らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2020年03月11日 の日記 ......
■ イェーイ、町山(バカ)見てるぅ〜?   [ NO. 2020031103-1 ]
もう一回 糸井さんのコラムを読んでみた


 >たくさんの、ソウルに響く歌をつくって、歌ってきた
 >彼が、誰でもできるような「反体制」風の替え歌を


…う〜ん 誰でにもできるモノでもないと思うけど…
例えば あのビートルズやジャックスの音楽評論家の
松村雄策さんが「ジョン・レノンを超えてしまった」
と評した「イマジン」とか、
個人的には「デイ・ドリーム・ビリーバー」の

 Cheer up, sleepy Jean
 ずっと夢を見て

 Oh, what can it mean To a
 安心してた 僕は

 Daydream believer and a
 Daydream believer そんで

ずっと何となく聞いてて
「Daydream believer 遊んで〜」 かな〜?
とか思ってたら 「 and a 」 が 「 そんで 」

天才かよ (天才だよ)

それはどうでもいいんですが


 >風刺だとか、体制批判を前面にだした表現に、
 >なにか「ロックの思想」があるとか言われても、
 >ああそうですか、というしかない。


糸井さんが 「ああそうですか」 というと
清志郎が 「ああそうだよ」 …って感じ?

これもどうでもいいんですが



 >いま。こどもも大きくなって、体力もなくなってきて、
 >ステージで大きなジャンプができなくなったいま、
 >「スローバラード」をつくった忌野清志郎がつくる歌が、
 >もっと他にあるはずだろう?
 >こういう言われ方をして、
 >本人がうれしいと言うとは思えないが、
 >ぼくは、あえて、言いたかった。

 >なんどもなんども生まれ変わることでしか、
 >ぼくらは生きていけない。
 >ロックとか、昔の忌野清志郎とかからも自由になって、
 >新しい名曲を、つくってほしい。


 >ぼくは、いまでも『RCサクセション』のレコードを、
 >大事に持ってるし、
 >忌野清志郎の本当の復活を期待してる。

 >1999-08-30-MON



…コレって アレじゃないの?
糸井さんを批判してる人は ちゃんと読んだのか?

清志郎は ちゃんと応えて (かどうか知らんけど)
新しい名曲を つくったよね


JUMP 夜が 落ちてくるその前に

JUMP もう一度 高くJUMPするよ



でも あの映画評論家、
「JUMP」も「激しい雨」も知らなさそうだなー





Blueの雑記帳(2nd edition)
忌野清志郎の重要な十四曲 (2009-03-10)
http://blue19812nd.blog50.fc2.com/blog-entry-759.html

 >・JUMP / 忌野清志郎(04)

 >デビューから35年目にして、共作とは言え
 >「雨あがりの夜空に」と並ぶ自身のスタンダードを
 >作ってしまったことが凄いです。
 >あのストーンズさえも、
 >これは実現できていないと思うのに。


忌野清志郎の重要な14曲 nobu's diary (2009-03-15)
https://ameblo.jp/nobu-s/entry-10223713831.html

 >JUMP

 >これはすごいですよね。
 >誰でも覚えやすく、のりやすく、楽しい!
 >思わずジャンプしちゃう!
 >けど、実は考えさせられる大切な内容の歌。
 >そして、数々の場面で・・。重要な曲です。
 >ほんと、今や、あのイントロが鳴っただけで、
 >しびれます。


個人的・忌野清志郎の重要な14曲 奥行きの深い日々
(2009-03-17)
http://lamosca.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-c2e2.html

 >「JUMP」

 >久々に“あ〜、コレだよ、コレ”って思わせてくれた曲。
 >特にこっちは、清志郎の曲聴くと、こういう気持ちになる、
 >ってカンジをホントに久々に味わった。
 >上手く言葉に出来ないけど。
 >完全復活祭でこのイントロが始まった時の気持ちは、
 >そう簡単には忘れられない。


忌野清志郎の重要な14曲。 恭つれづれ (2009-03-17)
https://ameblo.jp/mautabgorotomoyusei/entry-10225662977.html

 >13.JUMP

 >08・2・10完全復活祭の日本武道館。
 >異様な雰囲気をぶち破ってのオープニング。
 >こんなスゴイ曲ができるなんて。
 >もう清志郎スタンダードといっていい一曲。




忌野清志郎 - JUMP

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: