森喜朗会長辞任、「昭和の保守派」の勘違いで 日本は衰退まっしぐら - 自動ニュース作成G https://gnews.jp/20210213_171601
小籔千豊の「切り取り報道」批判に賛否 「フェアではない」の意見も - ライブドアニュース (2021-02-13) https://news.livedoor.com/article/detail/19692062/
森喜朗 「女性っていうのは優れているところですが競争意識が強い。 誰か1人が手を挙げると、自分も言わなきゃいけないと 思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。 結局女性っていうのはそういう、あまりいうと 新聞に悪口かかれる、俺がまた悪口言ったとなるけど、 女性を必ずしも増やしていく場合は、発言の時間を ある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから 困ると言っていて、誰が言ったかは言いませんけど、 そんなこともあります」
「私どもの組織委にも、女性は何人いますか。 7人くらいおられるが、みんなわきまえておられる」(後略)
橋下徹 森喜朗氏の”蔑視発言”に 「フェミニストの人たちも…」「田嶋陽子さんすごかった」 (2021-02-13) https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2751252/
八木早希 「あの発言はポジションがある方が言うというのが問題」
「話長い男なんていっぱいいるじゃないですか。 『女はこうだ』って権力者の男が言うのがだめ」
橋下徹 「森さんマイク40分握ってたらしいですもんね」
針スピ子 - 話が長い人のうた
JOC評議委員の松田丈志氏、森会長発言時の様子語る 「耳そばだて聞く状況では…」/デイリースポーツ online (2021-02-09) https://www.daily.co.jp/general/2021/02/10/0014069398.shtml
JOC評議委員 競泳元日本代表 松田丈志氏 「JOCの評議委員会なんで、組織委員会の長である 森さんが発言する必要は特になかった」
「JOC(会長)の山下さんの配慮なのか、JOCの配慮 なのか分かりませんが、コロナ禍でオリンピックをやる という難しいものに直面、一致団結して頑張っていこう という意を示す上で、あの場で森さんにマイクを振って、 森さん一言という流れだった」
「評議のアジェンダ自体は50分で終わった。」
「そこから森さんがマイクで40分話された。」
|
|