らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2021年05月26日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2021052601-1 ]
Twitter

たけしのその時カメラは回っていた…で
戦後まもなくキャビンアテンダントではなくエアーガール。
そして身近なアイドル…バスガイドとかやってる
バスの中で酒飲んでる客の接客してるよ
From: himuralight at: 2021/05/26 19:53:37



NHK ラジオ深夜便 などで「東京のバスガール」を
聞いたりした時に 3番の歌詞
「酔ったお客の 意地悪さ いやな言葉で どなられて
 ほろり落した ひとしずく それでも東京の バスガール」
が あんまりピンと来てなかったんですが
今日 NHK「たけしのその時カメラは回っていた」で
泥酔したバスの乗客が バスガールの手を握って車内で
踊り出したり、バスを降りて道脇の崖から「飛び降りてやる」
とか言い出したりと、やりたい放題の姿を見て
一瞬で納得しました



はとバスのガイドさん - 東京のバスガール



Twitter

マネキンガールは「マネキン人形の代わりに店に立つ
モデルの仕事でした」じゃなくて、そもそも
「マネキン(フランス語でmannequinマヌカン)」が
「販売員」の意味で、洋服の販売員の代わりに人形に
着させたのが「マネキン人形」なんじゃないの。
本末転倒では。
#たけしのその時カメラは回っていた
From: hinocchi at: 2021/05/26 19:43:07

ビートたけしのその時カメラは回っていた!見てるんだが、
やっぱこの時代のナレーションって女性蔑視が透けてる
と言うか、上から感がすごいというか、
刺があるよな 女性に対して
From: You_become_mom at: 2021/05/26 19:44:51


大正時代の “モガ” から戦後の “マネキンガール”
の誕生。効果の怪しい美容法。様々な“ミスコン”。
“八頭身美人” の伊東絹子さんや児島明子さん。
かつてのミス·ユニバースの姿も。 駆け足でおさらいする
昭和の女性達。今回も新鮮な驚きに満ちてますね
#たけしのその時カメラは回っていた
From: sojo2071ko at: 2021/05/26 19:52:13

働く女性への差別や『ウーマンリブ』を取り上げた
コーナー。 もう50年近く、或いはそれより前の映像なのに、
彼女達が主張してる内容は現在と少しも変わってない、
というのが何とも考えさせられます。
一旦休んで空を見上げます。皆既月食なので。
#たけしのその時カメラは回っていた
From: sojo2071ko at: 2021/05/26 20:10:04


たけしのその時カメラは回っていた。けっこう女性だけでも
デモや裁判して権利を勝ち取って来たんやなあ( ゚д゚)
From: vvvwhyvvv at: 2021/05/26 20:04:11

#たけしのその時カメラは回っていた
#その時カメラは回っていた
#モガ は #大和髪 に #和服 が当たり前とされてた
#大正時代 には不良女性とみなされてたのか。
小津安二郎は『淑女と髭』という、不良モガを悪役に、
お淑やかな大和撫子をヒロインにした映画を作ったとな。
From: yarjanka at: 2021/05/26 20:38:06

昨夜の「たけしのその時カメラは回っていた」が
おもしろかった。身長のばし器や、回転式減量機など
昭和の美容器具に腹がよじれた
From: mrkm242 at: 2021/05/27 14:04:33

「たけしのその時カメラは回っていた」
〜日本のウーマンパワー〜
1985年、日本初の女性白バイ隊員。
バイクはHONDA CB450P辺りだろうか。
pic.twitter.com/pBi38jfE5K
From: rembrantchan at: 2021/05/27 15:28:51

こないだ『たけしのその時カメラは回っていた』を
見てたら昭和47年成立の男女雇用機会均等法成立の
国会採決のシーンが写ったんだけど、
賛成起立してるの画面左側(議長席から右側)だけで、
こういう法案こそ左翼が頑張るべきなのに
こんな時代からこんなことしてたのかよって
思ってしまった。
From: 0maII at: 2021/05/28 08:55:49




「その時カメラは回っていた」

(映像ナレーション)
「マイカーで職場へ向かう売れっ子モデル。
1953年撮影の密着映像です。

『近ごろ頭をもたげた女の新商売 マネキンガール
宣伝時代の波に乗って紹介所は 押すな押すなの大繁盛です』
(当時の男性ナレーション)

初めは、マネキン人形の代わりに
店に立っているのが仕事でした。
マネキンガールが生まれたのは1928年の博覧会、
東京の呉服店が客を驚かせる為に発案、話題を呼びました。
その後、次第に売物の服を着て接客したり、
広告塔として街を歩いたりと役割が変化、
現在のファションモデルへと移り変わっていったのです。

1953年にはファッションモデル事務所が設立され、
専業モデルが誕生。実は専業モデルが生まれたのは、
日本が世界で初めてだと云われています。
モデル達は契約交渉まで自ら行いました。

(雇い主) 『貴方達だけじゃないのよ。女はね、
モデルになれる人は他にもっとおるのよ』

(モデル) 『でしたら写真代としまして1日5千円からの
割り出し方だったらどうでしょう?』

強気な交渉で男性相手に一歩も引きません。

ファッションモデルは女性達の憧れとなり、
新しい流行を牽引していったのです。」

(アナウンサー)
「あの実はですね、ファッションモデルの事務所を
最初に設立したメンバーで、当時のトップモデルでも
あった方が、この方、なんです、伊東絹子さん。」



伊東絹子 - Wikipedia

 高校卒業後、自動車会社の事務員として働く

 1953年(昭和28年)、
 第2回ミス・ユニバース世界大会に、
 日本代表として出場

 毎日ファッションガールの岩間敬子、香山佳子らと
 ともに、相島政子を代表とする団体
 『エフ・エム・ジー』を結成
(中略)
 その後はデザイナーを志し、
 1957年(昭和32年)にフランスに渡って修業し、
 1958年(昭和33年)9月、銀座みゆき通りに
 洋装店「伊東絹子の店」を開いた


↑ 
クルマの運転も自分で
仕事の交渉も自分で
事務所の設立(雇用や保障?)も自分達で

この20年くらい後のウーマンリブ運動やフェミニズムの
人達からすると「大先輩」というか、この人達の理想を
既に実現させてしまった様な気もしましたが、
ウーマンリブ運動やフェミニズムは そういうモノでは
無かったのでしょうか…何か違うような気も…?
(自立と開放では ちょっと違うかも…でも なんかなぁ〜)



1960年代

(会社上司男性) 『一般的に言いまして、
どうしても男子に比べますと、
まだ女子の職業に対する自覚とか責任というものは、
ワタクシは薄いと思うんです』

BG(ビジネスガール、後のOL)の仕事は
算盤での計算や電話の受け答え等の事務仕事、
男性社員のお茶くみ、使い走りといった雑用が中心
キーパンチャーも女性ばかり

1947年の労働基準法が禁じたのは男女間賃金格差だけ、
採用、昇進、退職などでの格差は続き、
「結婚退職制度」や
(女性だけ、30歳までの)「若年退職制度」
を設ける企業も

鈴木節子さん 当時24歳

職場の福島のセメント会社から
結婚を理由に退職を迫られた 勝手に机を撤去された

「若年退職制度」は無効と、会社を相手取り裁判を起こす
裁判は4年に及んだ

1966年 東京地裁
「女性だけが対象の結婚退職制度」は違憲という判決

女性の労働環境を改善する第一歩になった



1970年代

(映像ナレーション)
「1970年、5万人以上の女性がニューヨークを
埋め尽くしました。ウーマンリブ運動です。
リブとはリベレーション、女性の解放を求める運動でした。
同じ年、呼応するように
日本でもウーマンリブが始まります。」

『女開放!闘争勝利!』
『オンナカイホウ!トウソウショウリ!』


↑ …? 造反有理? 革命無罪?



忠字舞 革命造反歌


(この辺りから一気に見る気が無くなったので
後はよく知りません)


「事件はバスの合宿所で起きてるんじゃない!
現場で起きてるんだ!」

1950年代のモデルさんも 1960年代の鈴木さんも
仕事の現場で戦われてたと思うんですが、
1970年の この人達は バスの合宿所の中で
いったい何と戦われてたのでしょうか?
『ゆうべ眠れずに欲望と戦った〜』…みたいなもんか?

この人達、全員 学生? 仕事は どうしたの?
仕事もしないで 北海道で4泊5日のバス合宿に
参加出来るなんて、この人達、ホントは結構ブルジョア
なんじゃないの〜?

専業主婦が家事をこなす合間の井戸端会議の様子でも
放送したほうが意味があったんじゃないの、この人達より

(「女1匹生きてゆくためのアンチ!!性教育」って何?
医学知識の否定が「ウーマンリブ」? …ダメだこりゃ)

まあ番組的には「首吊り式健康器具」と似たような扱い
だったんでしょう 多分 知らんけど





Twitter

やっぱりアメリカて 何するにも規模が違う
でも 日本にいま ウーマンリブ運動やるほどの パワーは
あるだろか #nhk #その時カメラは回っていた
From: TweetsSeven at: 2021/05/26 20:03:11

NHK見てるけど、「ウーマンリブ運動」が
今と同じような運動で驚き……変わってないんだなぁ
From: bob_hemogurobin at: 2021/05/26 20:05:40

ウーマンリブ運動のお陰で、
共働きで育児しなきゃいけなくなって、
女性の負担が増えたんだよな〜 #NHK
From: kuro_p at: 2021/05/26 20:06:27

NHKでウーマンリブ運動の映像流してたけど、
なんかずーっと変わってないんだなと思った。
1970年代のときに話してたこと。
From: noserabbit_e at: 2021/05/26 20:06:36

日本のウーマンリブの映像初めて見たかも。
今NHKでやっている。
From: saori_kono at: 2021/05/26 20:07:04

NHKでウーマンリブについてやってるんだけど
当時これに参加してた人
いまどれくらい現役で残っているんだろう
From: yuzumeets_an at: 2021/05/26 20:08:12

NHKがウーマンリブを紹介?している。なんや?
From: haru_hanazawa at: 2021/05/26 20:08:13

ウーマンリブ運動はフェミニストだな
時代は繰り返すのね #NHK
From: hongkong_520tw at: 2021/05/26 20:08:32

ウーマンリブ合宿てなんや
最近のNHK本当に気持ち悪いな
From: HAVOCx48 at: 2021/05/26 20:09:52

NHKでウーマンリブ運動やってる。介護者もやるかな。
介護放棄して集まって介護問題を語り合う合宿。
さて、誰が困るか。問題提起しないとなあ。
From: kazokukaigo at: 2021/05/26 20:09:56

今地上波のnhkで日本のウーマンパワー見てるけど、
日本のウーマンリブの映像流れてる…
何気に初めて見たかも
今こうして半世紀の時を超えて共感するのも
すごいけど複雑だな…
From: kuro_kujira610 at: 2021/05/26 20:11:05

NHKでウーマンリブの頃の映像やっとるけど
なかなか懐かしいのお
From: simamura at: 2021/05/26 20:11:23

ウーマンリブって今もあるのかな? #nhk
From: hishimoda at: 2021/05/26 20:13:40

今、NHKでウーマンリブ運動のVTRの中で
「男子禁制のウーマンリブ合宿に男性記者が
インタビューしに行く」というくだりがあって、
男性記者は退場させられたけど
女性スタッフが代わりに行った、という話に
たけしが「でも男の上役の連絡係になっただけなら問題」
という事言ってて流石だな、と。
From: ikiha_4141 at: 2021/05/26 20:13:5

ウーマンリブって
当時 実際どれだけ盛り上がったのだろう?
現在どの様 継承されているのだろう?
NHKは 今も昔も変わらない様だ
From: TokitaSt62 at: 2021/05/26 20:14:56

NHKのその時カメラは回っていたで、
昔の日本のウーマンリブ運動の映像が
なかなか興味深い。
From: bamboograss100 at: 2021/05/26 20:15:30

ウーマンリブ運動がどやこやってやってるけど、
男性は「女性が家で家事育児をできる環境を整える」
ってのが本来の使命だと思う。 それでいて
機会の平等を担保する事が大事なのではないか
#nhk #たけしのその時カメラは回っていた
From: Naochan0710 at: 2021/05/26 20:15:37

NHKで70年代ウーマンリブをやってる。
私はリブの闘士ではないけど、周りはみんな
そうだった。 女が集まるだけで警察が来た。
今とは緊張感が違った。
フラワーなんとかとかと全然違うわ、
すぐに逮捕された
From: tsukasatoki at: 2021/05/26 20:16:17

NHKでウーマンリブ
劇団ひとりが「家庭内での男女平等」を叫び、
ビートたけしも「そうだ!そうだ!」
? ビートたけしさん?? え???
From: st185rclove at: 2021/05/26 20:16:28

NHKがウーマンリブな番組やってて良かったけど
最後微妙だった。日本で女性活躍始めました
っていいかんじで終わらそうとしてたけど うーん
From: bebes_mas at: 2021/05/26 20:17:51

NHKがけっこう良い番組やってた。
日本のウーマンリブ運動の歴史。
途中から見たんだけど1970年代女性が女性だけで
自由に議論してた映像を見て元気出たな。
男子禁制のルール破って取材に来た男リポーターを
毅然と追い返すのもめっちゃ良かった。
From: mmeetsfm at: 2021/05/26 20:18:15

おい劇団ひとり「家庭では女性の方が上」って。
ばか言ってんじゃないよ。NHKも、そんなセリフで
ウーマンリブの特集をしめる神経が全く分からん。
あははじゃねーんだよ。 #その時カメラは回っていた
From: jdtp3twbptwm at: 2021/05/26 20:19:28

NHKでフェミニズムの始祖ウーマンリブ運動の話をやってて
ウーマンリブ運動の内容は知らなかったから見てたが
ヤバい奴らは昔からいて今に受け継がれたって事か…
掲げてる事はまともだけど行動と言動がイカれてるのは
今のTwitter内の自称フェミニストと全く変わらない事に驚き
From: XPyFPfnvTOCp82Z at: 2021/05/26 20:22:46

NHKでウーマンリブの運動1970年ごろの話やってたけど…
かわってないよな…
From: shinomiya_r at: 2021/05/26 20:23:25

ウーマンリブ当時の映像を見たが、とても危機迫る
雰囲気が感じ取れた。 あれから数十年、
いつまでフェミニズムを続けるのだろう?
番組終了間際に劇団ひとりさんが言っていた
「家庭内における女性の力が強い」
に現代の日本がある #NHK #ビートたけし
#たけしのその時カメラは回っていた
From: zPy9Uh8QdqAwF4B at: 2021/05/26 20:25:12

NHKで今日(5/26)放送されてたこれ、なかなか凄かった。
ウーマンリブの映像って初めて見た。約50年前のことか。
nhk.jp/p/ts/MZX2KJY8V…
From: tkms1990 at: 2021/05/26 20:33:04

今NHKでやっている
『たけしのその時カメラは回っていた』
のテーマが「日本のウーマンパワー」だったので
チラ見していたが、ウーマンリブ運動の取材で
事前に女性記者をよこせと言われていたのに
男性が行って取材拒否を食らったという話について、
桑子真帆アナの反応がひどかったのでテレビを消した。
From: Aix_0 at: 2021/05/26 20:33:30

さっきNHKのたけしのなんとかって番組で
ウーマンリブとかやっててめっちゃびっくりした。
取り上げられたこと自体に驚き。古い映像資料、
興味深く見てた。そのあとBSの英雄たちの選択で
大山捨松やってて、そのあとニュースウオッチ9で
スポーツ選手の性商品化の問題やってて
明治の高峰先生でてた。
From: 4058316401os at: 2021/05/26 21:55:06

きょう #NHK で、ウーマンリブとかの時代の中での
女性問題と、面白おかしくやっていた。
#ウーマンリブ から #フェミニズム へ。
そして #ジェンダーへ。なとと自爆してたw。
全部ものが違うだろうが!
せめて、 #らいてう #野枝 #市川房枝 #土井たか子
誰かやろうよ!
From: MinMin4270 at: 2021/05/26 23:04:04

NHK「たけしのその時カメラは回っていた」
日本のウーマンパワーの回、貴重な映像が
残されてるのはNHKの強みなはずなのに、
バラエティのノリで女性差別・雇用問題・
ウーマンリブ運動に触れ、最後は
「女性みんながそうじゃない、私は守ってもらいたい」
「家庭では女性が強い」で締められ残念な回だった…
From: indojin_indie at: 2021/05/27 01:28:39

昔のウーマンリブの運動で、バスごとにテーマを分けて
話し合いをするやつ面白いな。
-たけしのそのときカメラは回っていた
From: maruki_tw at: 2021/05/27 07:17:36

昨日テレビで昔のウーマンリブの映像流してた。
女が男みたいになって部下を鍛えてるの見て
あんまり意味ないと思った。女子ばっかの職場で
すごい嫉妬や足引っ張りやしばきを経験したからね。
まともに人間として扱える人間こそが
人の上に立つべきであり、
男か女か、などは意味ないと思う。
From: tangerineiii at: 2021/05/27 07:30:36


#たけしのその時カメラは回っていた
「#日本のウーマンパワー」
70年代、ウーマンリブが世界を巡っていたが、
「Woman Live」かと思ってた。
「女性が(自分らしく)生きる」って意味で。
リベレーション、解放のことだったのね。
From: Matty_Renewal at: 2021/05/28 00:49:13

#たけしのその時カメラは回っていた
「#日本のウーマンパワー」#ウーマンリブ
学生運動のイキオイそのままに、
地位向上にして男女平等の為の運動であるが、
虐げられてきた怨嗟による男バッシング・ヘイトにも見える。
過激だ。とは言え、大きな運動は
数年で見られなくなったように思える。
From: Matty_Renewal at: 2021/05/28 00:56:58


女性の権利拡大をもたらしたのは
ウーマンリブ運動でも、家電製品の発明でもない。
家電製品の「普及」が女性の権利拡大をもたらしたのだ。
From: wBaZexE2DJ93FQS at: 2021/05/28 12:33:01

ウーマンリブは、抑圧されてきた女性の開放を促す
運動だったので理解も賛成出来た。
フェミ、特に最近のは「平等とかじゃないの。
女性を崇拝して、さあ!」になって来ているので、
ウーマンリブの精神を笠に着る男性迫害ムーブメント
と認識している(´・ω・`)
From: imakuniMk2 at: 2021/05/28 14:42:55

この前、70年代のウーマンリブ活動をTVでやってたけど、
今のフェミニズムより余程過激だったよ。
女性だけで北海道で合宿したり、
男性アナウンサーの取材を受け付けなかったり。
あれは何で下火になったんだろうね?
#ゴールデンラジオ
From: natoriumuchan at: 2021/05/28 14:46:25

「男女雇用機会均等法」 娘「最近じゃん」
それまでは差別あって当たり前だったんやね…(=_=)
ウーマンリブの人も女性の総合職の人も、
物の言い方がキツくて何か嫌な感じがした…
From: sunflower2691 at: 2021/05/28 15:57:18

男女同権って男女が同じことをやることが
同権ってことだろうか?
今流行の風潮って極端なことになると
性別を無くそうって身体改造されちゃうかも。
ウーマンリブって、女性の特徴や特性の価値を
そのまま認めさせて上げることに
使うべきだったと思う。
From: miunaka2 at: 2021/05/28 18:56:18

ウーマンリブ以降の女性参加モデルが
労組にまだできあがらない問題。
近年、笹森さんが強烈に推進したはずの
社会的労働運動が、逆回転していることも
背景にあると思う。
労使中央、女性登用道半ば 
目標定める連合・経団連、役員の大半男性
:朝日新聞デジタル
twitter.com/i/web/status/1398233038748717056
From: kurokawashigeru at: 2021/05/28 20:01:49

ぞんざいにされた姉や妹は
ミソジニー(女親への怒り)か
ウーマンリブ(兄弟への憎しみ)に走る
という負の繰り返しうんざり
From: 666_sistre at: 2021/05/28 23:13:37

最近の、なんかあれみたい。
正確な流れは忘れたけど
ウーマンリブが盛況だった時期くらいに
女性の性の解放と称してフリーセックスが叫ばれたが、
結局女性の性の搾取でしかなかったってアレ
右も左も女性搾取は基本
From: silli_niwatori at: 2021/05/29 00:10:20

昔、「ウーマンリブ」なんて言葉が使われていた頃、
フェミニストは「女性に優しい紳士」くらいの意味で
使われていた。
From: don_jardine at: 2021/05/29 14:15:23

詳細はあまり覚えてないんだけど、
水木しげるの短編でウーマンリブ妖怪集団が
日本を支配しようとする話があって、そこで
国民を代表する男性を特使として派遣するんだけど、
それが長嶋茂雄と三島由紀夫だったんだよ。
今だったら誰か選ばれるのだろうな、などと考えた。
なかやまきんに君か!?
From: quality99neko at: 2021/05/30 00:46:12

@GOGOdai5
二十世紀、女性解放(ウーマンリブ)の象徴とも
言えた、ミニ・スカートやノースリーブなどの
女性のボディラインを強調した服が、
今や、 「性的に消費される」 言う言いがかりで、
フェミニストに目の敵にされたりしてますよね。
From: daimonmadoka at: 2021/05/30 18:36:50

ウーマンリブ運動をしている1970年代の女性達を
映したテレビを見た、当時の女性達の不満の言葉が
今とあまり変わらなくてびっくりした。
From: yoko_yuba_VD at: 2021/05/30 23:33:43



---------- ---------- ---------- ---------- ----------

自由主義のものだったフェミニズムを乗っ取った者が
軈て「女はかくあるべし」と言い始め
遂には「女性らしくない女性は男性だ」と言い始めた
- Togetter (2021-05-27)
https://togetter.com/li/1716485

自動ニュース作成G (2021-05-27)
https://gnews.jp/20210527_181449

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: