らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2020年04月19日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2020041903-1 ]
「安全圏から絵だけ描いて感動ポルノにしないで」
医療従事者が絵描きに激怒#GratefulForTheHeros絵
- 自動ニュース作成G
https://gnews.jp/20200419_081421


絵に本当に気持ちが込められてたら
(もしかしたら) ちゃんと相手に届く (かも知れません)

少なくとも 約1名の方の描かれた絵(とコメント?)は
約2名の方々に届いたようです

他の人はどうだか知らんけど



Togetter コメント

 >批判の発端となった方は
 >感情的になっしまったことを謝罪されています。
 >現在政府が広報している通り、
 >医療従事者への差別的な言動があるのも事実で、
 >応援しよう感謝しようという訴えかけも
 >的はずれではないのでは。


Twitter

 >感情的にタグをばら蒔いた結果
 >多くのリツイートといいね、コメントが来ました。
 >今は見ない方がよいと思い、目を通していません。
 >昨日も一度もtwitterを開きませんでしたが、
 >その多くにはお叱りの言葉もたくさんあるだろうし、
 >本当に励まされた人もいるだろうし、
 >悶々としながら仕事をしていたら

 >後輩が「ちはやふるの人が書いてくれてる」と
 >教えてくれたので末次先生のTwitterを開きました。
 >そこにあったイラストの『リスク管理の徹底を』と
 >先生の一言に思わず涙が出てしまいました。
 >リスク監理の徹底なんて
 >業務上では当たり前のことなのに
 >今そんなことも出来ていない今の私には
 >胸にきました。

 >今更このことを取り消せないし、
 >許してほしいとは思っていません。
 >でも先生にどうしても伝えたくてここに書きました。
 >看護師としても人間としても母親としても失格ですが、
 >ここで辞められる程の勇気もないです。
 >もう少しだけ頑張ります。
 >落ち着いたら先生の書籍を買って
 >家でゆっくり読みたいです。



Togetter コメント

 >ここの末次由紀氏へリプライがあり、
 >Herosイラストに感謝するエッセンシャルワーカーの
 >存在が確認できる。イラストに心を動かされた人間が
 >一人でもいるならばもはやそれは「自己満足」や
 >「感動ポルノ」ではないのでは。
 >まとめやコメ欄の
 >「称賛されると強要されていると感じる人達」のために、
 >心の動いた人達がイラストから称賛を受け取ることを
 >諦めるべきとは思えない。


Twitter

 >医療系ではないですが、一応エッセンシャルワーカーの
 >端くれです。先生のお気持ち嬉しいです。
 >ありがとうございました



ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:カール・ベーム
- ベートーヴェン:交響曲第6番 田園 第1楽章

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー:
■ (無題)   [ NO. 2020041902-1 ]
アベノマスク、正しい方法で洗ったのに「驚くほど縮んだ」
- 自動ニュース作成G
http://gnews.x0.com/20200419_020407/


 >[#8] 見たが、全然「驚くほど」ではなかった。
 >って言うか、
 >ガーゼマスク時代を知らない人が増えたということか。

 >[#10] #8 サージカルマスクと比べた写真をのせて
 >「こんなに小さい」とバカをやる新聞もあるし。

 >[#12] 布マスクとしては標準サイズなんだよなぁ。
 >普段はサージカルマスク使ってるから
 >小さく感じるけども

 >[#15] 純綿なんだから当然ちぢむだろ。





【リーバイス501リジッド】
未洗いデニムの新品と洗濯後をサイズ比較してみた
: じゆーなる −もっと自由になるために− (2015-11-27)
https://sfnjun.net/levis-501

リーバイス501シュリンクトゥフィット乾燥後の縮み具合
: カジュログ (2016-07-19)
https://shotaamano.com/levis-501-shrink-to-fit-dry/

【動画有】リーバイス501の縮みやサイズ感を検証してみた。
– トラッドな大人のアメカジちゃんねる (2017-10-02)

リーバイス501 STF リジッド 生デニムは糊落としで
どれだけ縮むのか│Seed of JOY (2019-11-07)
https://seed-of-joy.com/501stf/



The Hipster Image - Make Her Mine

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー:
■ (無題)   [ NO. 2020041901-1 ]
Twitter

井上涼さんのアマビエの右側のは何なんだろうと思ったら、
アマビコなのね #日曜美術館 #nichibi #ETV
twitter.com/kitsutsukijanai/status/1240956019724828672
From: gmotasat at: 2020/04/19 09:34:24

アマビヱ アマビコ
コ を ヱ に書き間違えた に書き替えた
どちらとも考えられる なるほど #日曜美術館
From: 15az at: 2020/04/19 09:39:43

アマビコの存在、はじめて知った。
そこからのアマビエなのか
From: onnonn at: 2020/04/19 09:39:50

#日曜美術館 でアマビヱ。 もとはアマビコだったのか。
明らかに、アマビコから二次創作されてるね。
www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/episode/te/YPYYGG1QNY/
From: EugeneTokio at: 2020/04/19 09:40:22

左:アマビエ 右:アマビコ pic.twitter.com/78JMemsPc6
From: osakaiemon at: 2020/04/19 09:40:24

井上涼さんは アマビエと一緒にアマビコも描いてる〜
From: ikuradon0909 at: 2020/04/19 09:40:30

#アマビエ って江戸時代発祥 室町時代の #アマビコ の
亜種なんだね 知らなかった #日曜美術館
From: uem15002598 at: 2020/04/19 09:40:54

日曜美術館見てる。マジかよ。
右のアマビエは間違って広まったのかもだって
ご利益系があやふや。
左の3本足のお猿さんアマビコが元で
こっちはちゃんと細かくあり色々文献あり
当時の人が「エ」と「コ」間違ったのかも?だって。
pic.twitter.com/0w4DJAqK3s
From: _mk_tsk at: 2020/04/19 09:41:18

アマビコだとぉーー! pic.twitter.com/YXMbC1xEUa
From: quatro4gats at: 2020/04/19 09:41:26

上の娘は、芸大に行ってたので、
友達の親御さんにも、芸術家が多いそうです。
中には、アマビエとアマビコの木彫を製作し、
手作りの祠も建てて、祀っている人もいるそうです。
面白いですね。
From: hama745 at: 2020/04/19 09:41:27

NHKの日曜美術館で #アマビエ が
もともと #アマビコ #海彦 だったと言う話をしている。
アマビコ(江戸時代)

アマビヱ(書き間違い?)

アマビエ(現在) らしい?
海彦↓ pic.twitter.com/P4KiabqBW4
From: midair_za at: 2020/04/19 09:41:48

アマビコ(三本足のお猿)のデザインだったら
こんな流行ってないかも。 困難な時代だから
求められるユーモアなんでしょね #日曜美術館
From: chaco3 at: 2020/04/19 09:41:58

アマビエはアマビコの間違いでは?というツイートが
最近流れてきてたけど、研究者によれば、
アマビコは猿の姿でアマビヱと表記されていたから
たぶん間違えたんだろう、とのことでした、よ。
From: 37miyazawa at: 2020/04/19 09:42:10

アマビコ?三本足の猿? コがエに書き間違えられた
って説? まぁいいじゃん!何だって
こんな時ポジティブになれればさ
From: pukapukamanbow at: 2020/04/19 09:42:21

アマビコさまが流行らなかったのは可愛くないから。
アマビエさまは可愛いのよ! #日曜美術館
From: YMORI805 at: 2020/04/19 09:42:41

福井県文書館、長野さん。アマビエの論文書いたはる。
江戸時代の瓦版にしか見当たらない。
しかしアマビコというキャラクターは文献が豊富。
コとエを書き間違えたのか、わざと書き換えたのでは、と。
書き間違え説濃厚ではないですか。漢字の豊富さ
なんて書き間違えが大半ですよね。 #日本美術館
From: susiyukichi at: 2020/04/19 09:43:00

アマビエのWikipediaに書いてある
「アマビエとアマビコの流行が天保、安政、明治に続いて
令和が4回目」 は草生えた 約100年ぶり4回目の流行
pic.twitter.com/6zbgKdiZyu
From: zNx2qs7M8svdX8Z at: 2020/04/19 09:44:58

勝手に見た目で言うと、
アマビコは山、アマビエは海、っぽいな( ・−・)
From: SINKER_LIONS at: 2020/04/19 09:47:34

アマビコは沢山文献が有るのに、
アマビエは文献一個でここまで広がるのって、
やっぱり絵がかわいかったからっていうの大きいと思う。
それと水木先生のお力ね
From: zemlja_zemlja at: 2020/04/19 09:48:46

アマビヱなのか、アマビコなのか、それが問題だ
(全然問題ではない) pic.twitter.com/ILAIzfQH0Z
From: valonian at: 2020/04/19 09:51:10

日曜美術館、面白かった。アマビエ=アマビコ説は
水木さんの本でも紹介されてるよ。
From: m3cty at: 2020/04/19 09:51:11

アマビコは複数の文献があり、その絵を描いて
見せることにより疫病から逃れられるとのご利益も
明記されているが、アマビエの文献は1点のみで、
描画のご利益には言及がない
moryo3mai.com/yogennjyu/
From: funagurinico302 at: 2020/04/19 10:01:34

疫病を可視化してきた作品の系譜に連なる
アマビエという視点。 #日曜美術館
From: shig1972 at: 2020/04/19 10:02:30

疫病を退散させるというアマビエのムーブメントの解説、
そしてそのアマビエが一枚の瓦版でしか見る事ができず、
反対に、厄災を避けるという3本足の猿「アマビコ」の
記述は色んな文献に残ってることから、書き間違え・
わざと間違えたという説が強いことが知れた。
#アマビエ #日曜美術館
From: michicotenti_pi at: 2020/04/19 10:03:37

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: