑問なのですが。 『セクハラ』だとか『性的搾取』と言う クレームの言い分に関しては それは違うのでは?って感じなんですよね。 From: visualk731 at: 2020/11/23 12:26:10
タイツのイラストについて|東堂 優 ( Yu TODO )|note (2020-11-09) https://note.com/12211221/n/nffa3fceefb34
>今回の企画を拝見して、タイツを履く人のためではなく、 >見る人のための企画になっているように感じました。
>そして、どんどん広がる批判に、 >アツギ が燃えてしまうという不安が生まれました。
>「アツギ さん、何やってるんだよ。」
>悔しくて、絵描きだからできることをしたい、 >私にとって言葉よりも自由に表現ができる絵で >気持ちを伝えたいと思い直し、急いで絵を描いて >投稿することにしました。
>今回の問題は、企業側の企画の設計ミスによるものです。 >個人の趣味嗜好に対する批判は、別の問題ですし、 >人格に関わることなのでとても慎重にならなければ >なりません。 >気軽に、誰かを傷つけて良いはずがないんです。
>私は私のテーマを持って、これからも制作します。 >そして、アツギ のタイツを履きます。 >どうか、アツギ への応援をお願いいたします。 >最高のタイツです。
ファンが望むキャンペーン企画とは? 「アツギ炎上」から考える|向山 純平 (元関西の大手食品メーカー公式Twitter"中の人")|note (2020/11/23) https://note.com/mj6237/n/n48e2e51c1384
>「何でこんな『突っ込んでください』と >言わんばかりのキャンペーンをやったんだ?」 >というのが、第一の「WHY」です。
>僕は別に、イラスト自体を否定しているわけでは >ありません。ただイラストを使うなら、商品や >想定使用シーンを相当研究したものでないと、 >どこかしらで突っ込まれます。
>そういう観点では、同時期に行ったチュチュアンナの >企画は、イラストの利点を生かしたものやったと >思います。ちなみに僕が感銘したのは、 >採用したイラストレーターではありません。
>チュチュアンナの場合は、季節感に合わせた >コーディネートを施した上で、それに合わせたタイツを >提案しつつ、さらに足りない部分は文言でカバーする >という、徹底して「既存ユーザーを意識したもの」 >ということだったからです。
>さらに、僕みたいな「外野」の人間に対しても、 >「タイツってこういう風に使うんやな」ってイメージ >させることが出来ているのも注目すべき点です。
>今回の問題は、ひとえに >「TPOに決定的に欠けていた」点に尽きます。
>アツギ担当が悪くないわけではありません。 >正直脇の甘さは否めないとは思います。 >しかし、今回の問題の本質は彼女ではありません。 >アツギという企業そのものなんです。 |
|