らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2010年02月10日 の日記 ......
■ 引用に終始するサブカル好きが日本の文化を滅ぼす   [ NO. 2010021002-1 ]
はてな匿名ダイアリー -
引用に終始するサブカル好きが日本の文化を滅ぼす

自動ニュース作成G  はてなブックマーク


 >日本の文化が、かなりマズい方向へと進み始めている。

(中略)

 >モテキの作者が
 >ただ見栄えをよくするためだけに楽曲タイトルを引用する態度と
 >その引用元がわかることに喜んでしまうという読者との共存関係

(中略)

 >最近のサブカル好き同士の会話なんて、お互いが
 >好きなキーワードを連発し合ってにやりと笑っているだけの、
 >本当に貧困で醜悪で、言葉にできない酷さだ。
 >そんな人間が日本の文化を滅ぼすんだ。



 >〜 マズい方向へと進み始めている

 >最近のサブカル好き同士の 〜



…最近…?





モテキ - Wikipedia

 >2008年〜 連載中

モテキ 各話タイトル原曲まとめ -
YUKI14の公開チラ裏 - はてなグループ--ついったー部
(2010.01.24)



ジョジョの奇妙な冒険 - Wikipedia

 >1987年〜2004年 連載

 >登場人物及びスタンドの名前は、
 >洋楽のグループ名や曲名をアレンジしたものが多い。



魔法騎士レイアース - Wikipedia

 >1993年〜1996年 - 漫画  1994年〜1995年 - アニメ

 >作中で登場する固有名詞の多くに、
 >自動車関連の固有名称が用いられている。



機動戦士ガンダム - Wikipedia 

 >1979年 放映

シャア・アズナブル - Wikipedia

 >名前の由来
(『勇者ライディーン』のプリンス・シャーキンと)
 >富野由悠季が当時ファンであったという、シャンソン歌手
 >シャルル・アズナヴールの名前をもじって組み合わせた



名探偵コナン - Wikipedia

 >2001年〜

江戸川コナン - Wikipedia

 >名前は、コナンが父親の書斎にある本に書いてあった
 >江戸川乱歩とコナン・ドイルの名前から考え出した。

江戸川乱歩 - Wikipedia

 >1894年 - 1965年

 >筆名はアメリカの文豪エドガー・アラン・ポーを
 >もじったものである。

ポーの一族 - Wikipedia

 >1972年〜1976年

 >バンパネラ一族名「ポー」、主要人物エドガーと
 >アランの名前はエドガー・アラン・ポーに一致する。



増補改訂版CDレビュー 「ジャックスの奇蹟」 ジャックス
: 悪魔とドライヴ (2008.01.22)

早川義夫 - 前口上 - HARRY’S ROCK AND ROLL VILLAGE
(2008.02.04)

我が愛しのハマクラさん その2 : 鳥肌音楽 Chicken Skin Music
(2007.12.25)

ロールオーバー庫之助(くらのすけ)

ロール・オーヴァー・ゆらの助 (1969年 : ジャックス)

仮名手本忠臣蔵 - Wikipedia

 >人形浄瑠璃としての初演 1748年

 >登場人物
 >大星由良之助(おおぼし ゆらのすけ)義金

 >大石内蔵助(おおいし くらのすけ)良雄がモデル。



益田喜頓 - Wikipedia

 >1909年 - 1993年

 >芸名の「ますだきいとん」は
 >三大喜劇王の一人、「バスター・キートン」のもじり。



谷啓 - Wikipedia

 >1932年 -

 >芸名の由来は、アメリカの名コメディアン、
 >ダニー・ケイを日本語風にしたもの。



ケーシー高峰 - Wikipedia

 >1934年 -

 >医師が主人公の人気テレビドラマ『ベン・ケーシー』
 >のパロディで、エロ漫談家ケーシー高峰に転身した。
 >高峰の屋号は憧れの人・高峰秀子から頂いた。



しゅごキャラ!の登場人物 - Wikipedia

 >あむのしゅごキャラについては、初期に生まれた3人は
 >キャンディーズのメンバーから名前を取られている。





Google 検索
"俺の言葉を真似するよりも、あなたの言葉で俺を震わせてくれ"
"俺の言葉を真似するよりも" 島本和彦
"俺の言葉を真似するよりも" 島本

検索しても「はてな匿名ダイアリー」しかHitしないようなので
「島本和彦の言葉」の引用元は不明



島本和彦のマンガチックにいこう!第289回 天元突破グレンラガン
- にこ☆さうんど#

(10:00〜 の辺りだけ文字にしてみた 他は聞いてない)

----------

「今週は いろんな新番組が目白押しです 時期的にね
そんな中で取り上げるというのはですね、ガイナックスの
…何でしたっけ 天元突破グレンラガン

一昨年、
『ボンズのミナミに頼まれて企画書作ってエウレカセブンを
書いたけど サーフィンに乗るロボットを嫌いだからって、
あと、主人公 レントン って気の抜けた名前嫌いだから
脚本書けないよ』
っていう裏話を、(ガイナックスの)ヤマガにしてさ、その時に、
『実は、ザブングルとダイターン3の混ざったような話が
やりたかったんだよ、ザブングルの世界観で』
と言ったら、
『おう、ソレだよ ソレいいよ、ソレいいよ』
て言ってたんだよね、で、確かあの時ね、
『ウチが、確か、今やってんのソレだよ』
って言ってたような気がするな。

何ていうかね、(グレンラガンを)見てて、
アタタタッと思ったのは、
最初に私がエウレカセブンでやろうと思って
頭に描いてた画面が そこにあったんだよね。」

----------


「モテキ」の楽曲タイトル引用は 日本の文化を滅ぼす引用

「ザブングルの世界観で
ザブングルとダイターン3の混ざったような話」は
きれいな引用?


 >この言葉の意味を……あなたはわかるだろうか。
 >わかっちゃいけないんだよ。


「引用のなんたらかんたら 〜 日本の文化を滅ぼす」
とかいう文章の中での「島本和彦の言葉の引用」だから
「わかっちゃいけない」のか
島本和彦の言葉は「最近のサブカル好き同士の会話」だから
「わかっちゃいけない」のか なんだかよくわからない




藤原誠 - カムヒア! ダイターン3


串田アキラ - 疾風ザブングル


串田アキラ - 乾いた大地

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: