らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2018年06月01日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2018060102-1 ]
Twitter 検索


『おじいちゃんの青春時代はロクな歌が無かった』
へ〜ぇ、そうですかねぇ?

大正10年 ~ 恋は優し野辺の花
昭和4年 ~ 蒲田行進曲
昭和6年 ~ 丘を越えて
昭和7 ~ 影を慕いて
昭和9年 ~ 上海リル
昭和12年 ~ 別れのブルース
昭和15 ~ 蘇州夜曲

今だに歌い継がれてる歌だけでもこれくらいあるよ。
#はんぺん青い
From: risutaku at: 2018/06/01 09:22:00

脚本家氏は『軍歌』と『戦時歌謡』を混同してるな。
前者は軍隊内で行進の時などにリズムを取るために
歌われた歌。 後者は、軍隊、戦場をテーマに歌われた
民間の流行歌で、戦友の死を悼む内容や
戦地から故郷を想う内容やら感傷的な歌も多く、
当局から発禁喰らったりしてるのよ。 #はんぺん青い
From: risutaku at: 2018/06/01 09:28:01

もちろん戦時歌謡にも戦いを称揚するような曲もあるので、
脚本家氏はそれを軍歌と勘違いしてる。 そういう混同を
してる人は多いので、まぁいいんだけど…
『心に刻まれた一曲』ってのはどの時代を生きた人にも
必ずあるわけでさ…「ロクな歌が無かった」と
切り捨てるのは不遜な事だよ。 #はんぺん青い
From: risutaku at: 2018/06/01 09:41:18

今日の仙吉パートはホントにひどかったなぁ…
当時、サザンが好きな70代はいたかもしれんが、
桑田佳祐氏の独特な歌唱法をコピーした70代は
いないだろう。仮に一人や二人存在したからって、
それはいることにはならない。岐阜の田舎に
そういう変わった70代が存在する説明は必要だよな。
#はんぺん青い
From: risutaku at: 2018/06/01 10:15:48

説明がないまま流すんだったら、それは脚本家氏が
『劇中で中村雅俊氏の歌を素の中村雅俊氏の歌唱法で
聞きたかった』 ってことになる。 大正期か終戦まで
「ロクな歌が無かった」と切り捨て、あり得ない歌唱法を
容認してまで歌わせたかった「真夏の果実」の意味って
何だ? #はんぺん青い
From: risutaku at: 2018/06/01 10:23:25

@risutaku
蘇州夜曲、大好きです♪あと、戦後ですが、りんごの歌も
なぜか耳に残っていて、私よく歌っています。
おかげで高校生の息子もりんごの歌を知っています。
おじいちゃんがこういう曲選ばないでサザンは少し不思議。
サザンが悪いのではなくて。
From: sweetsweetlucy at: 2018/06/01 10:41:14

@risutaku
わろてんかで、リリコちゃんがいろいろ歌ってたのに。
From: sweetsweetlucy at: 2018/06/01 10:42:18

@sweetsweetlucy
蘇州夜曲は平原綾香さんのカバーで知ったんですが、
いい歌ですよね。 戦時中だからって、当時の人が
『物悲しい想いを抱かなかった』わけじゃない証拠
のような歌ですよね。
From: risutaku at: 2018/06/01 10:56:30

@risutaku
もしかしたら戦時中の一時期は軍歌ばかりの時期が
あったかもしれませんが、その前後の時期は普通に
流行歌があったはずですからね。
センセが調べなかっただけのような気がする…
それかセンセが古い歌が嫌いだからとかですかね……
アラビアの歌もリリコちゃんの聞いて
ちょっとはまっちゃっいました。
From: sweetsweetlucy at: 2018/06/01 11:00:28

@sweetsweetlucy
うん、うん。 アラビアの歌も感傷的で良かったです。
あの脚本家さんだって脚本書くまでは歌を知らなくて
調べてるうちに出会って、いい歌だなぁと思って
使ったかもしれないですしね。
From: risutaku at: 2018/06/01 11:04:53

@risutaku
ちょっとくらい調べればいいのに。世界広がるのに。
センセはずっと、うちにうちに籠っていってる気がします。
もったいないなぁ…と思います。
From: sweetsweetlucy at: 2018/06/01 11:08:57



二村定一、天野喜久代 - アラビヤの唄(昭和3年)


『自分が興味を持ってない事は、存在しないと同義』
あるいは
『興味がない事は頭に入れる価値が無いので調べない』
というスタンスでまともな脚本が書けるのは、
『みずみずしい感性が知識を凌駕する(事がしばしば起こる)』
30代前半まで、ですよ。 #はんぺん青い
From: risutaku at: 2018/06/01 11:13:26

『べっぴんさん』で麻田さんこと市村正親さんが
「ホワイトクリスマス」を歌ったのは、放送日が
クリスマス当日でキアリスが新しい体制で船出する
区切りの日だったから「お遊び」として喜ばれたの。
闇市ですみれが困ってる時に唐突に歌われても
反感しか買わないよ。その違い分かれよ。 #はんぺん青い
From: risutaku at: 2018/06/01 11:22:33

私は朝ドラを通して昔のいろんなことを知ることが
多かったんですよね。若い子はこれを見て90年代を
知るわけですよね。これ、違いますから。
少なくとも、仙吉さんみたいなおじいちゃん、私は
見たことありません。どこかにいたのかな?
サザン完璧に歌うおじいちゃん… #はんぺん青い
From: sweetsweetlucy at: 2018/06/01 11:15:21

私は軍歌は嫌いですが、昔の流行歌はわりと好きです。
素敵な曲ありますよ♪ #はんぺん青い
From: sweetsweetlucy at: 2018/06/01 11:17:50

ひよっこのおじさんのビートルズのほうがまだ説得力
あった。今朝のサザンには説得力がまるでありませんでした。
(サザンが悪いわけではありません。) #はんぺん青い
From: sweetsweetlucy at: 2018/06/01 11:41:48

ひよっこ、ビートルズの歌は使えなかったけど、
おじさんのビートルズ愛はすごく伝わってきたぞ。
#はんぺん青い
From: sweetsweetlucy at: 2018/06/01 11:46:58

#ひよっこ の宗男さんの戦争のエピソードは本当に
すごかった。インパール作戦詳しい説明はなくても
悲惨だったっていうのはわかった
(そしてググって眠れなくなったけど)。その中で
宗男さんがどう生きてどう変わったか、痛烈に伝わってきた。
残念ながら#半分青い の演出では何も伝わってこなかった。
From: or_cr at: 2018/06/02 17:22:44

「真夏の果実」を歌ったあとに、「こんな歌が、
じいちゃんの青春時代にもあったら良かった」と
言わせるなら、前々から軍歌や戦中の流行歌を、頑なに
歌おうとも聴こうとしない仙吉とか、逆に最近の流行歌
ばかり聞きかじる仙吉みたいな描写があった方が
良かったなぁ。 #半分青い
From: HNamachiri at: 2018/06/01 08:36:08

私の祖父と仙吉さん(だっけな)がほぼ同年代かなと
言う所だけど、そう考えたら祖父がサザン…うーんまあ、
いろんな爺さんがいるからそりゃそういうハイカラな
じじいもいていいとは思うのだが、 それならそれで
仙吉さんはこういう人だよ!ていう肉付けを
しておいてほしいです #はんぺん青い
From: iine_tora at: 2018/06/01 19:19:31

#半分白目 中村雅俊ライブでお茶濁しながら展開された
仙吉おじいちゃんの戦争話、今まで見たドラマの中で
一番ペラッペラだ!ペラッペラのペランペランだ!
こんな取ってつけた話ならいっそ何も入れないでよ。
ほらアタシ恋愛だけじゃなくて戦争の悲しみも描けるのよ
って脚本家のペラい思惑がスッケスケ。
From: mypemt at: 2018/06/01 11:09:59

#ひよっこ で宗男おじさんの壮絶な体験談聞いてるから、
今日の話、うっすいうっすい ぼったくりバーの水割り
より薄いわ! ほんで映像と選曲が全くあってない
そこは真夏の果実ちゃうやろ!
例えば「流れる雲を追いかけて」とかさ
サザンもええ加減に聴いてるんやな、この人・・・
#半分白目
From: kazukishafuku86 at: 2018/06/01 08:13:30

サザンオールスターズにはね、『流れる雲を追いかけて』
という満州をテーマにした佳作があるんですよ。
桑田圭祐氏の父君の満州体験にインスパイアされた曲でさ、
大陸的な広がりを感じさせつつ物悲しく当時の雰囲気を
よく表した良い曲だと思うんです。 アカシア、連鎖街→
#はんぺん青い
From: risutaku at: 2018/06/01 23:36:57

『「真夏の果実」には亡き戦友を悼む含意があるのだ』
と言われているけど、僕には分からなかった。
発売前の歌詞を分析して「亡き戦友」の含意に
気付かされる曲とストレートに「満州の空」を歌った
「流れる雲を追いかけて」と、どちらが70代の仙吉さんに
刺さる曲として自然だろうか? #はんぺん青い
From: risutaku at: 2018/06/01 23:59:55

四六時中も好きと言って という歌の背景が戦中の行軍の
様子や戦場で機関銃を構える兵士の姿の資料映像…。
全く合ってない>歌詞、曲、背景映像。
やっぱり無神経な作品。 #半分白目
From: gntmha892fk2des at: 2018/06/02 23:11:36

サザンも中村雅俊も皆、とんだもらい事故(大ケガ)
だよ、これ…。 #半分白目
From: kusanomidori8oj at: 2018/06/01 23:58:32

犬あっちいけえ昨日の「半分、青い」
じいちゃん役の中村雅俊が歌うシーンあり 孫と会話
彼の青春は、ろくなもんがなかったらしい
軍靴の音を入れた戦争の映像を流し、
過去を悲惨なシーンで塗り潰す
まあしかし、話の筋にはこのシーンは全く関係ない
あえて入れて来た犬あっちいけえはほんと腐ってる
From: shibaemon_f at: 2018/06/02 18:43:00

「サザンをBGMに戦争体験を回顧…こんなトンチンカンな
事があるか 俺達の爺さん達の世代でサザン?ファー!」
穏やかな夫をここまで荒ぶらせるとは、半分青い恐るべし
From: PmrxCNOACkNuafM at: 2018/06/02 23:01:26

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: