らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2021年11月17日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2021111701-1 ]
NHKの朝ドラ「カムカムエブリバディ」で
戦時中の大学野球の球場に 左から右に書かれた
「進め一億火の玉だ」
…この時期に なんで左から右????



Twitter

#カムカム 横書きが左から右になったのいつごろだっけ
(球場の「進め一億火の玉だ」が左から右だった)
From: waraihanasi at: 2021/11/17 08:14:42



そういえば昔の日本語の横書きって右から左に進むけど、
なんで? : QuizKnock : クイズで楽しむ森羅万象
(2018-03-24)
https://web.quizknock.com/yokogaki

 大正〜昭和初期は、日本古来の<右→左>と
 西洋渡来の<左→右>が混在していました。
 両者の争いは一時激しくなりましたが、終戦により終結。


【横書きと縦書き】日本語ならではの使い分け。
その文化はいつから? : ヒラメキ工房 by 野毛印刷
(2021.07.30)
https://hirameki.noge-printing.jp/horizontal-writing-and-vertical-writing/

 本格的な「横書き」文書が現れるのは明治になってから。
 英語や独語などの辞書類は、欧文に合わせて
 日本語を横に組む必要がありました。
 この頃から昭和にかけて「横書き」は、右から左へ、
 あるいは左から右へ読ませる「横書き」が入り乱れる
 ことになります。

 ずっとこの状態が続いた昭和初期、当時は国粋主義的な
 論調が高まる中、欧米崇拝を嫌ってすべての「横書き」を
 「縦書き」同様に右から読ませる「右横書き」が
 推奨されるようになったのです。



戦後日本で右書きの横文字が左書きに変わった瞬間を
さぐってみた (2016-02-22)
: OKMusic
https://okmusic.jp/news/113905
: エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Goorank_2692/

 書籍「日本語大博物館 悪魔の文字と闘った人々」
 によると、その他にも「鉄道の場合は切符が左横書き、
 出札口の表示が右、食堂車や寝台車は左、大阪行急行は
 右という具合で(後略)」、つまり横書き表示の書き順は
 統一されていなかったのです。

 (1938年(昭和13年)10月頃の大阪の天王寺駅の写真)
 上の写真は1938年(昭和13年)10月頃の大阪の天王寺駅を
 写したものだそうですが、「紀州沿岸の魚釣」「砂川遊園」
 「ハイキング割引」と、駅前の看板はいずれも左書きで、
 唯一、写真右上にある「阪和食堂」だけ右書きに
 なっています。

 横書きが増大していく中、国もこのよろしくない状況に
 懸念していました。太平洋戦争開戦翌年である1942年
 (昭和17年)に、文部省(現・文部科学省)主導で
 左書きへの統一の動きが打ち出されます。

 しかし、戦時中ということで、欧米文字の並びに
 揃えることに反対する声も大きく、新聞をはじめ、
 左書きに踏み切るところは多くはなかったようです。

 左書き統一を大きく前進させたのは、終戦でした。


 >1942年(昭和17年)に、文部省(現・文部科学省)
 >主導で左書きへの統一の動き


↑ 今日の朝ドラの「進め一億火の玉だ」はコレかな?



ミッドウェー海戦 - Wikipedia

 第二次世界大戦(太平洋戦争)中の
 1942年(昭和17年)6月5日から7日にかけて


東京六大学野球連盟 - Wikipedia

 1942年
  10月3日 - 1回戦総当たり、1日3試合の変則日程で
  秋季リーグ戦開幕、同月25日の試合が結果的に
  戦前最後の六大学公式戦となった。
 1943年
  4月7日 - 文部省、リーグ解散を要求。
  4月28日 - 東京大学野球連盟解散、
  摂政杯を宮内省に返還。
  10月16日 - 出陣学徒壮行早慶戦を開催(戸塚球場)。



Twitter

ミッドウェー海戦から学徒出陣まで、今日の放送回で
1年以上のとき流れたんだから、そりゃあ勇ちゃんの
帰省(岡山)→寮の扉を叩く(大阪)が秒なのも納得よ
From: kimochikirasuna at: 2021/11/17 09:44:09

紫陽花の花を切る。ラジオからのミッドウェー海戦。
何年何月と言わずにわかる人には伝える仕様がすごい
#カムカムエヴリバディ
From: na_tsu_me_g at: 2021/11/17 09:52:56

ラジオでミッドウェーの様子話してたけど
「甚大なる被害を与えた」は嘘だし、
もうラジオも正しい情報を流してないんだよね......
From: natttsu_3 at: 2021/11/17 10:07:14

ラジオからミッドウェー海戦の戦果が流れて
小しずさんが紫陽花を生けているのは昭和17年6月。
金太さんが庭の畑で大根を収穫している時は秋から冬。
雉真兄弟の衝突の時は冬。
戦前最後の六大学公式戦が昭和17年10月3日
出陣学徒壮行早慶戦が昭和18年10月16日
学徒出陣が昭和18年10月〜11月
#カムカム
From: taketak39460607 at: 2021/11/17 10:13:53

今週の朝ドラ、もうだいぶしんどいのに
まだミッドウェーだった あと3年ある 
あのやさぐれ稔さんのままだと学徒出陣してすぐ死ぬだろ
From: happyapple_c5 at: 2021/11/17 10:14:02

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: