らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2023年11月03日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2023110301-1 ]
ビートルズ「新曲」リリースへ AI技術で制作
とマッカートニーさん - 自動ニュース作成G (2023-06-14)
https://gnews.jp/20230614_111949

AIがサポートしたビートルズの新曲「Now And Then」
リリース - 自動ニュース作成G (2023-11-03)
https://gnews.jp/20231103_163240


Twitter(X)

@DaasonGt
AI美空ひばりみたいに生成する感じではなく
デモテープからボーカルを分離するのにAI使ったらしい
「レノン復活」は書き方が悪すぎるし、
記事読まずに批判する残念な人も多すぎるな
 共同通信公式@kyodo_official 6月14日
 ビートルズ最後のレコード − AIでレノン復活、年内に
 https://nordot.app/1041441206747874034
午後1:46 ・ 2023年6月14日

@ikuyo_goto
AIビートルズ、AI美空ひばりとかとは全く違って
iZotope RX 10でボーカルぶっこ抜くようなものなので
最近のアーティストならミックスで実は普通にやってる
ことの可能性があるのでそういう批判はしないでね
(ビートルズが古いとか言ってるわけではない)
午後5:14 ・ 2023年6月14日


@usm_thebeatles
“ビートルズ最後の新曲”「ナウ・アンド・ゼン」の
発売は、ジョンの声をAIで作りだしたのではなく、
「デミックス」という最新技術で当時のデモ音源から
ジョンのヴォーカルをクリアに「分離」できたことで実現
しました。昨年の『リボルバー』スぺシャルエディション
でもこの技術は使用され、ジャイルズ・マーティンが
わかり易く映像で説明しています。
https://youtube.com/watch?v=ImzS5G924w0
また、ジャイルズはRolling Stone誌の取材で
「デミックス」についてこう語っています
「例えて言うなら、もらったケーキを持ち帰り、
ケーキミックスの痕跡を全く残さない状態で、
小麦粉、卵、砂糖といった元の材料の形に戻して、
1時間後に戻ってくるようなものだ」
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/38582/3/1/1
午前10:22 ・ 2023年10月27日

 @kouchugakudan
 日本では「AI美空ひばり」の印象が強すぎてジョンの
 声をAIで疑似生成したという誤解が多いんですかね。
 ジャイルズのたとえ話「(ケーキを)
 小麦粉、卵、砂糖といった元の材料の形に戻し」は
 ケーキの場合熱変性しているので語弊があります。
 デミックスはタイムマシンでは無いのですから。
 午後0:01 ・ 2023年10月27日


@snufish
ビートルズの新曲、
AI美空ひばりみたいな感じじゃなくて良かった
午後1:14 ・ 2023年10月27日


和田 唱(トライセラトップス) @sho_wada
Now and Then、2回聴いた。誰の感想も見てない。
先程も触れたずっとYouTubeにあった巧妙なフェイクは
今思えばFree As a Birdの路線でそれっぽく作っただけで、
なるほどビートルズは同じことは繰り返さないよな!と。
あとはさすがAI君、うまくジョンの声を分離させたなと。
ボーカルも大きくて◎しかし!
午後11:19 ・ 2023年11月2日

和田 唱(トライセラトップス) @sho_wada
カットしまくった事で
元のデモが持ってるどこかミステリアスな美しさが
半減したのは否めないでしょこれは。ただ、これも
例のフェイク音源に馴染みすぎたが故の意見かもしれない。
クソー!(笑)
とはいえ新録のポールのベース、リンゴのドラムは
すごくいいと思った。ジョージをもっと感じたかった!!
午後11:43 ・ 2023年11月2日


@FurutaMichihiro
ビートルズの新曲って何事?と思っていて。
AI美空ひばりみたいなこと??と思っていたが…
どうやら違うらしい
午後11:54 ・ 2023年11月2日

@mekara_uroko
AIがサポートしたビートルズの新曲「Now And Then」
リリース(動画あり) - ITmedia NEWS https://itmedia.co.jp/news/articles/2311/03/news054.html
なんというか、過去音源の明瞭化という意味であって
レノンが「美空ひばりAI」類似になったわけではないのね…
午前9:23 ・ 2023年11月3日

@nakachyang
朝のテレビのニュースで「ビートルズ27年ぶりの新曲」
と紹介されるくらいには話題になっているけど
AIでジョン・レノンの声を生成したと誤解している人も
多そう。そうではなくてAIの技術でデモテープから
歌声と楽器の音を完全に分離して抜き出したものなので
AI美空ひばりとは成り立ちが違う。
午後0:38 ・ 2023年11月3日


@lala_tomy
AI美空ひばりが批判されてるのって、
結局、美空ひばり自身から発せられたものではなく
「誰かに言わされてる」言葉でしかないからだと思うのよ。
曲間のセリフいらんよね。あと、秋元康の嫌われっぷり。
午前9:09 ・ 2020年1月24日




The Beatles - Now And Then

流石に1995年、1996年の2曲より
声が かなり明瞭になってるような気もするけど
曲としては Real Love が好きかな…
Free As A Bird は …ふーん… って感じ


The Beatles - Real Love

Twitter(X)

@zannen_boy_jp44
Free as a Birdを聴くたびに松村雄策の
「ポールが気を遣ってジョージが前に出過ぎているから
ビートルズっぽくない」という言葉を思い出す
午後10:56 ・ 2023年10月20日

@byezoushigaya
「Free as a bird」について「ビートルズの新曲ではなかった」
と書いた松村雄策が聴いたらどんな感想を漏らしただろう。
あれよりは100倍マシだけど。
 open.spotify.com
 Now And Then
 The Beatles ・ Song ・ 2023
午後11:38 ・ 2023年11月2日


The Beatles - Free As A Bird



未発表のアルバム「Get Back」は海賊版か何かの
音源を聞いて たいしたことないな とか思ってたけど
海賊版の音質が悪かっただけ?


The Beatles - Don't Let Me Down (1969 Glyn Johns Mix)


The Beatles - The Long And Winding Road
(1969 Glyn Johns Mix)


The Beatles - Across The Universe
(1970 Glyn Johns Mix)


The Beatles - Get Back (Reprise / 1969 Glyn Johns Mix)


Twitter(X)

@beherenow0222
地味にLove Me Doのリンゴバージョンも初ステレオ化
なんだよね。まあ頑張って作ったのは認める。
午前0:20 ・ 2023年11月3日

@noonly
ビートルズの最後の新曲「Now and Then 」のカップリング
が「Love Me Do」っていうのは円環って事なのかな。
しかしこのLove Me Do すごくないか。
これもデミックスでリマスターされてるって事なのかな。
午前9:44 ・ 2023年11月3日


The Beatles - Love Me Do (2023 Mix) (Drums:Ringo Starr)


The Beatles - Love Me Do (Drums:Pete Best)


The Beatles - Love Me Do
(Drums:Andy White, Tambourine:Ringo Starr)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: