らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2011年05月05日 の日記 ......
■ 「原発がどんなものか知ってほしい」がどんなものか知ってほしい 2   [ NO. 2011050501-1 ]
【放射能漏れ】ネット上に反原発“バイブル”拡散 
専門家「不安あおっているだけ」
- MSN産経ニュース

 >故・平井憲夫さん(平成9年死去)が行った講演を
 >市民団体がまとめた。


ほとんど正しいと思うんですけど
「ちょっと違うかな?」とも思うんですけどー



「故・平井憲夫さんの講演を
市民団体(PKO法「雑則」を広める会)がまとめた
『平井憲夫さんのお話−−原発がどんなものか知ってほしい』
という文章を 誰かが改変したり(?) (文章の細部が微妙に違う?)
著作者をねつ造(平井氏自身が書いたかのように)したりした物が
『原発がどんなものか知ってほしい(全)  平井憲夫』
という怪文書らしい(?)」 



 >7年の出版後、少なくとも12年ごろには
 >ネット上に流出したという。


1995年5月
「PKO法『雑則』を広める会」会誌「アヒンサー・地震と原発」

JanJanニュース : 地域・原発事故と平井憲夫さんの遺言
(2004.12.31) (Internet Archive)

 >私たちは平井さんのお宅で3回お話を伺い、講演記録も参考にし、
 >「原発がどんなものか知ってほしい」という平井さんのお話を
 >文章にまとめました。

 >(編集部注: 
 >「平井憲夫さんのお話−−原発がどんなものか知ってほしい」は、
 >原子力発電所建設の現場監督に長く携わった故・平井憲夫さん
 >の話を「PKO法『雑則』を広める会」の佐藤弓子さんたちが
 >1995年5月にまとめたものです。したがって文中の「私」とは
 >平井憲夫さんのことです)

(「平井憲夫さんのお話−−原発がどんなものか知ってほしい」)
>●「安全」は机上の話
> 1995年1月17日に阪神・淡路大震災がが起きて、国民から
>「地震で原発が壊れたりしないか」「本当に大丈夫か」という
>不安の声が高まりました。
>しかし、決して大丈夫ではありません。国や電力会社は
>「耐震設計を考え、硬い岩盤の上に建設しているから安全だ」と
>強調していますが、これは机上の話です。



この文章が
「原発がどんなものか知ってほしい(全)  平井憲夫」 の場合では


>「安全」は机上の話
> 去年(一九九五年)の一月一七日に阪神大震災が起きて、
>国民の中から「地震で原発が壊れたりしないか」という
>不安の声が高くなりました。原発は地震で本当に大丈夫か、と。
>しかし、決して大丈夫ではありません。国や電力会社は、
>耐震設計を考え、固い岩盤の上に建設されているので安全だと
>強調していますが、これは机上の話です。


1995年(平成7年)の出版なのに
『去年(一九九五年)の一月一七日』というのは
どう見ても おかしい



なぜ 反原発の人は
「原発がどんなものか知ってほしい(全)  平井憲夫」 ではなく
せめて 「平井憲夫さんのお話−−原発がどんなものか知ってほしい」
の方にリンクをしないのか


アホなのか



 Ceron.jp - 原発がどんなものか知ってほしい(全)

 >全国各地の原発現場で現場監督を務め、ガンで亡くなった
 >平井憲夫さんの遺稿「わたしは原発反対派ではありません」です。

 >完全に社会から抹殺され、実在すら疑わしいと
 >されていた人物の話が今、掘り起こされてます。
 >本人は既に故人。権力からの封殺って凄いなと思う。

 >もうみなさん見たかもしれないが、原発現場で施工、監督を
 >20年していた平井さんが語る事実。涙出た。

 >私が脱原発を初めて意識したきっかけはコレ♪ 1997年に
 >原発労働による癌で亡くなっている平井憲夫氏のブログ
 >「原発がどんなものか知って欲しい」もし読んでないなら必読!!

 >十年以上前に亡くなった、平井憲夫さんのサイト
 >「原発がどんなものか知ってほしい」現場の声ってリアル。

 >原発で実際に働いていた方のサイトです。
 >多くの人に読んでいただきたい。
 >もっと原発だけでなく、この世の中について
 >広く深く学ばなければいけないと痛感しました。

 >原発って本当に恐ろしいよ。拡散してね!



… やっぱりアホなのか …





 はてなブックマーク - 原発がどんなものか知ってほしい(全)

 >平井氏が書いたものでは無く、反原発の人が、自分なりの
 >勝手な解釈を加えて尾ひれをつけたものらしい。

 >素人の私でも「ん?」と思うことが多く、
 >「反論文書があるんじゃないかな」とググったら、怪文書だった

 >間違ってない話とネタとトンデモのブレンド

 >ネット上の怪文書とのこと。たしかに後半からだんだん
 >怪しくなってくるなぁ。

 >定期的に浮上するけど、この文章は判断の根拠にすべきではない。





---------- ---------- ---------- ---------- ----------
ウィンディー間にまに日記:福島第一原発事故(198)
−批判「原発がどんなものか知ってほしい」ー (2011.04.17)
http://ik8160.blog.ocn.ne.jp/wieblo/2011/04/198_7390.html

>平井憲夫氏の「原発がどんなものか知ってほしい(全)」は
>多くの人に読まれている。 (中略)
>ところで、著者や内容に関しての批判もないことはない。
>それについて書いておこうと思う。 (中略)

>出来る限り、反論する意見を拝見したが具体性に乏しく、
>反論と言えるものではなかった。
>唯一、具体的であったのが「2ミリ厚さの配管はおかしい」
>というものであった。しかし、仮に、技術的に、設計的に
>おかしいとしても、現場ではそういう薄いものを使っていたかも
>知れないではないか。全体の内容を見れば、
>現場は設計通りしないこともあると書いてあるでしょう。
>何ミリが技術基準に合うものか分からないが、
>それが嘘だと書いた人も具体的な数字は述べていない、
>従って、具体的反論とは言えないと考える。



『Re原発がどんなものか知ってほしい』第五区画より。
「びっくりした美浜原発細管破断事故!」(7)

- 原発がどんなものか知ってほしい、ね。V (2005.10.01)

 >【「二ミリくらいの細い配管についている触れ止め金具」
 >について指摘】

 >美浜2号機の蒸気発生器伝熱管の寸法は、外形約22mm、
 >肉厚約1.3mmです。これは当時の報道でも発表されています。

「原発がどんなものか知ってほしい」は本当に平井氏の発言なんか?
- 原発がどんなものか知ってほしい、ね。V (2007.01.26)



平井憲夫さんのお話−−原発がどんなものか知ってほしい

 >●びっくりした美浜原発細管破断事故!

 >この事故は、2cmくらいの細い配管についている触れ止め金具、
 >何千本もある細管が振動で触れ合わないようにしてある金具が
 >設計通りに入っていなかったのが原因でした。



原発がどんなものか知ってほしい  平井憲夫

 >びっくりした美浜原発細管破断事故!

 >この事故は、二ミリくらいの細い配管についている触れ止め金具、
 >何千本もある細管が振動で触れ合わないようにしてある金具が
 >設計通りに入っていなかったのが原因でした。
---------- ---------- ---------- ---------- ----------





ネット上に反原発“バイブル”拡散 専門家「不安あおっているだけ」
- 自動ニュース作成G (2011.05.05)

 >[#24] こういう恣意的な「まとめ」じゃなくて
 >平井氏本人の手記とか残ってないのかね。

 >[#25] #24 そんなもんが残ってたら
 >わざわざ捏造したりしないって



手記じゃないけど 講演の動画がありました


伊藤塾 インターネット講義 無料視聴
- 無料ストリーミング - : 明日の法律家講座 第11回 
「隠されていた真実〜ここが危ない日本の原発〜」


 >1時間59分38秒

 >1996年10月12日 伊藤塾東京校にて実施された
 >「明日の法律家講座」を期間限定で特別配信中です。

 >『隠されていた真実〜ここが危ない日本の原発〜』

 >故・平井憲夫氏(元・原発被爆労働者救済センター代表)

 >iPhone.iPad再生対応
 >配信終了日時: 2011/6/30 23:59



http://www.faireal.net/dat/d2/d20903.xml - 妖精現実 XMLアーカイブ
http://www.faireal.net/articles/6/12/#d20903 - faireal.net
(2002.09.03)

 >講演の内容自体は、現在の文章ほどでたらめではなかった。



…という事だそうです


最初のほうを少しだけ見ましたが
反原発の人は この動画から(正確に)文字起こしをすれば
少なくとも「怪文書」とは言われないと思いますよ





「平井憲夫氏 講演 動画」  >>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>> 越えられない壁 >>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
> 「平井憲夫さんのお話−−原発がどんなものか知ってほしい」 >
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>> おまえバカじゃね〜の? >>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>> 「原発がどんなものか知ってほしい(全)  平井憲夫」





2011年04月03日 の日記
「原発がどんなものか知ってほしい」がどんなものか知ってほしい 1


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: