らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2010年10月25日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2010102501-1 ]
BTOと自作パーツ単品購入をサイコムで価格比較 - BTOパソコン.jp
(2010.10.25)



Radiant E388P55 (P55チップセット Corei7-Corei5 - Coreii3)
- BTO パソコン(PC)の【@Sycom】

CPU:インテル Core i3-550

ビデオカード:GeForce 210 (標準)
電源:500W (650W,750W)

OSなし:
38,800円〜
(Windows 7 Home Premium)OSインストール:
51,260円〜



日経プレスリリース : サイコム、BTOパソコンの激安特別モデル
「Radiant E388P55」シリーズを発売
(2010.10.21)

【PC Watch】 : サイコム、Core i搭載の低価格デスクトップ
(2010.10.21)

BTOパソコン直販サイト「SYCOM」、Radiant E388P55シリーズを
10月21日(木)より発売開始
: PR会社のピーアンドピービューロゥ
(2010.10.21)





【@Sycom】サイコム -Part.142-【納期厳守】

 >523 :名無しさん:2010/10/22(金) 22:01:52 0
 >サイコムにしてはひどい低価格限定モデルだしたな

 >このケースの評判は最悪じゃないか
 >ペラ板で強度ないってレスばかりだぞ

 >こんなケースで組めなんてサイコムよくだしてこれたな


 >524 :名無しさん:2010/10/22(金) 22:17:40 0
 >在庫処分セットだろ



・PCケース
価格.com - クーラーマスター Elite 342 RC-342-KKN1-GP
レビュー・評価


 >良い点
 >3.フロント12cmファンによって直接HDDを冷却できる。

 >悪い点
 >1.鋼材が薄い。一寸した事で変形する。
 > 補足すると、かなり薄っぺらいので剛性が足りない。
 > 重量のある電源だと支えきれずに少し前傾し、
 > 電源をねじ止めする部分が若干内側へ凹んでしまう。

 >2.メンテナンス性に難がある。
 >3.作りは若干大雑把。


 >装着マザーボード他の部品の剛性で成り立つ鉄板の薄さ



・マザーボード
FOXCONN-フォックスコン P55MX 評価・レビュー
: 価格比較サイト [coneco.net]コネコネット



・電源
価格.com - ENERMAX ECO80+ EES500AWT レビュー・評価

ENERMAX ECO80+ EES500AWT 評価・レビュー
: 価格比較サイト [coneco.net]コネコネット


価格.com - ANTECの電源ユニット 製品一覧

電源ユニット ANTEC 価格・比較
: 価格比較サイト [coneco.net] コネコネット


---------- ---------- ----------


(比較参考)

FRGXV3771-CST GX-V 標準構成モデル
- パソコン通販のFRONTIER

・インテル Core i3-540

・Windows 7 Home Premium 32bit
・32bit / 64bit セレクタブル リカバリディスク同梱
(64bit OSも付いてくる)

電源:600W

¥59,980

FRGX3B73-CST GX 標準構成モデル (値下げ?)

¥54,980〜



【FRONTIER】フロンティア神代その15【KOUZIRO】

 >235 :名無しさん :2010/05/25(火) 09:34:02 0
 >FRONTIERのHDDってどこ製?


 >237 :名無しさん :2010/05/25(火) 17:20:34 0
 >HDDはWD
 >VGAはSPARKLE
 >ドライブはSonyOptiarc
 >電源は Seasonic(250W) Enhance(600) CWT(1000W)
 >キーボードマウスはロジクール
 >液晶はI・O DATA
 >ケースファンは芯


 >310 :名無しさん :2010/06/05(土) 00:30:14 0
 >あと600W電源の型番分かる人いますか?


 >332 :名無しさん :2010/06/05(土) 19:26:45 0
 >>>310
 >あくまで見た感じの推測だけど電源はEnhanceの
 >ATAX-0260GAだと思う。クロシコのKRPW-V2-600Wと同一
 >http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1452
 >それなりにいい電源。


 >333 :名無しさん :2010/06/05(土) 19:32:30 0
 >>>332
 >おお、やるなあ


 >334 :名無しさん :2010/06/05(土) 19:36:00 0
 >>>332
 >業者乙
 >みた感じってどこの画像参考にしたのか明かしてくれ


 >335 :名無しさん :2010/06/05(土) 19:42:23 0
 >http://www.frontier-k.co.jp/direct/c/cGX/


 >336 :名無しさん :2010/06/05(土) 19:46:28 0
 >>>335それの各部名称で背面画像見れるけど
 >通気孔のデザインと一次側のチョークコイルの
 >位置が同じでしょ。
 >あくまで見た感じ同じだろうといってるだけで
 >なんで工作員扱いされるのか。


 >341 :名無しさん :2010/06/05(土) 21:09:08 0
 >Enhanceの0260GAだって電話して聞いた報告&
 >買って中身空けての報告10件以上あったのに
 >今更>>334みたいなレスつくのがフロンティアスレ



・電源
価格.com - 玄人志向 KRPW-V600W レビュー・評価

玄人志向 KRPW-V2-600W 評価・レビュー
: 価格比較サイト [coneco.net]コネコネット


---------- ---------- ----------


(ついでに比較)

ドスパラ -
BTOオリジナルパソコン Prime(プライム) PrimeMagnate GCD

Magnate GCD Windows 7 インストールモデル

インテル Core i3-550

350W ケース標準電源
550W 静音電源 (SilentKing4) 【 +4,300円 】
550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製) 【 +5,900円 】
ENERMAX EMD425AWT-II
(425W 静音電源/80PLUS BRONZE) 【 +12,900円 】

49,980円



 ・サイコム Radiant E388P55
  OS(Windows 7 Home Premium) +
  Enermax EES-500AWT-SY(500W電源)
  合計 51,260円

  OS(Windows 7 Home Premium) +
  Antec EarthWatts EA-500D-GREEN(500W電源)
  合計 52,360円


 ・ドスパラ PrimeMagnate GCD
  Enermax EMD425AWT-II (425W電源)
  合計 62,880円





マウスコンピューター : Lm-i722E

インテル Core i3-540

350W電源(標準)
500W 電源(+¥3,990)

49,980円


   Google 検索 「マウスコンピュータ 電源 ピーク 出力


「“よい電源”と、そうでない電源の見分け方、教えましょう」
──Antecがアピール
- ITmedia +D PC USER (2009.10.27)

「継続定格出力とピーク出力の2種類がよく聞かれ、製品名や
型番にも記載されると思うが、これらは異なる基準であり、
たまに混同してしまうのに気をつけてほしいところです。
継続定格出力は電源が継続的に供給できる“真の出力”ですが、
ピーク出力はごく一時的に出せる最高値を示しているに
過ぎないので、これだけを過信すると電力不足で
システムが不安定になることもあります。」


電源ユニットの定格出力とピーク(最大定格)とは?
- BTOパソコン.jp (2009.11.06)


---------- ---------- ----------


 2010年09月17日 の日記 「Core i3-530」 「電源」

 2010年09月27日 の日記 「マウスコンピュータ」


---------- ---------- ----------


Core i5搭載デスクトップが驚きの3万円台!
REGZA 42Z1は13万円台
- 日経トレンディネット (2010.10.21)

 >ツクモ DOS/Vパソコン館には、アウトレット扱いで
 >FRONTIERのデスクトップが大量に入荷していた。
 >Core i5搭載の「R/FRXA504」(3万9800円、未使用品)や
 >Core i7を搭載した「R/FRM907」(5万9800円、未使用品)
 >など魅力的なモデルを手ごろな価格で用意する。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: