メガネを新しくしたりしたので ついでに まともに絵が描けそうなマウス(ボール式、光学式) (またはペンタブ)について色々検討
以前「ボール式マウス」について検索したような気がするけど 日記も結構消えたりしてるので また検索しますた
未だにボールマウス使ってる化石が13%もいるらしい・・・ :Power2ch (2008)
>19 : >ボール式のメリットってあるのかな? >PC付属がボール式でそのまま使ってるならわかるけど、 >わざわざこだわってボール式って懐古厨としか思えない。
>28 : >1ドットの動きを要する作業はボールのほうがやりやすい
>74 : >俺も絶対ボール派だ >ドット絵書く奴で、出たばかりの光学式に酷い目に合った事が >ある奴なら 未だにボールでもおかしくない >1ドット分、コリッて動く感覚、ボール以外だと感じるのが難しかった >今のレーザーや光学式はそうでもない?
>でもボールなら何でもいいって訳じゃないから、 >今ある分の予備がなくなった時、泣いてしまうかもしれん >サンワサプライはボールマウスを作り続けてくれ頼む
>78 : >>>74 >マウスでドット絵? >いつの時代だ
>自分で挙動を調整して(os上の設定) >いくらでも融通きくだろ
>103 : >>>78 >OS上の挙動の設定とは違う話なんだよ、残念ながら >ドット絵つっても商業でやるような奴じゃないからな
>いつの時代の話って、スレ的には太古の話なんじゃね
>80 : >ボール・・・・・・カーソル飛びが無く、動きがスムーズだが >定期的に清掃が必要。安価だが種類が少ない >光学・・・・・・・安価で種類も豊富。カーソルが飛んだり、 >ガラスや凹凸が大きい場所には適さない
>レーザー・・・・・カーソルは安定している。 >光学式より場所を選ばない。割高 >無線・・・・・・・電池がなくなると交換もしくは充電が必要。ケーブルが >邪魔にならないが動き始めが若干トロい。トラブルも多い。高価
>トラックボール・・動かす場所を確保しなくていい。 >ペイントやゲームには不向き。高価で種類も少ない
>106 : >レーザーか光学か軽く持ち上げてチョイチョイしたら >同じ所に戻ってきやがった >ボールのほうが便利だわ
>109 : >ボールが動く感触が分かりやすくて好きなんだけどね
>121 : >仕事でCAD使う人が多いんじゃない? >光学だとタイムラグや飛びで >とても図面書くのに使えたもんじゃない >あと市販のやつは分解能低すぎ >600か800は欲しい。売ってなくはないが >種類が少なすぎて手に馴染む物がない
>139 : >>>121 >いやいやいやw >市販の光学マウスでも普通に分解度800はあるってw |
|