らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2023年02月20日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2023022004-1 ]
Twittr


松本零士の漫画好きだったなー
セクサロイドが特に好きでしたね・・
From: Roundupup2 at: 2023/02/20 13:03:07

松本零士で999かヤマトしか思いつかないやつは無知も
いいところで、やっぱり傑作はセクサロイドだと思ってる
(もっとディープになると男おいどん)
From: stein193 at: 2023/02/20 14:01:4

松本零士先生関連で999でもヤマトでもハーロックでもなく
セクサロイドがトレンドに上がる日本はどうなってるんだ好き
From: ademurug at: 2023/02/20 14:10:41

ヤマトの次に買った松本零士先生の単行本はセクサロイド
でした。 当時小学生、作者の名前で買った。縁日の古本屋
で百円でした。 ……いろいろ知識が増えました。
ありがとうございました。安らかにお眠りください。
From: gmtomono at: 2023/02/20 14:21:46

小学生時分、少女マンガ以外のコミックスが欲しくなり
選んだのがなぜか『セクサロイド』
(松本零士/サンコミックス)
コドモあたまにはナニがナニしてるのかよくわからんの
ですが、ひじょうに耽溺愛読しました
若かりし松本零士の大SF世界からリビドーの萌芽も
生えちゃったのは思えば幸福なことでした
From: lundi97 at: 2023/02/20 14:44:28

松本零士のセクサロイドは私のいろんなものを歪めた
ような気がする。裏でなにか大きな良からぬ事が
進んでいくお話への偏愛とか。ご冥福をお祈りします。
From: dot5_tea at: 2023/02/20 14:52:46

松本零士さんの訃報は宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999の、
って紹介されてんのに何でトレンドにセクサロイドが
挙がってんのw 原作もってっけど
From: denebic at: 2023/02/20 15:06:12

…松本先生、大好きでした。御冥福をお祈りします。
…しかし、999はともかくヤマトが代表作のように
言われるのはどうなんだろうと思いつつ、セクサロイドが
トレンドに入っているのは驚きですが嬉しいですね。
From: kamS_XXX at: 2023/02/20 15:11:47

松本零士先生… ご冥福をお祈りします
まさかセクサロイドが話題にあがる日が来るなんて…
シマとユキの組み合わせがめっちゃ好き
この作品は宝物です pic.twitter.com/KfgQfrIVJn
From: mugisiam1226 at: 2023/02/20 15:13:02

松本零士の追悼で他でもないセクサロイドがトレンド入り
するの、ちょい感動した。わかってるやん&正直でよろしい。
大不倫伝の物悲しさもいいぞー。
From: chousuke at: 2023/02/20 15:21:54

松本零士作品でまともに読んだのセクサロイドだけだわ〜
小学校の頃() でもあれのオチは大好きなのよ。
From: Shigenosan at: 2023/02/20 16:15:21

子供の頃、近くにある大学の学園祭に行った。
バザーで何か目ぼしい物はないかと探していると、
見た事の無い松本零士の漫画本があった。
それ下さいと店番のお兄さんに小銭を差し出すと
「君にはまだ早いかも…」と渋りながらも売ってくれた。
その「セクサロイド」は
私の性的嗜好に多大な影響を及ぼした。
From: jf2002 at: 2023/02/20 16:22:3

松本先生ですぐに思い浮かぶのがセクサロイド、、、
コミックスで持ってたな
From: kahospica8 at: 2023/02/20 16:22:55

松本零士先生の作品で好きなのは「セクサロイド」。
ユキ7号のチャーミングなこと pic.twitter.com/LzXKcOXAy8
From: kiko_sq at: 2023/02/20 16:26:58

松本零士作品は親に隠れて読んでいた『セクサロイド』と
ザ・コクピットシリーズの『スタンレーの魔女』が
印象に残ってます
From: onikobe at: 2023/02/20 16:37:13

松本零士の思い出の作品として
セクサロイドが上がってるの面白い
From: muimui366 at: 2023/02/20 16:46:05

松本御大の訃報で職場のふつーのひとから雑談で振られて
「最初に読んだ松本零士の漫画って何よ?」で
「HARD METAL」とお茶を濁す
(ホントーは何故か親父の蔵書にあったセクサロイドだけど
流石に憚られる)ハーロックや1000年女王や999は
漫画版はきちんと読んでないのよね…r.i.p.
From: psylien_i686 at: 2023/02/20 16:52:43

セクサロイドが自分にとっての松本零士の最初の作品
From: b110sunny at: 2023/02/20 16:53:25

松本零士氏もか… ヤマト全盛期に読んだセクサロイドが
めちゃめちゃ衝撃的だった 青年誌ネタでありながら
SFっていうのに感心した覚えが
職場が練馬区だから追悼系凄いだろうな
From: kazu_sa_1 at: 2023/02/20 16:59:38

セクサロイドとか厨房のときに読んで
「え、この人こういう路線が本来?」
などと思ってしまった記憶がw
ま、けど「漂流幹線000」も松本先生の世界なんだよな。うん。
今頃佐渡先生やら沖田艦長やらとハメ外しておいでかw
From: showark at: 2023/02/20 17:29:15

さて、自分の初松本零士は何だったかを考えると、
まあヤマトは置いておいて、たぶん従兄弟が持っていた
昆虫の本の挿し絵だったような気がする。
初めて買った単行本がサンコミックスの
セクサロイドなのはあれな気もするが。
From: tokiwayu1991 at: 2023/02/20 17:44:20

黒手塚に次ぐ性癖大刺さり作品なんですよ、
松本先生の銀河鉄道999とセクサロイドは。
From: kyuko4852 at: 2023/02/20 18:38:15

真面目に松本先生読んでた頃の作品群。
最初に意識したのはおいどんよりセクサロイドだな。
石ノ森先生の009ノ1と一緒に読んでた。本屋のおばちゃんに
「こんなん読んだらアカン」って注意されたけど
ご本人は学習まんがの内山安二先生のお別れ会に行ったら
弔辞を読みに来られてて驚いた思い出
https://twitter.com/i/web/status/1627605527164514304
From: masahitoSPV at: 2023/02/20 18:46:11

マスコミとかは、松本零士と言うとヤマトは仕方ないとはいえ
999とかハーロックの人と報道するけど、あの方の本質は
四畳半とかセクサロイドの人だからね。
個人的にはセクサロイドが最高傑作だと思ってます。 R.I.P.
From: JoePublic63 at: 2023/02/20 19:02:42

聖凡人伝とセクサロイドは熟読した。
松本零士は個人的にはエッチなマンガの印象が強い。合掌。
From: fluor_doublet at: 2023/02/20 19:25:42

人生最初の松本零士は牧美也子さんのマンガに出てくる
かわいいわんこだった そのうちその人が人物も描いてる
少女マンガを一作見たと思う
その後はいきなりセクサロイドだったよ
まだ小学生 表紙に名前を見たら隠れ読んでましたわw
私のあらわではない寸止め性癖は多分松本さんが源
From: suzukisakyo at: 2023/02/20 19:30:1

松本先生といえばセクサロイドでしょうw?
ご冥福を祈ります。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
From: syo891 at: 2023/02/20 19:46:44

σ(゚∀゚ )オレにとっては、松本零士は男おいどんと
セクサロイドの作者なんだよね。宇宙戦艦ヤマトや
ハーロックも読んでたけどさ。ご冥福をお祈りします。
twitter.com/livedoornews/s…
From: skboyj2 at: 2023/02/20 20:02:38

松本零士先生といえば今の画風になる直前のセクサロイド
あたりの妖艶な雰囲気の女の子とか好きだなあ
pic.twitter.com/pFqvkVAf73
From: yamaddacci at: 2023/02/20 20:45:47

松本零士先生の訃報。先生の描く切れ長の目の
女性キャラとトリさん好きだったな。
漫画では『男おいどん』と『セクサロイド』が
お気に入りです。ご冥福をお祈りします。
pic.twitter.com/GCJ2vALYe4
From: nxnxlog at: 2023/02/20 21:17:4

松本零士が描く女性像はエロかった。
森雪もメーテルもエメラルダスも千年女王も―
そもそも少女マンガ誌から男性マンガ誌にシフトした
第一作が『セクサロイド』だしね。
近頃の「萌え絵」は胸や尻を強調したものが多いけれど
それとはまったく逆の、
ルカス・クラーナハにも通じるエロティシズム。合掌。
https://twitter.com/i/web/status/1627646836428410882
From: white198305 at: 2023/02/20 21:30:20

松本先生は、私はストライク世代からだいぶ下になるので、
反射的に私のような若輩者が語るのは…ってなるんですが、
一推しはセクサロイドです。
From: xapy_kypo at: 2023/02/20 22:00:32

うちのユキシマ姉弟は、松本零士「セクサロイド」の
主人公の名をいただいている。いた。
みんないなくなってしまった。
pic.twitter.com/zQ1pK2Qup1
From: K318Ci at: 2023/02/20 22:03:56

松本零士といえば大半の人はやはりアニメ化された
ヤマト・ハーロック・999あたりなんだろうか。
私よりもっと上の世代だと男おいどんとかの四畳半あたり?
あるいは戦場ものだろうか。
私もヤマトから入ったけど強く残ってるのは
アダルト路線のガンフロンティアとかセクサロイドだなw
From: _Nekojarashi_ at: 2023/02/20 22:31:1

松本零士亡くなったのね…。
本当に小さい頃から読んでた作家さんだから感慨深い。
個人的にセクサロイドが好きだったわ。
From: feicui at: 2023/02/20 22:58:51

松本零士先生の訃報を聞いて、へこたれてズーッと
呑んでいたら「朝6時」。 思い出は尽きないが
「サイエンスフィクション」とは違う
「スペースファンタジー」を心から楽しませてくれた
ことに心から感謝。 出会いは「セクサロイド」だったか。
ありがとう、合掌。
From: pinmen211 at: 2023/02/21 06:28:01

セクサロイドという呼称、松本零士先生由来とまでは
断言できないけれど、簡単に辿れるルーツだと
ほぼ松本零士先生の作品名にぶち当たるので、
ほとんど松本零士先生発祥の概念になっている。
From: Combatdoll_lab at: 2023/02/21 06:30:34

セクサロイドという言葉を知ったのも
松本零士だったなぁそういや。( ˘ω˘ )
From: umenya_okami at: 2023/02/21 08:14:33

松本零士先生のすごいところは戦記物やSF作品だけじゃ
なくて少女マンガやエロまで描けた事なんニョロよなぁ…
オレは「マシンナーズ」とか「セクサロイド」とか
「ガンフロンティア」とか「ミステリーイヴ」も
大好きニョロよ…エロ作品だからと敬遠せず
読んでみて欲しいニョロよ…
From: taype61 at: 2023/02/21 07:35:42

私にとって松本零士と言えば『セクサロイド』と『ワダチ』。
宇宙戦艦が右方向へ向かうのと左方向へ向かうのでは
意味が違う、と自ら分析されていたのを記憶しています。
主人公の男性像とかメーテルのような女性像とか、
今なら反発を覚えるかな。奥さんは牧美也子さん。
From: hajikezaki1946 at: 2023/02/21 08:34:12

@bang_ipp
自分は松本先生の事を今でもSFエロ漫画家だと思ってます。
セクサロイドは好きでした。
From: bendix6094 at: 2023/02/21 08:22:5

松本先生と言えば、小学生の時に、親や友達に隠れて、
コソコソ読んでたコレ。書店でもレジに持ってくのに
ドキドキしてたマセガキであります(笑)
今見ると、モンキー・パンチ先生=ルパン=峰不二子の
影響もあるように感じる。また読みたいな。
#松本零士 #セクサロイド #23club
https://twitter.com/i/web/status/1627821478409547776
From: daisakdearimas at: 2023/02/21 09:04:18

どうも松本零士氏の漫画家としての評価よりアニメ原作者
としての評価の方が高いようで 私はあのエロい女性に
惹かれた口なんで、よくわからんけど美人の出て来る
漫画家という感じが大きい ガキだった頃に
セクサロイドとかに触れてきたからなんだろう
その辺の貢献は流石にニュースじゃ語られないよな
From: NTzP68xV1aIUGLW at: 2023/02/21 11:07:57

宇宙戦艦ヤマト世代の私たちは中学生だった。
松本零士作品をあらかた読んだ。それでも飢えていた。
セクサロイド 大草原の小さな四畳半 などは男子から
借りた。我彼に性別はなかった。 #松本零士先生追悼
成人してからハウステンボスで光の風のアーマも見たな。
From: banawani at: 2023/02/21 11:37:41

銀河鉄道999を貸本屋で借りて読みまくっていました。
松本零士さんのセクサロイドというセクシー系のマンガも
あって、小学生だった私は鼻血ブーで読んでました!
当時の貸本屋さんは神戸の丸山駅にあったなぁと
Googleストリートビューで見たら、
本屋はなかったけど45年前と変わってなくてわろた!
From: nekozonoOTETE at: 2023/02/21 11:47:18

俺が思う松本零士作品はやっばり男おいどんや
セクサロイドなんだよ。サルマタケなんだよ。
https://twitter.com/JP_ephemera_bot/status/1627619473074311168
From: dance_to_the_xx at: 2023/02/21 13:01:3

ここ2〜3日松本零士さんの話でもちきりの様ですね
私がはじめて出会ったのはララミー牧場でした
あまり読んでなかったけど(笑)
そして当時の一押しは電光オズマでした
当時は「松本あきら」で描いてらした 私が10歳の頃です
本はあまりたくさん持ってないですけど
一押しは「セクサロイド」です!笑
From: OscilloK at: 2023/02/21 15:41:14

四畳半が好きだろうがセクサロイドがお気に入りだろうが
無限軌道SSXが最高だろうが、皆松本零士が好きなんだから
それでいいじゃねえの。
From: 621ppk at: 2023/02/21 18:38:45

訃報が続く。ワシにとって星は藤井旭、
漫画とは松本零士だった。高校から上京しての
六畳一間暮しは「男おいどん」の影響だし、
中学生で「セクサロイド」を読んで親から睨まれた。
宇宙開発事業団の講演で秋田県民会館を来訪されたとき、
WCの隣に並んだのがご本人。小さな方だった。
あ、身長ですよ。
From: nekonekomaron at: 2023/02/21 18:54:12

何十年のファンだけど、松本ブーム以前の絵の繊細さは
素晴らしい。そして松本ブームでの作品の乱発で
少し絵が荒れ、そして晩年の絵は見ないようにしてる。
今でもセクサロイドやダイバー0、ワダチなどの傑作は
何度読んでも楽しめる。
これだけ長く活躍しヒット作が多いのだからやはり天才だ。
From: Beat_Lose at: 2023/02/21 19:21:29

松本零士と言えば、 セクサロイドだよなぁ
From: zubizubapapaya at: 2023/02/21 19:03:32

しかし松本零士の話題でまずこれを思い出すのは
どうなのか自分。確か「セクサロイド」とか
「マシンナーズシティ」とかあの辺の時代の作品。
https://twitter.com/kkazhiro/status/310634105391955968
From: kkazhiro at: 2023/02/21 20:03:13

松本零士先生を初めて知ったのは 『男おいどん』だった
『セクサロイド』が大好きだった
『ハーロック』は理想の戦士だった
From: Mc_Company905 at: 2023/02/21 23:32:58

松本零士は勿論ビッグネームで、ヤマトは西崎義典作品に
数えるから除くにしても、テレビアニメで「999」と
「1000年女王」は大体全部視聴しているし、
劇場版も観に行っている。
子供の頃、エッチな漫画とドキドキして読んだのが
「インセクト」「セクサロイド」等の松本作品がある。
From: komorikentarou at: 2023/02/22 11:54:48

@MASH_nishikawa
「松本零士の漫画だからSFだよ」って親に言いながら
「インセクト」と「セクサロイド」を
こそって読んでいたのは内緒でした。
From: tomomi1194 at: 2023/02/22 16:25:09

小学生の頃、散髪屋に行くとゴルゴなどと共に
松本零士の「セクサロイド」等が並んでいた。
美しく魅力的に眺めていた記憶があります。
小中高とずっと好きだった松本作品。 #松本零士
pic.twitter.com/r6haC68R24
From: 0JFp08kbR2SjubL at: 2023/02/22 18:41:41

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー:
■ (無題)   [ NO. 2023022003-1 ]
日テレNEWS 2023/02/20
【訃報】「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」作者・
松本零士さん死去 死因は急性心不全

〇 「銀河鉄道999」作者
× 「宇宙戦艦ヤマト」作者



Twitter


松本零士、結局宇宙戦艦ヤマトの作者として紹介されてるな。
あれは原作と言うにはちょっと微妙なんだが。
From: Calcijp at: 2023/02/20 11:46:19

ヤマトの著作権と松本零士先生の事を考えてて
「やっぱビジュアルを担当するってのは影響デカいなー」
とか思うわけですヨ。 かつてスレイ○ーズが
アニメで大ヒットしたとき、作者を神坂氏じゃなくて
あらいずみ氏だと誤認してた友達が何人かいたしね。
From: exetia_04 at: 2023/02/20 11:49:53

宇宙戦艦ヤマトの作者は松本零士先生だと勘違いしている
人が多い。 あの方はキャラクターデザイン担当であって
原作者ではない。
コードギアスの作者をCLAMPだと言ってるようなものかな。
From: Siotch_000 at: 2023/02/20 13:30:10

法的にはともかく、世間的に宇宙戦艦ヤマトの作者扱い
されてるのは松本零士氏冥利に尽きるだろう
From: nsx________r at: 2023/02/20 13:35:38

落ち目の西崎を無視して勝手に「宇宙戦艦ヤマト」で
商売を始めるから裁判沙汰になった末に
著作権は西崎義展にあると確定しているのに、
何故「「宇宙戦艦ヤマト」の作者・松本零士」?
From: fm5844 at: 2023/02/20 14:09:25

「宇宙戦艦ヤマト」はキャラクターやメカのデザインが
あったからこそ成功した面はあるから作者は松本零士
というなら、西崎以外の人も「作者」になってしまう。
From: fm5844 at: 2023/02/20 14:15:53



>「宇宙戦艦ヤマト」の制作に関わり
記事本文見ると、原作とか制作って書いたらダメなの
分かってるな。分かっててこの見出しつけるか普通。
「銀河鉄道999の作者」でいいじゃねえか。
漫画家 松本零士さん死去 85歳
「宇宙戦艦ヤマト」などの作品 | NHK
https://twitter.com/i/web/status/1627551891088605185
From: shine_sann at: 2023/02/20 15:13:03

@matsuwitter
作品の知名度上、持ってきたい気持ちは分かるんですが、
言ってみれば、ハガレン連載当時にアシスタントやってた
杜康潤先生を紹介する記事の見出しに
「『鋼の錬金術師』などの作品」
ってつけるようなもんですよ。
From: shine_sann at: 2023/02/20 15:24:43



@SATV_kouhou
今とびっきり見てますが、松本零士の作品に、
ヤマト入れたらダメですよ。 作者裁判で西崎さんと
松本さんで長い間戦って西崎さんが勝ったのですから。
なので、ヤマトは初めから作り直しているのに。
From: keinzz77 at: 2023/02/20 17:04:33

松本零士さんいつのまに
宇宙戦艦ヤマトの作者になったんだろう?
From: panorama1961 at: 2023/02/20 17:58:21

なんの注釈もなく松本零士氏が宇宙戦艦ヤマトの作者扱い
されてるのはいかがなものかと思うのだが、そこらへんの
事情、海外メディアはどこまで知悉しているのやら
From: teitokuLV120 at: 2023/02/20 20:56:12

この番組でも松本零士氏の訃報が。 でも宇宙戦艦ヤマトは、
厳密には松本零士原作ではない。 #WBS
From: utinoshuke at: 2023/02/20 22:26:42

さて、松本零士:原作の『大ヤマト零号』でも観るとするか・・・。
pic.twitter.com/dEfYqbXb7S
From: SAKENO_MISUGI at: 2023/02/20 22:30:08

松本零士作品は好きだったけど、
ヤマトの裁判から本人の印象変わっちゃったなぁ。
松本氏が原作者だった方が都合のいい人たちが
そそのかしちゃったのかなぁ。
From: kareikarai at: 2023/02/20 22:41:34

明日あたり、どの局も訂正報道するかもね。
「松本零士さんは宇宙戦艦ヤマトの
原作者ではありませんでした」とか。
From: lautream at: 2023/02/20 22:57:08

ニュースなどで「『 #銀河鉄道999』や『#宇宙戦艦ヤマト』
の原作者で漫画家の #松本零士 さんが...」って前置きに
若干の疑問を感じる俺は、ひねくれ者?
一字一句は追いかけていないが、
宇宙戦艦ヤマトは松本零士?なの? #故人のご冥福を祈る
From: l3xSFs3zgm9s22y at: 2023/02/21 00:55:14

松本零士氏の代表作にヤマトをあげてる人や記事に
違和感を感じる、宇宙戦艦ヤマトの原作ら西崎義展氏と
認定すると言う判決結果もあるわけだし。
From: hiii1977 at: 2023/02/21 01:10:58

逝去報道でさも宇宙戦艦ヤマトが代表作のように
言われるが, (法律上は)宇宙戦艦ヤマトの原作者では
ないんだよなぁ・・・ 制作者(監督・メカ設定など)の
一人ではあるし松本零士なければ我々の知るヤマトは
なかったかも知れないけれど
https://twitter.com/Simon_Sin/status/1627562634278211584
From: gear_jiro at: 2023/02/21 01:46:46

松本零士はアニメ宇宙戦艦ヤマトのコミカライズを担当
してアニメのメカ、キャラ、設定を手伝ったのであって
ヤマトの全てを1から創造した原作者というわけではない
松本零士がヤマトのビジュアル面に深く関わってるのは
間違いないが、まるで原作者のように祭り上げて
無知の恥を晒すのはやめよう
From: Hdj2ncKwntlHG7x at: 2023/02/21 05:29:18

ウーン。あれだけ恥ずかしい裁判で負けたのに、
ヤマト原作者扱いかよ。 お話は作ってないんだってばよ。
わざわざヤマトの絵を使うたびに(C)入れて
著作者を提示してるのに、それでも松本零士?
From: indy1964 at: 2023/02/21 06:38:52

松本零士さんが宇宙戦艦ヤマトの原作者のような報道は
大丈夫だろうだろうかぁ。。。
過去に原作問題でいろいろとあったからなぁ。。。
#THETIME_TBS #宇宙戦艦ヤマト
From: shibazuk002ddt2 at: 2023/02/21 06:41:00

#松本零士 は原作者じゃないから。
アニメでキャクター原案をしただけです。
「宇宙戦艦ヤマト」の作者・松本零士氏が死去、
お別れの会が開催予定だとのことです
you1news.com/archives/76238…
From: marurojr at: 2023/02/21 06:56:33

原作者とは言いきれない。キャラクター造形、様々な演出、
深く関わってはいるけど、様々な方が参加したから
宇宙戦艦ヤマトが出来た様な。松本零士先生には
様々な名作がある。マスコミは裁判沙汰はスルーか。
twitter.com/indy1964/statu…
From: REDDRAGONRISIN1 at: 2023/02/21 07:13:13

松本零士氏がヤマトの原作者でない事は
既に小学生の頃から理解していた。
松本零士氏の宇宙戦艦ヤマトを読めば理解出来る。
あれはコミカライズに過ぎないから。
とは言え松本零士氏の大純情くんなどの短編作品や
ハーロックなどのキャラクターは今でも大好き
From: vvaren_7 at: 2023/02/21 07:34:12

アニメに詳しい人には有名な話ですが
実は松本零士さんは宇宙戦艦ヤマトに関しては
原作者ではなく「設定・デザイン」という立場なんですね。
「ヤマト」はもともとアニメが原作で、
西崎義展氏が原作者と言われており、
現在は東北新社が権利者になってます。 #asa933
From: achapy_comment at: 2023/02/21 09:22:40

松本零士先生は 宇宙戦艦ヤマトの企画の途中から
参加したメンバーなので 原作者ではなく
デザインの面で主要なメンバーという立ち位置である
裁判で争うような騒ぎになったのは
金の件で色々面倒な事態になったせいである
From: nefer_ty at: 2023/02/21 09:34:03

松本零士さんの代表作として紹介される宇宙戦艦ヤマト。
なのに訃報に際して映像も使えない。ならば
銀河鉄道999,宇宙海賊キャプテンハーロックの作者と
紹介してほしい。
From: yuishousetu at: 2023/02/21 09:39:27

松本零士先生の代表作として「宇宙戦艦ヤマト」が
真っ先にあげられたりする訳ですが、
実際には「メカニックデザインを担当した」のであり
原作者ではありません。
From: ITOSHIN_DESIGN at: 2023/02/21 11:46:43

宇宙戦艦ヤマトを松本零士原作のアニメ化だと思うのは
まだマシで、うちの母親は機動戦士ガンダムも
松本零士原作だと思っていたそうです。
From: kittodekiru9306 at: 2023/02/21 18:00:23

気になったので一言。
宇宙戦艦ヤマトに原作の漫画はなく(初代アニメが原作)、
厳密に言えば原作者は松本零士氏ではないのです。
キャラクターやメカのデザインは氏ですけれども。
キャンディキャンディみたいに権利関係でもめた過去が
あるんですよね。 #銀河鉄道999 #宇宙戦艦ヤマト
From: EnrakuJungle at: 2023/02/21 19:10:32

アオイホノオ版ハーロックやアル中メーテル、
ヤマト2199原作者松本零士などを集めて
君だけの松本零士偽史を作ろう
From: dryicebar at: 2023/02/21 19:26:22

松本零士逝去関係の読売の記事、ヤマトへの関りが
原作でも監督でもなくキャラクター・メカ原案だったり
新谷かおるにコメント求めてたりして、
明らかに分かっている奴が部内にいるとしか。
From: yanosuisyou at: 2023/02/21 20:03:26

「宇宙戦艦ヤマト」は西崎義展が原作のアニメ。
「大ヤマト零号」こそが正真正銘、松本零士が原作の
アニメです。 pic.twitter.com/7Kjgk5AnYD
From: lautream at: 2023/02/21 22:40:50

(´・ω・`)『宇宙戦艦ヤマト』は、実は原作は
松本零士氏ではなく、西崎義展氏である事を知る者は
意外と少ない現実がな
From: Sawayaka_san at: 2023/02/21 22:54:00

松本零士はヤマトの作者ではないよ。裁判で負けてるし。
キャラクターデザインは認められてるけど。
日共のいい加減さ、極まってきてるな。
ヤマトの作者とか原作者とか書く人がいるだろうと
期待したら日本共産党がまんまといた。
ヤマトよりも松本零士よりも盗撮問題どうした?
From: petrol0110 at: 2023/02/22 09:06:40

そういやヤマトって松本零士原作だと思ってたけど、
実はアニメオリジナル作品で、松本零士は
企画がある程度出来上がってから美術・メカ監督として
参加したという事だったんだ。知らんかった。
多大な影響を及ぼしこの人無しにはここまでの成功は
無かったのは明らかだろうけど。
From: envycattalk at: 2023/02/23 07:29:45

@shu1tv
宇宙戦艦ヤマトの原作、著作権者は西崎義展氏で、
松本零士氏では無いですよ。 松本零士氏は、
キャラクター、メカデザイン担当なので、
松本零士氏作品とするのは違うと思います。
強く関わった作品ではありますけど、
正確性を欠いた報道はどうなのかと思います。
From: ultrazakk at: 2023/02/26 07:50:1

松本零士が「宇宙戦艦ヤマト」の原作者のように
紹介するのはやめてくれ。あれは数多くの
クリエイターの共作なんだ #サンデーモーニング
From: teigenkoj at: 2023/02/26 09:40:35

松本零士が宇宙戦艦ヤマトを生んだみたいな風潮だけど、
宇宙戦艦ヤマトの話の殆んどは松本零士に依頼する前に
完成してたから全然原作者とかじゃないし、
デザインとコミカライズした立場でしかないんやで?
From: satodamarin at: 2023/02/26 09:48:29

多くのアニメファンは、宇宙戦艦ヤマトは松本零士の
原作ではないことを知っているが、作画その他で
多大な貢献をしているから、作者「並み」に考えている。
けれどこの人らは
純粋に原作者だと思ってつまらん話のネタにしている。
知ったかぶりは恥ずかしいことだなあとつくづく思う。
#サンデーモーニング
From: JG3QKO at: 2023/02/26 09:57:15

宇宙戦艦ヤマトは松本零士が作ったんじゃないって人の
コメント読んで、え?そうなの?っと思って少し調べたら、
元々はテレビアニメ用に作った作品で、原作漫画は
ないんだとか。そうだったんだ、誤解してたよ。
#ワイドナショー
From: misobarara_369 at: 2023/02/26 10:50:16

松本零士さん 宇宙戦艦ヤマトは原作者ではない
漫画版の作者なのである #ワイドナショー
From: QOC3iwPGr1S0tt2 at: 2023/02/26 10:45:32

あらあら、サンデーモーニングで松本零士さんの事で
やらかしたんだ。 そもそも宇宙戦艦ヤマトの原作は
松本零士さんではないし。 コメンテーターは
読んだこともないのに先入観で個人のイデオロギーに
無理やり繋げてるし。 お粗末な誤報レベル。
#サンデーモーニング
From: 1973waiwaiwai at: 2023/02/26 12:02:06

そもそも原作者が誰かも調べもないで
松本零士の代表作=宇宙戦艦ヤマトの図式で
語り倒そうとゆうのは止めて欲しい。 松本零士先生も
触れられたくない黒歴史だと思っていた筈。
newyamato.com/main1.htm twitter.com/24newseveryday…
From: atochyan at: 2023/02/26 16:07:48

ほらな。大抵の人は松本漫画を、読むどころか
パラ見すらしたことないんだよ。そもそもヤマトとか、
松本零士の原作って言うのは無理があるし。
アレは西崎義展の作品だよな。
サンモニ、松本零士さん追悼でコメンテーターほぼ総崩れ
「見ても読んで… twitter.com/i/web/status/1…
From: KingKong_BoB at: 2023/02/26 17:01:21

知らん人が多いみたいだけど、宇宙戦艦ヤマトの原作者は
誰かを巡って松本零士御大が訴訟を起こした挙句に
敗訴していまして。結論として、ヤマトの原作者は
アニメの西崎義展Pだという判決が出ていますん
From: bikakingirl at: 2023/02/26 17:22:46

別にヤマトは松本零士が原作でもないけどな…
サンモニ、松本零士さん追悼でコメンテーターほぼ総崩れ
「見ても読んでもいない」にSNS困惑(日刊スポーツ)
#Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/76396…
From: snmpwalk2 at: 2023/02/26 19:01:57

「『ヤマト』の作者」みたいな括りで語られると
お節介にもザワザワする
漫画家・松本零士さん 逝く 松本さんが描き続けた
「戦争と平和」とは?【風をよむ】サンデーモーニング
#SmartNews newsdig.tbs.co.jp/articles/-/348…
From: dai_punch at: 2023/02/26 20:43:14

おい! #フジテレビ!!。 宇宙戦艦ヤマト の
原作/原案 は 松本零士先生ではないぞ!
#ミスターサンデー
From: mikihitoxxxcom at: 2023/02/26 22:34:37

そもそもヤマトの原作者は西崎義展なのでは?みたいな。
個人的には、並んで知名度もある999の方が
漫画家・松本零士を語れるのではとも思ってしまう。
From: hazumi1208 at: 2023/02/26 22:41:47

松本零士追悼のニュースで「ヤマトの原作者」と
伝えてしまうのは乱暴。 スタッフはヤマト裁判の
ニュースとか見たことないのかね。
From: backy96 at: 2023/02/26 22:42:06

宇宙戦艦ヤマトって松本零士の原作だと思ってる?
サンモニ、松本零士さん追悼でコメンテーターほぼ総崩れ
「見ても読んでもいない」にSNS困惑
news.yahoo.co.jp/articles/76396…
From: MonsterGhidorah at: 2023/02/27 07:34:52

うーん 「松本零士さんが宇宙戦艦ヤマトの原作者」
という報道はやっぱり違和感が。
西崎義展は敵も多いアクの強い人だったらしいが、
原作者の栄誉はこの方に冠されるべき。
#宇宙戦艦ヤマト #松本零士 #西崎義展
#「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男
https://twitter.com/i/web/status/1629991091817816064
From: kujiranomisoshi at: 2023/02/27 08:45:34

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー:
■ (無題)   [ NO. 2023022002-1 ]
漫画家・松本零士さんが死去 - 自動ニュース作成G
(2023-02-20)
https://gnews.jp/20230220_111827


ニュースで「代表的な作品」として紹介されたのが

・宇宙戦艦ヤマト(1974年〜1975年)
(アニメーション監督、メカニックデザイン)
(コミック:1974年〜1975年)

・宇宙海賊キャプテンハーロック
(コミック:1977年〜1979年)
(TVアニメ:1978年〜1979年)

・銀河鉄道999
(コミック:1977年〜1981年)
(TVアニメ:1978年〜1981年)
(劇場アニメ:1979年)

全部 1970年代の作品…

コミック版のヤマトは TVアニメと同時進行の月刊誌連載で
ダイジェスト的な内容だったが
メカはちゃんと書いてあった(と思う)

ハーロックのアルカディア号は拡大縮小したコピーを
張り付けてあった

その後の松本先生は何をやっていたのかというと

・宇宙戦艦ヤマト裁判
・槇原敬之vs松本零士「約束の場所」事件


松本零士インタビュー〈パート3〉
:アディクトリポート(2011-02-15)
https://ameblo.jp/addicto/entry-10799336670.html

 >いや、実はナウシカというのは、
(中略)
 >命名者は私なんです。
 >ガンダムだって、『ダンガードA』(1978)の企画書に、
 >宇宙空母の名前の候補で、ダムを最後につけてくれと
 >言われて、バンダム、ジャスダム、ドンダムと並んで、
 >ガンダムも提示したんです。

ガンダムという名前は私が考えたんです・・・? 
by松本零士先生 : じうこのブログ  
〜シチューにカツを見出す宇宙戦艦ヤマトプラモ製作記〜
(2015-01-18)
https://ameblo.jp/cvf-yurie/entry-11978900928.html


もうええわ〜



 松本先生の主張
 「電光オズマ(1961〜1962)に登場させた
 『宇宙戦艦大和』がヤマトの原型」


宇宙戦艦ヤマト 企画書 (Internet Archive)
http://web.archive.org/web/20041021005112/http://homepage3.nifty.com/newyamato/data/_index1.html

宇宙戦艦ヤマト企画書「第一稿」について
: 鮫乗りのBlog (2019-11-04)
http://blog.livedoor.jp/monocarver/archives/52245263.html


 自分の個人的な感想
 「松本先生が参加する前から西崎Pの企画書の名前が
 (大和ではなく)『ヤマト』になってるけど〜?」


松本零士氏の発言内容の変貌と関係資料
http://www.newyamato.com/m_comment.htm
松本氏発言内容の比較と関係者発言
http://www.newyamato.com/m_comparison.htm


宇宙戦艦ヤマト - Wikipedia

 >キャラクターデザイン:岡迫亘弘

謎を追い「宇宙戦艦ヤマト」ロマンアルバム再訪
:アディクトリポート (2019-09-29)
https://ameblo.jp/addicto/entry-12529963008.html


平成11年 (ワ) 20820号 著作権侵害差止等請求事件
平成12年 (ワ) 14077号 著作者人格権確認請求事件
:著作権判例データベース
https://tyosaku.hanrei.jp/hanrei/cr/2838.html

MR:原告  N:被告

 (c) 登場人物等の設定
 被告は,登場人物等を設定するための会議を主催し,
 具体的な指示を出し,最終的な決定をした。これに対して,
 原告が行ったのは一部の登場人物のデザインの作成に
 すぎない。登場人物のデザイン作成については,
 訴外岡迫亘弘,訴外芦田豊雄,訴外白土武らも行っている。
(略)

 (オ) 原告の起用
 製作を開始した後の昭和49年4月ころ,宇宙空間などの
 色彩を的確に表現できるスタッフが必要となった。
 被告は,(1)原告の「アナクロ的なメカニックデザイン
 (アナログ的計器類)」や「女性像」が本件著作物1の
 イメージに合致すること,(2)野崎欣宏が原告を推薦
 したことから,原告に対して,メカニックデザインや
 キャラクター設定をはじめとする「美術・設定デザイン」
 の担当を依頼し,原告はこれを承諾した。
(略)

 c 登場人物,メカニック
 登場人物については,被告と総作画監督である岡迫亘弘が,
 登場人物の性格付け(キャラクター設定)を行い,これに
 基づいて,岡迫が「古代進」「真田志郎」「古代守」
 「デスラー総統」を,岡迫と芦田豊雄が共同で「島大介」を,
 原告,岡迫及び芦田が共同して,「沖田十三」「森雪」を,
 原告が「スターシャ」「アナライザー」及び
 「佐渡酒造」を,それぞれデザインし,クリーンアップ
 作業を経て完成した後,被告が原案を確定した。
 また,「宇宙戦艦ヤマト」本体のデザインについては,
 原告が担当した。



SPACE PIRATE CAPTAIN HERLOCK - Wikipedia

 >2002年(略)放送直前に(略)
 >ダビデの星のデザインが使われていたことに
 >松本からクレームがつき、一時製作を中止

ネットの評判は「さすが国際的な松本先生」
みたいな感じで美談として受け取られていたようですが、
放送直前という事は、アニメの完成まで全くノータッチで
試写会か何かで初めて見るまで知らなかったという事?
きっと他のアニメとかマンガの連載とかで忙しかった
という事なのでしょう 知らんけど


アニメはひとまず置いといて その頃に描かれたコミックの
レビューを amazon で見てみると …… …… うわ〜

… 気を取り直して古いコミックのレビューを



・機械化人都市(マシンナーズ・シティ)(1969年〜1970年)

地上の日本人の消滅を企む新人類の首領と対決する主人公
敵の首領には何か秘密がありそうな設定…の筈だったが
最終回…? あの首領の設定どこ行った?
自分で作った設定 忘れたん? 作者、何も考えてない?
…もうどうでもよくなった

・セクサロイド(1968年〜1970年)

以前描いてた少女マンガの可愛さと青年誌連載のお色気と
両方あって絵がエロ可愛くて好きです
「男とは云々」の例のクサいセリフが無くて良かったです



Daft Punk - One More Time



岡田斗司夫氏がヤマトのオープニングの歌について
語ってる動画(切り抜き?)

「オープニングがいかに素晴らしいかという話」
「歌から始めます」
「歌はですね、前奏が長いんですよ、
チャーン チャーチャ チャーン チャカチャン」(略)
「男声ボーカルが」(略)「女声スキャットが」(略)
「やっぱり このテレビ尺でコーラスとかが完全に
入ってるヤツが一番いいんですよ」
「ボーカルとかね、あとオーケストラしたヤツに入ってる
ヤツってスキャットの声が小さすぎたり男性のコーラスの
タイミングが違ったりするから、違うんですよ」


↑ どれの事か わからん


宇宙戦艦ヤマトオープニング / MechaAG (2015-10-03)
https://mechaag.tumblr.com/post/130385967827/
宇宙戦艦ヤマトオープニング

「宇宙戦艦ヤマト」のオープニング
http://haijima-yuki.com/old_anime/yamato/yamato_gaiyou_2.htm

宇宙戦艦ヤマト - Wikipedia
 
 >主題歌
 >ミュージカル・アカデミー(初期発売盤)
 >ロイヤル・ナイツ(後期発売・再録音盤)

↑ TVのヤツはコーラスが違うん??



SE(効果音)と同時にイントロが始まるバージョン


「パパパパーーン」の後に船体が起き上がり浮上するSE
イントロが F.I. (フェード イン)してくるバージョン



船体が起き上がり浮上するSE、そして所謂「鎮魂タイプ」
と呼ばれるアカペラで始まるバージョン

詰め合わせ

【宇宙戦艦ヤマト】 OP、主題歌 の違い
 1:レコードと同じもの 0:00
 2:曲の最初に短いブリッジ曲が編集されたもの 1:24
 3:歌い出しが合唱のみ,かつスローテンポで流れるもの 2:49
 4:第22話、特別版(エンディング) 4:19


…で、岡田さんが言ってるのは結局どれなん?




TV版銀河鉄道999・1話の作画は荒木伸吾では?
: OKWAVE (2008)
https://okwave.jp/qa/q3865042.html

松本零士キャラと荒木プロ/追悼・荒木伸吾〈その3〉
:アディクトリポート (2011-12-12)
https://ameblo.jp/addicto/entry-11100065075.html


【公式】銀河鉄道999 第1話「出発のバラード」 - YouTube
9:25〜(以降の回とは別人?)「きれいなメーテル」



サンモニ、松本零士さん追悼でコメンテーターほぼ総崩れ
「見ても読んでもいない」にSNS困惑
- 自動ニュース作成G (2023-02-27)
https://gnews.jp/20230227_045354

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー:
■ (無題)   [ NO. 2023022001-1 ]
【ブレイキン】メジャー化≠フ波を選手も実感 
初採用のパリ五輪控えNHKは総力中継
- 自動ニュース作成G (2023-02-20)
https://gnews.jp/20230220_064302


Nick Lowe - I Love The Sound Of Breaking Glass


Malcolm McLaren - Buffalo Gals


Herbie Hancock - Rockit


Herbie Hancock - Autodrive

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: