らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2020年05月10日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2020051003-1 ]
Twitter


寝返ったも何も道三派じゃん、明智は
#麒麟がくる
From: pon_de_rin at: 2020/05/10 18:08:42

「(明智勢は)道三側に寝返ったと見るべきかと」
まだ明智が見方だと思ってたのか
#NHK #大河ドラマ #麒麟がくる
From: a_Cyg at: 2020/05/10 20:08:13

道三方に寝返った……
ほほ。明智、元々高政派ではないぞい。
絶交?十兵衛と絶交宣する高政くん?w
#麒麟がくる
From: nameguri at: 2020/05/10 20:09:19

え、高政軍は明智が『寝返った』と思ってるのかー…
視聴者は「え…何で明智が味方につくと思った…?」
って感じだよね…
#麒麟がくる
From: Asamiya8506 at: 2020/05/10 20:11:27

土岐の血筋主張してるのに親殺しは外聞が悪いとか
明智は寝返ったとバッサリ切っちゃう高政の主従関係、
敬意が見えないのが怖いわぁ
#麒麟がくる
From: Taiga_1185 at: 2020/05/10 21:55:51

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー:
■ (無題)   [ NO. 2020051002-1 ]
音楽業界は負けて負けて辿り着いたのが「ライブ」だったから
簡単にライブを捨てられない - 自動ニュース作成G
http://gnews.x0.com/20200510_132013/


 >技術がビジネスを破壊した

 >00年代前半、いわゆるIT革命と言われた時代に突入し、
 >インターネットが本格的に盛り上がり始め、CDレンタル
 >(当時レンタルが適法かを問う裁判もあったらしい)
 >が更に流行ったり、MDで簡単に高音質で録音できる
 >ようになったり、iPodが出てきて少しずつ配信が
 >増えていったりして、CDが売れなくなってくるのです。




CDの規格外の不良品 欠陥品の類のCDモドキの
CCCDとやらを平気で売ったり
音圧競争とかバカな事ばかりやってれば
売れなくなるのは当然の結果で自業自得





コピーコントロールCDを徹底的に総括する
ファンとアーティストを傷つけ、法制度面でも問題山積
asahi.com ASAHIパソコン NEWS (2004-11-30)
http://www.asahi.com/tech/apc/041130.html

 >音楽文化を傷つけた後ろ向きの2年半

 >音楽業界の最大の誤算
 >抗議せず、ただ買わなくなった消費者





ラウドネス・ウォー - Wikipedia


「昔のCDは現在と比べると音圧が低くてショボイ」
というのは誤解である。〜録音作品の音圧に関する話〜
SOUNDEVOTEE.NET (2016-10-03)
https://soundevotee.net/blog/2016/10/03/old-cds-are-quieter-than-todays-but-still-good/


日本盤CDのマスタリング酷過ぎ - Togetter (2016-10-16)
https://togetter.com/li/1037238


ラウドネス戦争ってなに?音圧技術との正しい付き合い方
simplestudio.jp (2017-02-03)
https://simplestudio.jp/the-techniques/how-to-deal-with-loudness-war/


音圧競争の弊害 – PCオーディオ実験室 (2017-03-26)
http://flac.aki.gs/bony/?p=3806


男前日記 音圧競争の終焉 (2018-02-27)
http://woep.blog.fc2.com/blog-entry-4970.html

男前日記 誰が音楽を聴いているのか?(2018-03-09)
http://woep.blog.fc2.com/blog-entry-4980.html


no.11 - ”音圧競争”の終焉とストリーミング時代の
新しいマスタリング-|Sound Style Clouds Soundless Words
|note (2020-02-25)
https://note.com/soundlesswords/n/nc22470523ee5

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー:
■ (無題)   [ NO. 2020051001-1 ]
須田慎一郎が解説〜東京高検の検事長定年延長決定の裏側
- 自動ニュース作成G (2020-05-10)
http://gnews.x0.com/20200510_192808/



Twitter

岸田メル @mellco

政治的なトピックスは基本批判と擁護
どっちサイドからも見とくことにしてるんだけど、
検察庁法改正に関してはマジで一個も
擁護意見や賛成意見に辿り着けなくて逆に怖いな
なんで賛成してる政治家の人誰も発言しないんだろう
From: mellco at: 2020/05/10 01:47:59
twitter.com/mellco/status/1259163215772004353


色々調べてみて、やはり脊髄反射は
よくないなと思ったのでもっと調べて考えよ〜っと
From: mellco at: 2020/05/10 05:54:04

 @mellco
 確かに賛成意見まったく見ないですね。とは言え
 反対意見も感情的なものや憶測でコメントしている
 ものが多いので、冷静にメリットデメリットを分析
 している人の意見が欲しいです。 反対意見に
 関しては保守派の人のものを聞いてみたいです。
 From: sarutypexyz at: 2020/05/10 02:47:12

@sarutypexyz
右へ習えで好きな人や尊敬する人の意見に追随するのは
ポピュリズムに繋がるので冷静であるべきなんですが、
内容タイミング共に役満すぎてこれはみんなから
断罪されても仕方ないなという思いと、このせいで
善悪の二色に染められてしまいよけいに是々非々の
議論がし難くなりそうって感じで絶望って感じす
From: mellco at: 2020/05/10 02:53:36

 @mellco
 メルせんせいが真面目な事を仰っている、これは
 明日またメル先生による生写真テロが起こる予感
 (他人が真面目な話をしていてもふざけてないと死ぬ病
 From: inkvolove at: 2020/05/10 06:50:17

 @mellco
 内容の詳細がよくわからないのですが、理由も書かず
 反対とか、ハッシュタグだけのは正直気持ち悪い。
 定年が早いと天下りが多いだけの気もする‥
 From: xV1hKdW14LwEt9s at: 2020/05/10 12:54:00

 @mellco
 メルさんのスタンスが一番正しい、というか普通の大人。
 流れや一方の意見だけを鵜呑みにして
 「反対!」「賛成!」と叫ぶ思考停止の芸能人の多いこと。
 From: yui_lov2 at: 2020/05/10 20:07:46





いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか
- 自動ニュース作成G (2020-05-11)
http://gnews.x0.com/20200511_065728/

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: