Twitter
井上涼さんのアマビエの右側のは何なんだろうと思ったら、 アマビコなのね #日曜美術館 #nichibi #ETV twitter.com/kitsutsukijanai/status/1240956019724828672 From: gmotasat at: 2020/04/19 09:34:24
アマビヱ アマビコ コ を ヱ に書き間違えた に書き替えた どちらとも考えられる なるほど #日曜美術館 From: 15az at: 2020/04/19 09:39:43
アマビコの存在、はじめて知った。 そこからのアマビエなのか From: onnonn at: 2020/04/19 09:39:50
#日曜美術館 でアマビヱ。 もとはアマビコだったのか。 明らかに、アマビコから二次創作されてるね。 www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/episode/te/YPYYGG1QNY/ From: EugeneTokio at: 2020/04/19 09:40:22
左:アマビエ 右:アマビコ pic.twitter.com/78JMemsPc6 From: osakaiemon at: 2020/04/19 09:40:24
井上涼さんは アマビエと一緒にアマビコも描いてる〜 From: ikuradon0909 at: 2020/04/19 09:40:30
#アマビエ って江戸時代発祥 室町時代の #アマビコ の 亜種なんだね 知らなかった #日曜美術館 From: uem15002598 at: 2020/04/19 09:40:54
日曜美術館見てる。マジかよ。 右のアマビエは間違って広まったのかもだって ご利益系があやふや。 左の3本足のお猿さんアマビコが元で こっちはちゃんと細かくあり色々文献あり 当時の人が「エ」と「コ」間違ったのかも?だって。 pic.twitter.com/0w4DJAqK3s From: _mk_tsk at: 2020/04/19 09:41:18
アマビコだとぉーー! pic.twitter.com/YXMbC1xEUa From: quatro4gats at: 2020/04/19 09:41:26
上の娘は、芸大に行ってたので、 友達の親御さんにも、芸術家が多いそうです。 中には、アマビエとアマビコの木彫を製作し、 手作りの祠も建てて、祀っている人もいるそうです。 面白いですね。 From: hama745 at: 2020/04/19 09:41:27
NHKの日曜美術館で #アマビエ が もともと #アマビコ #海彦 だったと言う話をしている。 アマビコ(江戸時代) ↓ アマビヱ(書き間違い?) ↓ アマビエ(現在) らしい? 海彦↓ pic.twitter.com/P4KiabqBW4 From: midair_za at: 2020/04/19 09:41:48
アマビコ(三本足のお猿)のデザインだったら こんな流行ってないかも。 困難な時代だから 求められるユーモアなんでしょね #日曜美術館 From: chaco3 at: 2020/04/19 09:41:58
アマビエはアマビコの間違いでは?というツイートが 最近流れてきてたけど、研究者によれば、 アマビコは猿の姿でアマビヱと表記されていたから たぶん間違えたんだろう、とのことでした、よ。 From: 37miyazawa at: 2020/04/19 09:42:10
アマビコ?三本足の猿? コがエに書き間違えられた って説? まぁいいじゃん!何だって こんな時ポジティブになれればさ From: pukapukamanbow at: 2020/04/19 09:42:21
アマビコさまが流行らなかったのは可愛くないから。 アマビエさまは可愛いのよ! #日曜美術館 From: YMORI805 at: 2020/04/19 09:42:41
福井県文書館、長野さん。アマビエの論文書いたはる。 江戸時代の瓦版にしか見当たらない。 しかしアマビコというキャラクターは文献が豊富。 コとエを書き間違えたのか、わざと書き換えたのでは、と。 書き間違え説濃厚ではないですか。漢字の豊富さ なんて書き間違えが大半ですよね。 #日本美術館 From: susiyukichi at: 2020/04/19 09:43:00
アマビエのWikipediaに書いてある 「アマビエとアマビコの流行が天保、安政、明治に続いて 令和が4回目」 は草生えた 約100年ぶり4回目の流行 pic.twitter.com/6zbgKdiZyu From: zNx2qs7M8svdX8Z at: 2020/04/19 09:44:58
勝手に見た目で言うと、 アマビコは山、アマビエは海、っぽいな( ・−・) From: SINKER_LIONS at: 2020/04/19 09:47:34
アマビコは沢山文献が有るのに、 アマビエは文献一個でここまで広がるのって、 やっぱり絵がかわいかったからっていうの大きいと思う。 それと水木先生のお力ね From: zemlja_zemlja at: 2020/04/19 09:48:46
アマビヱなのか、アマビコなのか、それが問題だ (全然問題ではない) pic.twitter.com/ILAIzfQH0Z From: valonian at: 2020/04/19 09:51:10
日曜美術館、面白かった。アマビエ=アマビコ説は 水木さんの本でも紹介されてるよ。 From: m3cty at: 2020/04/19 09:51:11
アマビコは複数の文献があり、その絵を描いて 見せることにより疫病から逃れられるとのご利益も 明記されているが、アマビエの文献は1点のみで、 描画のご利益には言及がない moryo3mai.com/yogennjyu/ From: funagurinico302 at: 2020/04/19 10:01:34
疫病を可視化してきた作品の系譜に連なる アマビエという視点。 #日曜美術館 From: shig1972 at: 2020/04/19 10:02:30
疫病を退散させるというアマビエのムーブメントの解説、 そしてそのアマビエが一枚の瓦版でしか見る事ができず、 反対に、厄災を避けるという3本足の猿「アマビコ」の 記述は色んな文献に残ってることから、書き間違え・ わざと間違えたという説が強いことが知れた。 #アマビエ #日曜美術館 From: michicotenti_pi at: 2020/04/19 10:03:37 |
|