なぜ「バンドで問題起こすのだいたいベース」なのか - 自動ニュース作成G https://gnews.jp/20201004_151030
>問題を起こしたベースだけを集めて記事を書いたら >こんな無茶苦茶な主張もできちゃう。
>[#2] ゲスの極み乙女のベースとかかわいそうやろ >[#3] ジョージ・ハリスンもかわいそうやろ
ポールとジョージ
逮捕のニュース
Paul McCartney - Frozen Jap
ジョン・レノンの「キリストより有名」発言論争の真実 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン) (2016-09-04) https://rollingstonejapan.com/articles/detail/26495
カトリック総本山、ついにザ・ビートルズを許す | BARKS (2010-04-13) https://www.barks.jp/news/?id=1000060152
自然と音楽を愛する者:The Long And Winding Road (2014-04-03) https://guitarbird9.naturum.ne.jp/e1134868.html
>ポール・マッカートニー=ピアノとヴォーカル >ジョン・レノン=Fender6弦ベース >ジョージ・ハリスン=アコースティック・ギター >リンゴ・スター=ドラムス >ビリー・プレストン=ハモンド・オルガン
The Beatles - The Long And Winding Road (Anthology 3 Version)
ジョン・ウェットン - Wikipedia
>1980年、 (中略) プログレッシブ・ロック界の >著名なプレイヤーからなるスーパーグループ、 >エイジアを結成。 (中略) >1983年にはアルコール依存が原因で解雇され、一時 >グレッグ・レイクが代役を務めたが次年に復帰 (後略)
追悼;ジョン・ウェットン: ろくろくロック夜話 (2017-02-06) http://professor-kei-diary.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/post-2281.html
>スーパー・グループにつきもののエゴとエゴの >ぶつかり合いの結果、ジョンの知らないところで >彼は解雇されてしまったのである。
>原因はジョンのアルコール依存症といわれていたが、 >実際はジョンとスティーヴ・ハウとの確執からだった。 >だから1983年の武道館ライヴでは、ジョンの代わりに >なぜかグレッグ・レイクがテレプロンプターで >歌詞を見ながら歌っていたのだ。
Asia - Heat Of The Moment
シン・リジィのベスト・ソング20:フィル・ライノット 率いるバンドの名曲 : uDiscoverJP (2020-08-20) https://www.udiscovermusic.jp/stories/best-thin-lizzy-songs
>シン・リジィがリリースした楽曲の中で >最も物議を醸したのが、このエッジの効いた >「Killer On The Loose」だった。 >これがシングルで発表された時、イギリスでは >悪名高き連続殺人犯のピーター・サトクリフ > (ゴシップ誌がつけたあだ名は「ヨークシャー・ >リッパー」) が警察に追われ、逃走していたのだ。 >この歌はサトクリフにインスピレーションを受けて >作られたわけではなかったが、それでもメディアは >連続殺人事件に便乗しようとしているとして >フィル・ライノットを非難した。
Thin Lizzy - Killer On The Loose
モーターヘッドのレミー、ナチの帽子が問題に : BARKS (2008-07-16) https://www.barks.jp/news/?id=1000041796
Lemmy's Bass Sound
Motorhead - Boogeyman |
|