らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2021年08月23日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2021082302-1 ]
Twitter


君が代がMISIAの持ち曲みたいになってるの
すごい面白い
MISIA以外に許されねえだろ
From: ComedieHumaine at: 2021/08/22 18:44:37


しかしMisiaの君が代、(国歌とかそういう
大仰な部分抜きに曲としてだけでいうと)
正直式典の添え物って印象しかなかったあの曲を、
ああいう効果的な、人の心に刺すような形で
提示することって可能なんですね。。という
気づきがあったというか。。
それできるMisiaてアーティストの実力というか。。
From: naakass at: 2021/08/22 23:19:58



 TLで知ったのだが、ロックフェスで「君が代」を
 マジで歌っちゃう人がでるのかあ。
 オジサン、腰砕けちゃうな。
 From: synfunk at: 2021/08/22 21:15:49

清志郎が君が代歌ってたの知らないのかな
From: orehaotokoda008 at: 2021/08/23 10:27:39

 言ってやったぞとご満悦のところ悪いんだが、
 “マジで歌う”の文字列が指す意味を
 理解できてから特攻してくると
 バカの印象が2割ほど減るのでオススメしとくぞ。
 From: synfunk at: 2021/08/23 20:16:44

貴方のTL見て把握しました。
ちゃんと清志郎のも聞いた上での話なら
こちらが失礼しました。
でも、それでもあの会場でマジで君が代歌うのが
1番ロックだと思います。 馬鹿で失礼しました。
From: orehaotokoda008 at: 2021/08/23 20:37:20

 ロックフェスで「君が代」を
 忌野清志郎も歌っていたかどうかではなく、
 “マジで歌う”ことについて言っているのですが
 「あそこで「君が代」が1番ロック」と考える人と
 話す無駄を楽しむには私に残された時間は
 そう長くはないので失礼します。お元気で。
 From: synfunk at: 2021/08/23 21:07:13


言いたいことはわかるが、MISIAは君が代を
「国歌」としてではなく単なる楽曲のひとつとして、
自分の歌として、歌っていたように思う。
ジミヘンの「星条旗よ永遠なれ」のように
(あれがベトナム反戦を訴えているという解釈は
本人が否定している)。
そこに愛国的だったり右翼的なニュアンスはなく→(続
From: doxob73 at: 2021/08/23 21:34:07

→非常にフラットだったと感じた。
もちろん「君が代」は紛れもなく、多くの政治的
イメージが纏わりついている日本国歌であるから、
その歴史的文脈から全く自由になるなんてあり得ないと
思うことも、また当然だとは思う。ただ、私はそう感じた
ということだ。そして(私が思うには、だが)→
From: doxob73 at: 2021/08/23 21:43:29

→彼女はアーティストというより優れたシンガーだ。
そこに「ある」楽曲を歌うことに全身全霊をかけていて、
その在り方は(好き嫌いはあれど)、
それはそれでいいのではないかと思っている。
From: doxob73 at: 2021/08/23 21:49:50



フジロックで君が代を歌ったMISIAはロックじゃない、
いや、ロックとはこうでなきゃって発想がすでにダサい、
いや、MISIAは元々ロックじゃない、
いや、ジミヘンの場合は・・・
フジロックめんどくせー!( ˘ᾥ˘ )
From: nenshu53man at: 2021/08/22 23:47:10


ジミヘンとウッドストックを引き合いに出して、
MISIAを ディスってるオヤジたちww 情けないよwww
From: ILaU0YYQOoV9tyy at: 2021/08/23 00:42:38


ジミヘンのも清志郎のもビートルズのも、
神棚に飾るほどの立派なもんでもないし
唾棄するべきもんでもないけど、
MISIAを腐すために引っ張り出すべきもんでないのは
間違いないんじゃないかな。
From: dj_arigatou at: 2021/08/23 02:11:13


フジロックで MISIA が君が代を歌ったことに、
忌野清志郎が生きてたらなんて言うか!
という意見が出てくるのもわかるけど、
五輪の開会式で歌ってる時点で、言う対象ではないだろう。
ジミヘンが国歌を演ったのと同じで、
清志郎も国歌を歌ったと言う。
ジミヘンは学校で習ったからだと述べている。
From: murajin79 at: 2021/08/23 04:27:58


偏った左翼思想から君が代が嫌いなだけなのに、
歌ったMISIA嫌い、残念、フジロック死んだ、
ダサい(意味不明)。 なお忌野清志郎とジミヘンは良し。
国歌と音楽への愛憎や、矛盾や葛藤がないからダメとか
現代芸術家が難癖。
けど反日不自由展では表現の自由をわめくよね。
毎度過剰反応する自己中に失笑
From: zero_e_nomad at: 2021/08/23 07:09:42


フジロックで君が代… 別にええんでない?
かつて、アメリカ国家を演奏したジミヘンは
「俺がアメリカ人だから演奏しただけさ」と語っている。
それだけだろ? MISIAも日本人だから君が代を歌った。
そこに変な解釈を外野が加えるのは蛇足だろう。
From: ropess_v at: 2021/08/23 09:53:46


フジロックでMISIAが君が代を歌うって
ロックだなーと思ったら、「ロックじゃない」
「ジミヘンとは意味が違う」とか言い始めてて草。
フェミと同じだなあ、ロックの定義を
自分の決めた狭い範囲にしてしまって
それ以外認めない、みたいな。
鋲のついてない服着てやったら
それはパンクじゃない、みたいな。
From: gotansan at: 2021/08/23 11:07:24


MISIAの国歌斉唱を叩いてる奴の中に
「ジミヘンはベトナム戦争への抗議として
ギターで国歌を演奏した」って言うてるやつおるけど、
勝手に言われてるだけで、
ほんまは、アメリカ人やからってトーク番組で語ってる。
MISIAも日本人として歌っただけやろ。
へんこなやつ多すぎやな笑
twitter.com/i/web/status/1429768915618463744
From: jimi_taka123 at: 2021/08/23 20:34:07



最初「Misiaが君が代」というツイート(動画つき)を
チラ見したとき、最近のロシア人youtuberの
「日本スゴイを言えばインプレッションが稼げる」
商法にMisiaまで行っちゃったんだ!と思ったんだけど。
動画音声出して数秒で
「いや、これはビヨンセ的なのをやりたかっただけでは」
と思った。
From: tableSalt0117 at: 2021/08/24 10:48:53

フェスは自分を見に来るお客さんだけではないせいか、
特に大物にとっては転べない難しい場らしく、
0年代のマドンナでもロンドンのフェスで
緊張しまくって最初しばらく声が上ずっていたりした。
From: tableSalt0117 at: 2021/08/24 10:48:53

そんなある種のアウェイグラウンドで、
「広く一般ウケするし盛り上がる事間違いなし」
的な好材料として、政治的感覚の関与ゼロのまま
ぶち込まれたのではないか、と想像する。
From: tableSalt0117 at: 2021/08/24 10:48:54

Misia自身も、(前回無観客だったから)
大勢のオーディエンスの前で歌いたい
という願望はあったんだろうと思う。
From: tableSalt0117 at: 2021/08/24 10:48:54

90年代ぐらいまでのアレンジは575に無理矢理
西洋音楽的ハーモニーで起承転結をつけた感じ
のものが多く、今ほど洗練されてなかった。
聞いてて何がやりたいのか全くわからない音だったし、
演奏する側も「小奇麗に指示通りの音を出す」以外
大して何も考えてそうになかった。
From: tableSalt0117 at: 2021/08/24 10:48:55

最近の君が代はその頃とは比較にならないぐらい
洗練されていて、オケ、ブラバンの一人一人が
その音がどんな感情を揺さぶろうとしているのか、
かなりはっきりしたイメージをもって演奏していると思う。
Misiaや小柳ゆきのスタイルはそのイメージが
作られていく中大きな役割を果たしていて、
From: tableSalt0117 at: 2021/08/24 10:48:55

だからMisiaにとって君が代は、広い社会と
コラボして作り上げた、ちょっと特別な「作品」
としての位置を占めている可能性がある。
911の後のマライアのように、
湾岸戦争時のホイットニーのように、
コロナで深いショックにある人々の心を
奮い立たせるイメージだったんだろうなと。
From: tableSalt0117 at: 2021/08/24 10:48:56

そんな事を考えながら、ホイットニーのこれも、
言ってしまえば湾岸戦争時にアメリカ側の
ナショナリズム高揚のために用いられた
プロパガンダだったんだよなあ、などと
今になって思ったりしている。
https://youtu.be/YeeRxsDcgQg
From: tableSalt0117 at: 2021/08/24 10:48:56



 「君が代」というヘンテコな歌が、
 戦後ずっと日本の国歌でもなんでもなかった
 ことを知らない人があまりにも多い。
 From: kawazoemakoto at: 2021/08/24 10:24:33

その「ヘンテコな歌」は
古今和歌集に含まれている歌なんですけどね。
「我君」→「君が代」ですが。
twitter.com/kawazoemakoto/status/1429977899801616408
From: FORCEPS4 at: 2021/08/24 15:08:36

「君が代」という素晴らしい国歌が
明治26(1893)年から国内の儀式で歌われていること、
元々古今和歌集に載っている長寿を願う歌で、
軍国主義とはまったく関係ないことを知らない人が、
左翼界隈で余りにも多い。
国歌「君が代」について
mod.go.jp/msdf/tokyoband/gallery/download/kimigayo.html
From: 190501_reiwa at: 2021/08/24 15:11:10



MISIAの歌った君が代に文句垂れてる
フジロッカーの皆さんは
「ウッドストックでジミヘンがやったのは
ベトナム戦争反対の意思だ!」って
超絶嘘ついてるんだけど、それは左翼が
そう思い込んだだけで、本人は
「元々軍隊に居たし、国民ならガキの頃から歌うから」
って言ってるんだよな。
From: saint_in_alley at: 2021/08/24 11:12:19


MISIAさんがFUJI ROCK で君が代を歌ってから
安倍とレセプションしていた画像貼ったり
自衛隊でのコンサート画像を貼ったりして
誹謗中傷してるけど
自称リベラルの人達は相変わらずやな
From: tsuyoyoyo1 at: 2021/08/24 15:10:59


 フジロックでのMISIAの君が代のことで、
 ウッドストックでのジミヘンの星条旗よ永遠なれを
 引き合いに出してる人がいるんだけど、
 ジミヘンのあれは、ベトナム戦争の反戦の意味で
 やってるんだよ。だからギターで爆撃音とか入れてる。
 純粋な愛国心とかじゃないよ。
 From: tatatataffy at: 2021/08/24 19:35:35



#MISIA さんの #君が代 がうだうだ言われてるけども、
音楽家の端くれの私は個人的に世界で一番
オーケストレーションの美しい曲だと思ってる。
曲全体が単純に聞こえて、実は禁則すれすれの
和声と対位を持ち、歴史上のどの有名作曲家ですら
思い付かなかったであろう編曲の妙。 (続)
From: rin_tomasu at: 2021/08/24 20:12:01

今のパラ開会式の #君が代 の様に大胆に
和声展開を変更しても綺麗なメロディが成り立つ。
純メジャーでも純マイナーでもないし、
その上にaddされるテンションでもない。
君が代だけが持つ不思議な旋律。
また、原アレンジの「やちよに」の所の
8分音符の低音の動きが個人的にゾワッとくる。(続)
From: rin_tomasu at: 2021/08/24 20:19:02

私の帝国海軍士官だった父も、学徒動員で
大阪の工場で働き大空襲を生き延びた母も、
#君が代 を悪く言った事はない。
#国民歌 「 #紀元二千六百年 」には触れなかった
その様な父母でも、だ。
#君が代 が帝国主義の象徴だなどという議論は
ちゃんちゃらおかしい。 間違いにも程があるのだ。
From: rin_tomasu at: 2021/08/24 20:26:31



君が代 MISIA の曲みたいになってんのおもろいな
From: narikuni at: 2021/08/24 21:55:26


君が代の作詞家知ってるか?詠み人知らずさんだぜ?
古今和歌集から採用されてるからな!
ナもわからぬ人が読んだ歌を
1000年以上愛されてきたものなんだ、
軍国主義とか近視眼的な物の見方をするのは
やめてもらえませんか?
twitter.com/segawashin/status/1429657183289892877
From: n0bu5an at: 2021/08/25 07:55:50


「清志郎の君が代はMISIAのそれとは文脈が違う」とか
「ジミヘンの星条旗はMISIAの君が代とは文脈が違う」
って言ってる自称リベラルがいるけど、その文脈
とやらが何なのかを説明してる人がいないよなあ。
「説明しないと分からないのか」なんて言ってる人、
それ自分でもよくわかってないという自白だよね
From: kh11h at: 2021/08/25 17:55:32


 MISIAがFUJI ROCKで「君が代」を歌った事を
 非難する側、報じる側に
 69年ウッドストックフェスティバルで
 ジミ・ヘンドリックスがアメリカ国家を
 演奏した事に当てはめてる人が結構居た。
 ジミヘンのはベトナム戦争反対の
 爆撃機が下降するイメージ表現で
 反戦争抗議なのにね。
 From: hiroshi2784 at: 2021/08/26 20:09:27


 君が代はそんな歌じゃねーよ
 「コロナ禍の状況や分断をおさめたいという気持ち、
 みんなの健康、平和を願う気持ち
 すなわち、“祈り”を込めて選曲させてもらってます」
 MISIA、フジロックで『君が代』熱唱の理由を直撃!
 「平和を願う… twitter.com/i/web/status/1…
 From: quadroanger at: 2021/08/27 06:03:26


君が代の歌詞の意味とは?いつから歌われているの?
実は恋の歌だった? - 日本文化研究ブログ -
Japan Culture Lab
misiaが君が代を歌った事が炎上していたので、
君が代の歌詞についてちょっと調べてみた。 j
jpnculture.net/kimigayo-kokka/
From: Cq6Wz at: 2021/08/27 06:10:01


 「君が代」…天皇の治世よ永遠なれと号令されて
 300万人死んで行ったんだぞ。
 平和を願うって、頭にムシでも湧いてんのか。
 MISIA、フジロックで『君が代』熱唱の理由を直撃!
 「平和を願う気持ちで…」(週刊女性PRIME)…
 twitter.com/i/web/status/1…
 From: keitaku1110 at: 2021/08/27 06:14:55


「ガースー辞めて」替え歌、MISIAの『君が代』…
フジロック事件簿(NEWSポストセブン) #Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/9277a…
ライブでは曲を聴きたいのであって
主張を聞きたい訳では無いことを
アーティストはもっと自覚して欲しい
From: x_blueCat_mk2_x at: 2021/08/27 07:33:37

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: