らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2011年06月13日 の日記 ......
■ ぷろけーぶる   [ NO. 2011061301-1 ]
『買い替えマニア、繋ぎ換えマニア』だけが騙される?



PRO CABLE では 現在は EV(エレクトロボイス) の
FORCE i や TOUR X などが「最強」だそうですが
以前(2008年頃?)は JBL JRX115 を「最強」と
称していたらしいです


「JBL JRX115 最強!」 →
「EV FORCE i のほうが JBL 115 より高性能でした」



「スピーカーケーブルはベルデンの○○が最強です」

スピーカーケーブルをスピーカーの後ろの端子に繋げば
ボイスコイルに直結するという訳でもなく

スピーカー端子 → 内部配線 → ネットワーク(フルレンジ以外)
→ 内部配線 → スピーカーユニット端子
→ リード線(錦糸線) → ボイスコイル

仮に「ベルデンの○○が最強」なら (WEでも別にいいけど)
なぜ内部配線も「最強ケーブル」にしないのでしょうか?


そのうち 「『最強』の内部配線は」 とか言い出したりして


   ---------- ---------- ----------
【共立エレショップ】eleshop.jp
デジットオリジナル 35WスピーカBOXキット

:電子部品,半導体,キットの通信販売

AV機器修理のお部屋   ジャンクAV機器修理
デジットのスピーカーボックスキット組み立て

 >配線材料も付属しています。モンスターケーブルだそうです。

スピーカーキャビネット1号 - POWERFUL DRUG ブログ店
(2008.07.28)

 >キットに付属してきたのは、なんとモンスターケーブル。
 >もっとショボいヤツが付いてくると思っていたので
 >コレには驚きました。

   Monster Cable Brand Profile

Digital 9 Equipment : デジット スピーカーボックスキット
(自作スピーカーキット)(1) Speaker System

(2009.06.20)

スピーカーキットSPBOX10P45の製作 (2010.09.27)
   ---------- ---------- ----------




「音の焦点」って何?


正確かどうかは知らないが要約してあるサイトから引用

http://ameblo.jp/anmintei/entry-10746256442.html
 >アンプとスピーカーとを繋ぐケーブルの長さによって
 >音が変ってくるので、それを自分の耳で聞きながら
 >調整しないといけない、というのである。


   ---------- ---------- ----------
フルディジタル マルチアンプ・システムへの道 (4)
(オーディオ工房)

 >スピーカ・ネットワークの欠点

 >たとえば、「3.5mHのコイル」を低域に使う場合、
 >抵抗値が0.3Ωくらいは普通にあります。
 >銅線の長さは何十メートルにもなります。

オーディオ徒然。 : 切削 (2009.12.28)

 >ウーハーを考えて下さい。高域カットの為に、
 >ボイルコイルにシリーズ(直列)にコイルが入ります。
 >コイルを解いたら、とんでもない長さの筈。
 >要はスピーカーケーブルを滅茶苦茶長くしたのと同じです。
   ---------- ---------- ----------



「音の焦点合わせ」の為には、スピーカーのネットワークの
コイルを少しずつほどいてカットしながら調節する必要が
くぁwせdrftgyふじこlp





後で 「EV FORCE i ネットワーク」で検索してみたら
「- EV(エレクトロボイス)の歴史と、○○○に対する
優位性について -」というページがありました 
何 この嫌らしいタイトル


---------- ---------- ---------- ---------- ----------


PROCABLE - 虫屋の雑記帖 (2008.10.13)

 >ネットで色々な意味で有名なプロケーブルのリアル店舗が
 >できたとの情報があったので買い物ついでに寄ってみた。
 (中略)
 >店を出るときWEのケーブルを勧められたので
 >既に持っている旨を告げると、何メートルか聞かれた。
 >3m位だったかなあと答えると、
 >「それは良くない音の焦点で長さが・・・」と言われた。
 >宗教は要らないというと
 >「宗教ではなくこれはWEとうちだけが知っている・・」


 >(中略)方向は良いのに、(中略)他の存在を認めない
 >宗教じみたやりかたはちょっと不幸かも。


 >コメント
 >ケーブルの長さ云々言われると、機内配線分の長さは
 >無視ですか?と突っ込みたくなりますね
 >・・・突っ込んではいけないのかもしれませんが。





---------- ---------- ---------- ---------- ----------



「- EV(エレクトロボイス)の歴史と、
○○○に対する優位性について -」
http://www.procable.jp/setting/58.html

 >EV(エレクトロボイス)社の創設は1927年、
 >○○○社の創設は1946年と、
 >創設時期がかなり違っています。
 >その時代における20年の違いは、(以下略)



サウンドハウス - Wikipedia

 >創立 : 1993年
 >設立 : 1994年


プロケーブル ? …2005年?



サウンドハウスとは - はてなキーワード

INTERNET Watch : 「サウンドハウス」名指しの
攻撃マニュアルが中国で公開されていた
(2008.04.18)
「被害を隠すな」サウンドハウス社長が
不正アクセス体験語る
(2008.06.18)

サウンドハウスは正義か悪か・・・ : Nothing But InnerWood
(2008.08.01)

同じ良いものなら安い方が断然いい! : 2Bass Metal Drummers

サウンドハウスについて - Yahoo!知恵袋 (2010.09)
サウンドハウスについて - Yahoo!知恵袋 (2011.01)

価格.com - サウンドハウス ショップ評価



「サウンドハウスの歴史と、プロケーブルに対する優位性について」





「雑誌 『無線と実験』 『ラジオ技術』 の歴史と、
池田圭 氏、伊藤喜多男 氏 等々の方々による
WE(ウエスタンエレクトリック)に関する記述と、
プロケーブルの電波文章に対する優位性について」





プロケーブル と 信者 を合成 by まぜまぜモンスター

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: