クルマのハンドル、持ち方は「10時10分」がベストじゃない! 教習所の“常識”が変わった理由 - 自動ニュース作成G (2023-12-18) https://gnews.jp/20231218_040109
クルマのハンドル、持ち方は「10時10分」がベストじゃない! 教習所の“常識”が変わった理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース (2023-12-15) https://news.yahoo.co.jp/articles/c0da38a6adf20bb467ed76d872c888d8bce2ed86
● 「ハンドルの持ち方」の常識が変化 「10時10分から9時15分の間」でOK
● ただ、よりお勧めは 「9時15分」
● 「ハンドルはどこを持っても大丈夫」と 油断する心が事故を呼ぶ
現在は「自動運転」や「緊急回避」といった 先進運転支援システムが多くのクルマに搭載 され始めました。それでも、ハンドルを「離していい」 とされるのは限られた高性能モデルかつ、 限られた条件下のみです。
基本的には、アクセルペダルとブレーキペダルの 操作が不要なシーンでも、とっさの事態に備えて ドライバーがハンドルに手を添えておく必要があります。 ステアリング操作のアシストはしてくれても、 「完全に手を離していい」とはなっていません。
それだけ重要な操作であるにもかかわらず、 片手でハンドルを操作するなど、甘く見ている ドライバーがとても多いように感じます。
荒井由実 - 中央フリーウェイ |
|