Twitter
ピグモンとガラモンの 違いのわかる人だーれだ! From: sunnysn109 at: 2020/04/28 04:09:42
ピグモンだ、余裕だべ。引っ掛けでガラモンもおるけど From: kommy2 at: 2020/04/30 22:26:16
ピグモンとガラモンの間違いは とても良い間違えですぞ #クイズ脳ベルshow From: manayayo at: 2020/04/30 22:27:44
ピグモンとガラモン大きさが違うのね #クイズ脳ベルshow From: triumph_bonnevi at: 2020/04/30 22:27:51
ガラモンは40m、ピグモンと大きさ違うよー #クイズ脳ベルshow From: trap41 at: 2020/04/30 22:27:53
今やってるクイズ脳ベルshow つるのがピグモンとガラモンを間違えたぞ From: buronzu2000 at: 2020/04/30 22:28:32
なるほど、ピグモンは人間と同じサイズの怪獣で、 ガラモンは巨大怪獣なのか。 #クイズ脳ベルshow From: 221_57_6 at: 2020/04/30 22:28:55
つるの剛士、ピグモンをガラモンと間違えて不正解。 クイズ脳ベルSHOW From: mivector at: 2020/04/30 22:29:41
ピグモン、ガラモン引っかけ問題 #クイズ脳ベルshow From: todatvdjdb at: 2020/04/30 22:30:23
ピグモンとガラモン 何が違うんだっけ? #クイズ脳ベルshow pic.twitter.com/pvhFGBJVzg From: SANZUIBLUE1119 at: 2020/04/30 22:30:53
ガラモンとピグモン似てるわ。 #脳ベルSHOW From: bindytanny at: 2020/04/30 22:31:28
私もガラモンとピグモンは混ざってた #脳ベルshow From: mizumi1976 at: 2020/04/30 22:32:15
基本的に モノクロ写真は ガラモン (宣材写真など例外あり?)
カラー写真は ピグモン
「ピグモン」と「ガラモン」の違いって分かる? : 球場カメラマン (2017) https://ameblo.jp/takayanagi-wings/entry-12533031121.html
ガラモンとピグモンは同じ着ぐるみですか?【OKWAVE】 (2006) https://okwave.jp/qa/q1988277.html
ガラモンとピグモンの見分け方を教えてください. - Yahoo!知恵袋 (2010) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1144136701
ガラモンとピグモンの見分け方を教えて頂けないでしょうか? . - Yahoo!知恵袋 (2014) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10138076915
>サイズの違いの他、↑の不勉強な○○○様には、 >申し訳ないが、本来の色が異なります。 >赤いのがピグモン、緑色がガラモン。
>総天然色ウルトラQ版の近年、赤色にカラーライズ >されたガラモンは、カラーライズ作業に当たった >スタッフの解釈ミスによる誤り。 >当初の設定色は、緑色が正解。 >現在、流布している「ガラモンは赤」とは、 >誤った認識が一般化してしまったもの。 >スーツ自体は赤系。 >ブルーバック合成のヌケを良くする目的で、複雑な >外枠線を擁するガラモンの色を青から遠い色にし、 >コントラストを明確化する必要があったもの。 >青の近似色の緑色を回避、赤色を採用。
>とりあえず、「設定では」を連発しているデタラメ回答 >は無視してください。仮に当初の設定が >緑だったとしても、実際のガラモンは赤です。
>みなさん 回答ありがとうございます。 >あのう…ケンカしないで下さいね m(__)m お願いします。
趣味のプラモデルと昭和特撮の覚え書き : ガラモンのヒダヒダは、当初は植物の葉として デザインされました。 (2014) https://cogenooboegaki.blog.fc2.com/blog-entry-4339.html
>このガラモン、ロボット怪獣扱いですが、 >朝日ソノラマ刊・ウルトラマン大鑑(1987年12月発売)で >ルーツをさぐってみると、沢山の変遷を経ています。 >元々は、「ゴロー対スペースモンスター」という脚本で、 (中略) >その後また脚本が変更され、ガラモンは宇宙怪獣で、 >竜の顔を持つ、動物の植物の中間怪獣となりました。 >この時にデザインされたのが、このガラモンの決定稿。 >体のヒダヒダは、植物をイメージしていたのです。 (中略) >さらに脚本が変更になって、ガラモンは宇宙怪獣 >ではなくて、多角のロボット怪獣となりました。 (中略) >大伴昌司先生によって、体のヒダヒダは、植物の葉では >なくて、フィーダー毛細管、えら発振器、えらアンテナ、 >というロボット機能を後付け設定されました。 (中略) >体色を赤くしたのは、特殊合成処理をする >オプチカルプリンターが、ブルーバック合成を行うに >あたって、体色が緑だと、青と緑は色が近似しているので >合成がうまくいかないから、初めから赤系統の色で >製作した。というのが実際の所です。
>そして、ガラモンが「動物と植物の中間宇宙怪獣」ではなく、 >「セミ人間に操られるロボット怪獣」になったので、 >体の色の事はどうでもよくなり、ボツ脚本の時の緑色で >描いたイラストやソフトビニールもOK。 >実際の着ぐるみの色の赤に近い茶色でもOK。 >で、現在に至っていると私は思います。
>ガラモンの体色は本当は緑が正解、と決めつけるのは、 >ちょっと脚本やデザインの経緯、造型の時間的な流れ >からみると、違うのではないか。 >茶色でも緑でもどちらでもいいよ。と >おおらかに考えたほうが、私は好きです。
X Plus 大怪獣シリーズ ウルトラQ『ガラモン』3体同時紹介!
ヤマダ・マサミ ART&WORK 検:ヤマダマサミ ガラモンの色 成田さんと高山さんの事 (2020-04-13) https://ameblo.jp/gara999/entry-12589431866.html
ガラモンの色 成田さんと高山さんの事 その2 (2020-04-13) https://ameblo.jp/gara999/entry-12589428439.html
ピグモン、旅に出る〜九谷焼作家に会おうの巻〜
|
|