「安全圏から絵だけ描いて感動ポルノにしないで」 医療従事者が絵描きに激怒#GratefulForTheHeros絵 - 自動ニュース作成G https://gnews.jp/20200419_081421
絵に本当に気持ちが込められてたら (もしかしたら) ちゃんと相手に届く (かも知れません)
少なくとも 約1名の方の描かれた絵(とコメント?)は 約2名の方々に届いたようです
他の人はどうだか知らんけど
Togetter コメント
>批判の発端となった方は >感情的になっしまったことを謝罪されています。 >現在政府が広報している通り、 >医療従事者への差別的な言動があるのも事実で、 >応援しよう感謝しようという訴えかけも >的はずれではないのでは。
Twitter
>感情的にタグをばら蒔いた結果 >多くのリツイートといいね、コメントが来ました。 >今は見ない方がよいと思い、目を通していません。 >昨日も一度もtwitterを開きませんでしたが、 >その多くにはお叱りの言葉もたくさんあるだろうし、 >本当に励まされた人もいるだろうし、 >悶々としながら仕事をしていたら
>後輩が「ちはやふるの人が書いてくれてる」と >教えてくれたので末次先生のTwitterを開きました。 >そこにあったイラストの『リスク管理の徹底を』と >先生の一言に思わず涙が出てしまいました。 >リスク監理の徹底なんて >業務上では当たり前のことなのに >今そんなことも出来ていない今の私には >胸にきました。
>今更このことを取り消せないし、 >許してほしいとは思っていません。 >でも先生にどうしても伝えたくてここに書きました。 >看護師としても人間としても母親としても失格ですが、 >ここで辞められる程の勇気もないです。 >もう少しだけ頑張ります。 >落ち着いたら先生の書籍を買って >家でゆっくり読みたいです。
Togetter コメント
>ここの末次由紀氏へリプライがあり、 >Herosイラストに感謝するエッセンシャルワーカーの >存在が確認できる。イラストに心を動かされた人間が >一人でもいるならばもはやそれは「自己満足」や >「感動ポルノ」ではないのでは。 >まとめやコメ欄の >「称賛されると強要されていると感じる人達」のために、 >心の動いた人達がイラストから称賛を受け取ることを >諦めるべきとは思えない。
Twitter
>医療系ではないですが、一応エッセンシャルワーカーの >端くれです。先生のお気持ち嬉しいです。 >ありがとうございました
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:カール・ベーム - ベートーヴェン:交響曲第6番 田園 第1楽章
|
|