らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2011年04月03日 の日記 ......
■ 「原発がどんなものか知ってほしい」がどんなものか知ってほしい 1   [ NO. 2011040301-1 ]
ソフトバンクの孫正義社長、個人で100億円を寄付
- 自動ニュース作成G

 >[#5] そんなことよりtwitterでデマツイートするのをやめて欲しい。
 >影響100万人だよ。

 >[#6] #5これかここの話ね


SB・孫正義社長、「原発がどんなものか知ってほしい」を見て
「全ての人々に読んで欲しい。皆で世界中の言語に翻訳
しませんか?」
- 自動ニュース作成G



Togetter - 「「原発がどんなものか知ってほしい」について、
孫正義(@ masason)さんとそれ以外のかたに
もっと知って欲しいまとめ
」 (2011.04.03)

原発がどんなものか知ってほしい - 自動ニュース作成G
(2011.04.01)



香港在住日本人中国武術家の記録 :
「原発がどんなものか知ってほしい」への反論 (2011.03.26)

 >昨日紹介すると反響があり、ある人が
 >「〜知ってほしい」は信憑性が低いものだ、と伝えてきた。
 >私自身、「これが嘘であったなら……」という願望もあったため、
 >早速調べてみた。「あんなものはデタラメ」と根拠を明かさず
 >述べているものや、揚げ足取りに過ぎない反論も多かったが、
 >以下のものが信用のおける意見だと感じ、勉強させてもらった。

 >http://www.faireal.net/dat/d2/d20903.xml



包丁噺 〜ほうちょうばなし〜 : 原発・放射能 (2011.03.14)

 >コメント (2011.03.27)

 >「原発がどんなものか知ってほしい」
 >読んでみました。ちょっと調べてみたところ
 >かなり真偽を議論された文書のようですね。
 >知識もなにもない自分には検証できませんが
 >「知ってほしい」だけを読むよりも
 >それに対する反論、議論も含めて読んだほうが
 >良さそうな気がするのですが・・・

 >私が見つけたサイトです
 >見た中では一番冷静に検証されていました
 >http://www.faireal.net/dat/d2/d20903.xml



はてなブックマーク -
平井憲夫「原発がどんなものか知ってほしい」が
どんな文書か知ってほしい

(http://www.faireal.net/dat/d2/d20903.xml)


Ceron.jp - www.faireal.net-dat-d2-d20903.xml


原発がどんなものか知ってほしい 第2版 - faireal.net
(2002.09.03)
(http://www.faireal.net/dat/d2/d20903.xmlと同一内容)


TweetBuzz -
原発がどんなものか知ってほしい 第2版 - faireal.net





原発がどんなものか知ってほしい:奇妙な点
: 原子力だのゐろゐろ (2006.06.14)



JanJanニュース : 暮らし・平井憲夫さんのお話
――原発がどんなものか知ってほしい
(2005.01.04)
Internet Archive

 >(編集部注:「平井憲夫さんのお話−−
 >原発がどんなものか知ってほしい」は、
 >原子力発電所建設の現場監督に長く携わった
 >故・平井憲夫さんの話を「PKO法『雑則』を広める会」の
 >佐藤弓子さんたちが1995年5月にまとめたものです。
 >したがって文中の「私」とは平井憲夫さんのことです)


Internet Archive - Searched for http://www.iam-t.jp/HIRAI/

 >原発がどんなものか知ってほしい(2)
 >平井憲夫

 >「安全」は机上の話

 > 去年一九九五年)の一月一七日に阪神大震災が起きて、
 >国民の中から「地震で原発が壊れたりしないか」という
 >不安の声が高くなりました。










JanJanニュース : 地域・原発事故と平井憲夫さんの遺言
(2004.12.31) (Internet Archive

Creative Space TOPICS (2007.07.20)

 >平井憲夫さんの遺言★(1)すべて素人

 >私が原発に関心を持ったのは、大きな運動となった伊方原発
 >出力調整実験反対がきっかけでした。1988年のことです。
 >東京・国立で原発の勉強会があるからと誘われて参加しました。
 >講師は平井憲夫さんでし た。その時、平井さんから
 >「みんな廃炉というけれど、原発は止めたら錆び始めるよ。
 >穴があけば放射能が漏れるからね。止めても燃料棒を出して、
 >発電しているときと同じように管理しつづけなければならないのが
 >原発だよ」と聞きました。素人でも納得のいく話であるだけでなく、
 >「廃炉にできない!」ことに衝撃を受けました。

(中略)

 >私たちは平井さんのお宅で3回お話を伺い、講演記録も参考にし、
 >「原発がどんなものか知ってほしい」という平井さんのお話を
 >文章にまとめました。そして原発現地の人々の声とともに、
 >「アヒンサー・地震と原発」(95年5月発行)に掲載しました。
 >平井さんもこのような形にまとまったことを大変喜んで
 >くださいましたが、それから2年半後に亡くなりました。





http://www.faireal.net/dat/d2/d20903.xml - 妖精現実 XMLアーカイブ
http://www.faireal.net/articles/6/12/#d20903 - faireal.net
(2002.09.03)

 >この文章は平井の講演に基づいている。
 >平井は自ら告白しているようにアルコール依存症らしく、
 >自分が病気になったのはすべて原発が悪いのだという
 >短絡的考えが根底にあるようだが、講演の内容自体は、
 >現在の文章ほどでたらめではなかった。


 >間違い方の程度から見て、文章化した人は、
 >基礎的知識がなく「不安」という先入観に支配されている。





おおがた学校 e-ラーニング : テープ起こし講座
: 第1章 種類別起こし方1 講演会・インタビュー

「講演会」テープ起こし

 >難点部分
 >・講演会が専門的な分野などの時は、専門的な用語が
 > 多く使われるために起こし作業が難しくなります。

「講演会」まとめ

 >1. 検索作業や資料等で確認できない言葉に、
 >勝手に漢字を当てはめたりして表記しないこと。

「インタビュー」テープ起こし

 >難点部分
 >・専門分野のインタビューの場合は知識が求められます。

「インタビュー」 まとめ

 >1. 起こし側の思いで文章を変えないように注意すること。






題名 : 平井憲夫さんのお話−−原発がどんなものか知ってほしい
発表年 : 1995年5月
      「PKO法『雑則』を広める会」会誌「アヒンサー・地震と原発」
説明文 :
 >私たちは平井さんのお宅で3回お話を伺い、講演記録も参考にし、
 >「原発がどんなものか知ってほしい」という平井さんのお話を
 >文章にまとめました。

 >(編集部注: 
 >「平井憲夫さんのお話−−原発がどんなものか知ってほしい」は、
 >原子力発電所建設の現場監督に長く携わった故・平井憲夫さん
 >の話を「PKO法『雑則』を広める会」の佐藤弓子さんたちが
 >1995年5月にまとめたものです。したがって文中の「私」とは
 >平井憲夫さんのことです)



題名 : 原発がどんなものか知ってほしい(全)
著者名(?) : 平井憲夫
発表年 : 1996年(?) (不明)
説明文 :
 >著者 平井憲夫さんについて
 >筆者「平井憲夫さん」について:

 >1997年1月逝去。
 >1級プラント配管技能士、原発事故調査国民会議顧問、
 >原発被曝労働者救済センター代表、北陸電力能登
 >(現・志賀)原発差し止め裁判原告特別補佐人、
 >東北電力女川原発差し止め裁判原告特別補佐人、
 >福島第2原発3号機運転差し止め訴訟原告証人。
 >「原発被曝労働者救済センター」は後継者がなく、閉鎖されました。





 (平井憲夫さんのお話−−原発がどんなものか知ってほしい)
>毎日被ばく者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることが

 (原発がどんなものか知ってほしい(全)  平井憲夫)
>毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることが


>原発について、設計の話をする人はたくさんいますが、
>私のように施工、造る話をする人がいないんです。

>原発について、設計の話をする人はたくさんいますが、
>私のように施工、造る話をする人がいないのです。


>●「安全」は机上の話
> 1995年1月17日に阪神・淡路大震災がが起きて、国民から
>「地震で原発が壊れたりしないか」「本当に大丈夫か」という
>不安の声が高まりました。
>しかし、決して大丈夫ではありません。国や電力会社は
>「耐震設計を考え、硬い岩盤の上に建設しているから安全だ」と
>強調していますが、これは机上の話です。

>「安全」は机上の話
> 去年(一九九五年)の一月一七日に阪神大震災が起きて、
>国民の中から「地震で原発が壊れたりしないか」という
>不安の声が高くなりました。原発は地震で本当に大丈夫か、と。
>しかし、決して大丈夫ではありません。国や電力会社は、
>耐震設計を考え、固い岩盤の上に建設されているので安全だと
>強調していますが、これは机上の話です。





『Re原発がどんなものか知ってほしい』第五区画より。
「びっくりした美浜原発細管破断事故!」(7)

- 原発がどんなものか知ってほしい、ね。V (2005.10.01)

 >【「二ミリくらいの細い配管についている触れ止め金具」
 >について指摘】

 >美浜2号機の蒸気発生器伝熱管の寸法は、外形約22mm、
 >肉厚約1.3mmです。これは当時の報道でも発表されています。

「原発がどんなものか知ってほしい」は本当に平井氏の発言なんか?
- 原発がどんなものか知ってほしい、ね。V (2007.01.26)



平井憲夫さんのお話−−原発がどんなものか知ってほしい

 >●びっくりした美浜原発細管破断事故!

 >この事故は、2cmくらいの細い配管についている触れ止め金具、
 >何千本もある細管が振動で触れ合わないようにしてある金具が
 >設計通りに入っていなかったのが原因でした。


原発がどんなものか知ってほしい  平井憲夫

 >びっくりした美浜原発細管破断事故!

 >この事故は、二ミリくらいの細い配管についている触れ止め金具、
 >何千本もある細管が振動で触れ合わないようにしてある金具が
 >設計通りに入っていなかったのが原因でした。








ケーススタディ著作権 第1集

 >講演も言語の著作物になり、著名人でなくても
 >著作権を有することになりますので、
 >その講演の利用については、あらかじめ想定される
 >利用行為を含めた許諾を得ておく必要があります。


Chapter2 Sction1 (2)

 >紙に書かれたものだけが著作物となるのではなく、
 >講演等の話も著作物となります。会場で話してもらう
 >だけでなく、講演等(講演者等の著作物)を
 >別に利用することが予定されている場合には、
 >講演等の依頼の際に、その利用について説明し、
 >了解を得ることが必要です。


はじめての著作権講座

 >・著作者人格権
 > 同一性保持権

 > 自分の著作物の内容又は題号を
 > 自分の意に反して勝手に改変されない権利


広告担当.com - 著作権とは? 語句説明

 >「著作者人格権」は、人格権なればこそ著作者本人に
 >一身専属性があり、著作財産権とは異なり譲渡することは
 >できず、著作者のみによって行使できる権利です。
 >よって著作者が死亡したから人格権も消滅し、その著作物を
 >勝手に改変することができると思うのは早計で、
 >著作権法第60条は、著作者の死後においても著作者が
 >生きていたならば著作者人格権の侵害になるであろう行為を
 >禁じております。










http://www.faireal.net/dat/d2/d20903.xml - 妖精現実 XMLアーカイブ
http://www.faireal.net/articles/6/12/#d20903 - faireal.net
(2002.09.03)

 >こういう活動それ自体は、良いことであり、応援したい。
 >結果的には間違いだらけで、基本的な調査を怠るなど
 >アプローチがまずいが、 それでも、世の中のことに
 >無関心でいるより、自分なりの意見を発表しようとする
 >態度自体はりっぱだ。


↑ この言葉は
「平井憲夫さんのお話−−原発がどんなものか知ってほしい」 が
どういう文章であるかを ちゃんと説明した
「PKO法『雑則』を広める会」 にのみ当てはまると思われる。


「原発がどんなものか知ってほしい(全) 著者 平井憲夫」 の方は
著者名の捏造や 文章の意味不明な改竄などが行われた怪文書
であり、このような怪しい物を平然と公開している事こそが
インチキなイカサマ野郎の証である。
どのような団体であろうと それはすでに形骸である。

敢えて言おう、カスであると。





---------- ---------- ---------- ---------- ----------


EiFYE原子力発電所FAQ特別編 :
Re:原発がどんなものか知ってほしい (Internet Archive)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: