【漫勉】少女漫画界の神様、萩尾望都先生 丁寧な下書きと繊細な描き込みにタメ息のTL - Togetterまとめ
コメント欄
>XX@XXXXXX @xxxxxxxxXXXX
>萩尾望都の繊細さは「マージナル」あたりで終了している >とっくにピークが去ったとしか言えない >もう萩尾の時代はとっくに終わってる
>残念ながら、もうとっくにピーク過ぎてると思いますよ >80年代までの素晴らしさを語るなら、いくらでも語れますけど? >その分、劣化のひどさが目につきますね
>クマノフ @kaku2_240332
>萩尾先生のエピソードで印象深いのは >テレプシコーラで千花ちゃんがああなったの行動。 >掲載誌で読んで収集付かなくて(日中なのに) >すぐ眠ってしばらく、起きてからああやっぱり千花ちゃんは >もういないんだとなったという入れ込み様。あのお立場で >あのお歳でいま雑誌掲載されている漫画を読んで >(しかも読者として入れ込んで)いると言う事実。 >第一戦の荒武者を見てると自分なんてまだまだ >もっとやれるなと(前向きに)恥ずかしくなります。 >※その時読んだ雑誌の記憶なので >異なる部分があるかも知れません。
>XX@XXXXXX @xxxxxxxxXXXX
>>>kaku2_240332 >テレプシコーラは山岸凉子の作品です。萩尾望都ではありません。
↑ 「萩尾先生のエピソードで印象深いのは 〜」 という文章が理解できない人に 萩尾さんの漫画が理解できるとも思えないんですけど……
「テレプシコーラは山岸凉子の作品です。萩尾望都ではありません。」 キリッ
 |
|