Twitter
閉会式で中国伝統芸能の変面とかやらないかなw あの音楽好きなのよね。 #北京2022 From: ry_caesar_49 at: 2022/02/20 21:09:40
中国なのにクラシックだからぽさが足りない From: kyori000 at: 2022/02/20 21:10:18
閉会式も音楽は「誰でも知ってるクラシック」なのか。 From: yukirin2000 at: 2022/02/20 21:10:39
ヨーロッパのクラシックばかりで 中国こういう時にかけられる曲ないんやろかと 開会式から思ってる From: kisuke_kisuke_2 at: 2022/02/20 21:10:57
中国のクラシック推しなんなん From: kinomiki_ at: 2022/02/20 21:10:59
ベートーベンの第九による選手の入場、 閉会式も音楽はあくまでもベタなんですね。 From: yamashitayu at: 2022/02/20 21:11:14
閉会式は第9か。 クラシックなのは開会式と変わらずだね。 (中国登場の時は違ったけど←) #閉会式 From: HIRO7843 at: 2022/02/20 21:11:46
中国の音楽のイメージが本当にない… 楽器とかはわかるんだけど音楽ってなると印象ないが だからこそ中国開催でも欧州クラシックの使用に なるのだろうか 俺の勉強不足かもしれんが From: takashun1x00g1m at: 2022/02/20 21:11:54
閉会式も開会式同様、BGMはクラシックメドレーか・・・ いや、悪くないんですよ、悪くないんですけど、 もう少しひねりが欲しいというか、どうせなら ニ胡で演奏するとか中国っぽさ出してほしかった感じも。 From: PACIFICA612 at: 2022/02/20 21:12:47
どーして中国の音楽流さないんだろ 私はオリエンタルな感じの音楽好きだし、 せっかくの大イベントなんだから 中国伝統音楽を現代に合うようアレンジしたりとか なんかそういう風なのがききたかった、、 From: shioonigirin_2 at: 2022/02/20 21:13:40
クラシックより中国オリジナルの音楽が良かったかな From: INCZHrY1ss51mdM at: 2022/02/20 21:14:45
閉会式の音楽は、 開会式と同じくクラシックのど定番曲メドレー。 なんでこれにしたんだろ? #オリンピック From: 201602ken at: 2022/02/20 21:15:55
北京五輪クラシック多用してるの 著作権問題が発生しないようにするためかね 中国でなんか新しく作るとすぐパクり問題発生するから From: ksk_yu_m at: 2022/02/20 21:15:59
音楽に工夫は見られないな中国北京五輪 #閉会式 From: hana5big at: 2022/02/20 21:16:17
中国のクラシック推しはなんなんだ From: arisanmarkha at: 2022/02/20 21:16:26
中国、閉会式で流せる自国の、世界でメジャーな音楽が 無いのか。そう考えたら東京は強い部分があったのかな。 From: naohayashida at: 2022/02/20 21:17:27
へ北京オリンピック閉会式、 ベートーベンの「第九」が流れているが 「西側ブルジョア音楽」でなくなったのか From: asamai24 at: 2022/02/20 21:17:34
北京オリンピック、開会式と閉会式の 音楽監督はどうなっているのだろう。 こんなに投げやりな選曲は見たことがない。 「なんかそれらしい曲を流しときゃいいだろ」という出来。 From: Rakuda13 at: 2022/02/20 21:17:50
クラシックを借りなきゃならんのが 中国のつらいとこですにゃ From: 6bed7W3lJfIgj0S at: 2022/02/20 21:18:08
第九素晴らしいんだけど、中国がクラシックを採用する 理由はなんなんだろねってかんじ From: halfmuscat at: 2022/02/20 21:18:09
開会式も閉会式も音楽がショボくないか From: aocj06 at: 2022/02/20 21:20:23
ほんと開/閉会式で選曲は 完全にクラシックベスト100の範疇から脱しないな。 (その点、いろいろあったのちだったけど FPM田中さんはがんばった) From: tosteki at: 2022/02/20 21:23:00
北京オリンピックの閉会式らしいけど、 BGMがクラシック音楽アレンジばっかりなの 多分、著作権法とか社会主義に反してない、 当たり障りない曲だからでは?? From: mitsuwo117 at: 2022/02/20 21:23:39
北京オリンピックの開会式/閉会式、せっかくなら クラシックじゃなくて各地の伝統音楽とかを 聞かせてほしかった、という気持ちがある From: kigou1119 at: 2022/02/20 21:23:41
開会式も閉会式も、演出はさておき 音楽のジャンル的には古いやんなぁ、 DJとかも一切ないもんな #北京2022 From: yamyamop at: 2022/02/20 21:25:30
閉会式、選曲がいただけない。開会式の時にも思ったけど、 やっぱ中国なサウンドが聴きたいんだよなあ…。 ベタなクラシックで無難にこなさなきゃいけないのは、 かの国でもいろんな事情があったんじゃないかな。 報道の自由度が非常に低い国家だから 詳細が伝わってきてないだけで……と推測する。 From: pikonyan at: 2022/02/20 21:25:50
開会式も閉会式も音楽に関しては だめだめ状態かもしれない From: majinj at: 2022/02/20 21:26:29
北京オリンピックは開会式も閉会式も視覚的な演出は 中国らしさを全面に押し出しているのに、 音楽はひたすら西洋のクラシックばかりだなぁ From: _YuSuzuki at: 2022/02/20 21:26:34
中国伝統音楽たくさんあるんだから そっち流せばいいのに〜 中国感がまるでない… From: Sarasvati0707 at: 2022/02/20 21:27:19
北京オリンピック開会式、閉会式ともにクラシックばかり なのは著作権問題が面倒くさくなったからなんでしょうね… From: imudak at: 2022/02/20 21:29:04
やはりクラシックか…オリジナルとか中国の曲とか 使わないのは何故?第九の歌詞はスキャットなのはなぜ? 音楽の殆どは電子楽器なのは何故?なんだか北京五輪 式典担当は音楽を軽く見ているのかしら?#閉会式 From: nuko_take at: 2022/02/20 21:30:39
開会式も閉会式も、何処の国でやってんの? ってな内容だな。音楽にしても何にしても。 見処も聞き処もなんもない。つまんね。 From: st_ash4e at: 2022/02/20 21:36:54
閉会式もクラシック推しなのね From: cotarou1 at: 2022/02/20 21:45:39
閉会式のクラシック楽曲の選曲基準が謎である。 From: Yuki_musica at: 2022/02/20 21:46:43
ビックリした! どこのクラシックコンサートかと思ったよin閉会式 From: inYOI2 at: 2022/02/20 21:47:04
閉会式、中国の音楽も聞きたいな。 From: cielo_blu_ at: 2022/02/20 21:52:07
オリンピックの開会式も閉会式も見てて思ったけど、 中国って音楽の文化が皆無なのねー。 なんだよ、クラシックばかりって。 From: open7010 at: 2022/02/20 21:52:38
冬季オリンピック。開会式、閉会式で流れる中国の曲は 国歌だけか?京劇のような派手な演出も見たかったな。 From: Ike001 at: 2022/02/20 21:58:27
クラシック音楽好きだから開会閉会式での多用に 親しみ感じつつも、圧倒的に欧米に集中する五輪を、 アジアで開催したのだから、 欧米の音楽と中華アジアの音楽を組合せた楽曲や演出も 見せて欲しかったなあと感じました。 www3.nhk.or.jp/sports/olympic… From: ot5678 at: 2022/02/20 22:06:58
閉会式ぼけーっと見てたんだが、 音楽が全部西洋の既存曲じゃなかった? From: ponte_nu_pon at: 2022/02/20 22:13:56
閉会式イタリアサイドになって 音楽と映像センスの良さが変わった From: nak__ami at: 2022/02/20 22:15:29
五輪閉会式でひょうきん族 From: natsu_mix at: 2022/02/20 22:16:10
閉会式見てたら ひょうきん族始まりそうやった From: haizuruginiro at: 2022/02/20 22:16:11
この曲を聴くとひょうきん族が始まると思う世代 (閉会式見てるww) From: riko_suekashin at: 2022/02/20 22:16:21
ひょうきん族始まった。 (北京オリンピックの閉会式観てるはずなのに) From: dreamdochan at: 2022/02/20 22:16:31
閉会式で流れてるウィリアム・テル序曲を ひょうきん族って言うのやめなさいwwwwww From: shiroganest at: 2022/02/20 22:17:01
ごめんなさい、閉会式でウィリアムテル流れたら そりゃもう、俺たちひょうきん族が始まるとしか思えんw From: ese_runner at: 2022/02/20 22:17:0
オレたちひょうきん族始まったかと思ったわ #北京冬季オリンピック 閉会式 From: 727kohchan at: 2022/02/20 22:17:34
ロンドン・フェスティヴァル管弦楽団 - フィナーレ「ウィリアム・テル序曲」より
北京五輪、開会式も閉会式も BGMのクラシックの演奏がめちゃくちゃよかった でもクラシックが主体なのってどう考えても おかしいんだよな。どういうことなんだろ? 本来、中国の伝統とかオリジナリティをアピール するところで、文革やらで失われたものがあるにせよ、 中国の良い音楽は無数にあるはず From: hedachi at: 2022/02/20 22:24:32
今回、中国も期待してたんだけど… 伝統よりも、手っ取り早く使えるものを 圧倒的な物量と力で捩じ伏せた感… From: KagaMayu at: 2022/02/20 22:29:29
開会式も閉会式もついぞ自国の歌手やミュージシャンが 一人も出てこなかったな北京冬季五輪…… 借り物のクラシック音楽か子どもに歌わせるかの どちらかだけ。そこは本当に残念です From: Route09_jp at: 2022/02/20 22:40:32
開会式も閉会式も選曲が微妙にクラシック名曲集っぽい けど、かの国でも音楽担当がやらかしたんだろうか。 From: jnmmr at: 2022/02/20 22:42:31
そういえば、閉会式に中国的な音楽が 一切使われてなかった気がするけど、気のせい? 使われたとしてもその量が少なすぎな気が。 From: sasa_mocchi at: 2022/02/20 22:43:00
北京冬季五輪だったけど、開会式も閉会式も いわゆる西洋の作曲家のクラシック音楽がほとんどで、 クラシック音楽好きには耳に馴染んで良かったけど それでも少し物足りない気もする。 もう少し中国らしさも聞きたかった。 From: moca_gold at: 2022/02/20 22:54:35
アメリカ原曲の旅愁(「ふけゆく秋の夜」)が、 なんで北京オリンピックの閉会式で流れるんだろう、 と思ってWikiで調べたら、 この曲中国では送別の曲として知られていて、 アメリカ音楽とは気づかれていないという事らしい。 へえ、そうなんだ。 #閉会式 #北京オリンピック閉会式 From: yellowmusik at: 2022/02/20 23:53:39
北京オリンピックの開会式と閉会式で使われた音楽が ほとんどクラシックだったのって、文革で伝統音楽が あらかた処分されちゃったからなんだろうか From: maxi_n at: 2022/02/21 00:04:41
紅衛兵戰歌
劉詩昆 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/劉詩昆
劉 詩昆は、中国の作曲家、ピアニスト
1956年 ブダペスト国際音楽コンクールで第3位を獲得 1957年 中央音楽学院に入学 1958年 チャイコフスキー国際コンクールで第2位を獲得 1960年よりモスクワ音楽院の大学院に留学 1962年に帰国後は中央音楽学院の教壇に立った
文化大革命が始まると、紅衛兵達に腕や指を折られる などの迫害を受けた
Liu Shikun (劉詩昆) - ピアニスト : 演奏家データベース Musician Clippy https://dukesoftware.appspot.com/pianist/Liu_Shikun/
1966年の文化大革命で8年間投獄された
【検証・文革半世紀】著名作曲家の馬思聡に「草を食え」 日本人になりすまし決死の脱出も - 産経ニュース (2016-06-27) https://www.sankei.com/article/20160627-WE2CEQOOTFNNDHUDDT6PSPE2MU/
中国を代表する作曲家でバイオリン奏者の馬思聡は、 音楽修業のため11歳のときフランスに渡り、 パリ音楽院などで学んだ。帰国後、 「揺籃曲」「チベット音詩」などの名作を発表した。 49年の新中国成立後、中央音楽学院の初代院長に 任命されたが、文革開始と同時に悪夢が始まった。
「価値を創造しない音楽家は、労働人民の血を吸って 生きている」と紅衛兵にののしられ、批判大会で 「吸血鬼」と書かれたプラカードを首にかけられた。 学校の庭で草むしりをさせられていたとき、 「名字が馬だから」と草を食べるよう強要されたりもした。
67年1月、馬は妻子と広東省から香港への密航船に乗った。
指揮:陳如祁 - 彩雲追月
羅常秦 (羅堂軒) - 彩雲追月
余其偉 - 彩雲追月
鄧麗君 - 幾度花落時
Carl Doy - 夜来香
鄧麗君 - 夜来香
Helen Merrill - 夜来香
林憶蓮 - 夜来香
鄧麗君 - 月亮代表我的心
Jon Bon Jovi - 月亮代表我的心
Carl Doy · Zhou Xuan - 何日君再来
鄧麗君 - 何日君再来
李泰祥 - 何日君再来 |
|