らくがき日記ナスカ ってナんスカ
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2010年08月27日 の日記 ......
■ 信頼性モニタ / 電源 マウスコンピューター [ NO. 2010082703-1 ]
色々バレちゃう「パフォーマンスモニタ」と「信頼性モニタ」
- 日経トレンディネット (2006.10.10)
>「パフォーマンスモニタ」とは、CPUやHDD、メモリー
>などのリソースをリアルタイムで監視する機能で、
>「
信頼性モニタ
」とはシステムの信頼性に関わるイベントを
>追跡する機能だ。Windows Vistaで起こった
>
エラーのログやイベントを記録
しておき、システム管理者
>(記録はリモートで見ることができる)などが
>
後からエラーの原因を調査するのに役立てることができる
。
>と、ここまではWindows XPでもほぼ同じだが、
>Windows Vistaではユーザーインターフェースが
>大きく変更されており、より分かりやすくなっている。
信頼性モニタはどこ?(70-680試験対策)
- Windows Live
(2009.11.11)
>まず、信頼性モニタですが
>このツールはVistaより搭載されたツールで、
>
システムの安定性を定常的に監視
してくれるもので、
>いつアプリケーションがインストールされたなどの情報が
>判り、
トラブルシューティングを行う際に非常に便利
に
>活用できるものになります
信頼性モニターでコンピューターの信頼性と問題の履歴を
確認する
(2009.09.17)
>Windows Vista では管理ツールに
>「信頼性とパフォーマンス モニタ」がありましたが、
>Windows 7 では管理ツールに「パフォーマンス モニター」
>だけが残り、信頼性モニターはそこから分かれて
>アクション センターの中に移動しました。
マウスコンピュータとのやり取りスライドショー
(信頼性モニタ編)
4:50~
「…じゃ、何で こう電源が落ちるんですかね?」
「あの、信頼性モニタのログは拝見していただけました?」
「信頼性モニタに、予期しないシャットダウンとか
そういうようなエラーが出て記録されている
訳なんですけどもそれは見られましたか?」
「モニタについての検証という事ですね?」
「あの、信頼性モニタですよ」
「信頼性…」
「信頼性モニタって分かってますか?」
「…申し訳ございません、あのー…
普通のモニターとは違うのでしょうか?」
ねずみ電脳被害者の会 マウスコンピュータの評判 悪い :
マウスコンピュータ、サポートのやり取りの
文字を起こしてみました。
(2010.03.13)
マウスコンピュータの素晴らしいサポートの方々 生の声
ねずみ電脳被害者の会 マウスコンピュータの評判 悪い :
マウスコンピュータのパソコンの電源はおかしくないか?
(2009.07.17)
>昨年購入したマウスコンピュータの
>「Lm-i440x」というパソコンですが、搭載されている電源が
>「ATX電源 400W 24pin MUS-400-PW2(350AR-TF/24) 」
>ということですが、実際の電源を 見てみると、
>「HEC-350AR-TF」というように下の方に記載されています。
(画像)
『mouse computer
Model:MUS-400-PW
TOTAL PEAK 400W
TOTAL OUTPUT 350W
HEC-350AR-TF』
>この型番でググってみると、
>電源のメーカーのHPがヒットしました。
>
http://www.hec-group.jp/psu_artf.htm
>によると「MAX power 350w」とのこと。
ねずみ電脳被害者の会 マウスコンピュータの評判 悪い :
到頭マウスコンピュータが電源の交換に応じました。その経緯
(2009.08.06)
>※新しい電源。
(画像)
『mouse computer
Model:MUS-500-TW
TOTAL PEAK 500W
TOTAL OUTPUT 450W
HEC-450TW-TF』
ATX12V ver.2.01 Power Supply :
HEC COMPUCASE Enterprise Co., Ltd
>TW-TF Series
>HEC-450TW-TF TOTAL POWER 450W
マウスコンピュータから電源を交換して戻って来た
「修理報告書」
(2009.08.08)
(画像)
『修理完了報告書
■故障内容■
電源を定格450wに変更。
■使用部品■
MUS-500(450TW-TF)/20+4pin』
>「MUS-500(450TW-TF)/20+4pin」
>これって500w電源なんじゃないの?どうして450wなの?
角界のプリンス すもう :
ポチっとな
(2007.05.31)
>ATXミドルタワーケース(400W電源搭載)
誕生日プレゼント・メイン機電源交換
(2008.02.25)
電源換装
(2008.03.01)
>外した電源をよーく見てみると
>
「HEC-350AR-TF」(コンピューケース・ジャパン)
>とあります。買ったときにのスペックでは
>400W電源を謳っていたのですが…
HEC株式会社コンピュケース・ジャパン
> AR-TF series
> ■OUTPUT
> HEC-350AR-TF : MAX power 350W
【楽天市場】【福袋PC】【アウトレット】EGPE840DR25XP・
ディスプレイ無しモデル(マウスコンピューター 楽天市場店)
: みんなのレビュー・口コミ (2009.01.27)
>電源が貧弱。400Wと書かれていたが
>それはピーク時のもので定格は350W。
サポートランキング2006
: 日経パソコン
Google 検索 「
マウスコンピュータ 電源
」
「
マウスコンピュータ 電源 弱い
」
「
マウスコンピュータ 電源 表記
」
「
マウスコンピュータ 電源 詐欺
」
「
マウスコンピュータ 電源 ステッカー
」
「
マウスコンピュータ 電源 ステッカーチューン
」
マウスコンピューターってどうよその32?
>168 :名無しさん : 2009/03/06(金)
>なんでもかんでも みんな パソコンつくっているよ
>マウスの中から ○○ワット インチキ電源 登場
>いつだって わすれない エプソンは 高い人
>そんなの常識 ドッド ドスパラ (以下略)
>169 :名無しさん : 2009/03/06(金)
>インチキ電源まで読んだ。
---------- ---------- ----------
2010年09月27日 の日記
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: