「100日後に死ぬワニ」爆死、 五輪延期やアナ雪ステマ騒動との残念な類似点 - 自動ニュース作成G http://gnews.x0.com/20200327_000911/
Nancy Sinatra - You Only Live Twice
あのワニの炎上で 何か引っかかる所があったんですけど
きくちゆうき - Wikipedia
>作品
>カエル - 2008年8月に文芸社ビジュアルアートから発売
>どうぶつーズの漫画 - 2015年3月から幻冬社plusで連載中
>SUPERどうぶつーズ - 2016年9月からリイド社の >ウェブコミック配信サイト、リイドカフェで連載中
ワニのマンガの横のプロフィールに
「マンガ家・イラストレーター」 と、
ちゃんと書いてあったと思うんですが
↓ この人たちは何を言ってるの? ↓ 字が読めないのに Twitter やってんのかな?
Twitter
100日後に死ぬワニ 「素人だから応援してた」人は怒るでしょ 企業の後ろ盾があるかどうかは応援するにあたって 重要な要素 コネがあるなら素人のフリせず 企業に応援してもらえばいいじゃん 仮に企業が 素人のフリしたら明らかにコンプライアンス違反 むしろ作品のできばえ以上に重要な要素だともいえる From: ARATAHICO at: 2020/03/21 23:12:07
100日後に死ぬワニ もし親の仕送りで贅沢こいてる学生が 周囲には「バイト頑張ってる」とかウソついてて ついにそのウソがバレたとしたら いったいどれだけの人間が擁護するだろうか? 擁護どころか、間違いなく嫌われる「人間として最低」 「おまえ頑張ってねえじゃん」「だましたな!」とね From: ARATAHICO at: 2020/03/21 23:16:54
某ワニ、書籍化うんぬんは置いといて個人的には 「一般人が自分の力だけでここまでバズったのかと思ったら 結局企業がバックに付いてた」ってのが一番ガッカリですね 結局素人の力だけじゃバズれねえんだなみたいな 当初は個人でやってたのが途中から企業に目をつけられた、 って可能性もあるけどさあ From: KuukiBreaker at: 2020/03/22 00:25:37
電通ワニは読者に准アマチュアのマンガと誤認させ、 大資本との関係を隠していた。 したがって、欺瞞、ステルスマーケティングだ。 インターネット広告全体の信用を毀損し、 市場の成長を阻害したことが問題。 きくちは多くの准プロクリエイターの収益化の道を 閉ざしてしまった。 From: daiki_nakazawa at: 2020/03/22 07:47:47
ワニ電通炎上騒ぎ。 ・アマチュアだと思ってたらバックに企業ついてた ・商品展開が多すぎて人工的な流行の疑惑が出てきた ・フィナーレの直前に大宣伝される違和感 って批判を 全部、「お金儲けを批判するなんて、サイテー」 に すり替える擁護者はズルいと思います。 違う、そこじゃない、わざとか? From: pawanekokun at: 2020/03/22 09:50:12
「100日で死ぬワニ」がアカン点の1つに 「アマチュアのツイッター4コマ漫画家の夢をブチ壊した」 ということもあるだろう。 あれで「俺だって100日続ければなんとかなるかも?」 と思った人は少なからずいるだろう。 実は出来レースでしたチャンチャンでは そりゃ同業の反感買うだろーて From: kenken_patent at: 2020/03/22 12:28:58
100日ワニも 生暖かく見守ってた素人作品だと思ってたものが いきなり豹変してみんなショックなんだよな From: dia1836 at: 2020/03/24 00:39:17
100日後に死ぬワニはあの素人が書いてる 利益無視のアングラ感が良かったのであって、 グッズやアプリを金出して買うかと言われると( ˙-˙ ) From: keipikon at: 2020/03/26 12:58:16
ワニの件といいワンピースの件といい アマチュアのフリしてプロが仕事仕込むのは 正直情けないというか悲しいというか、 自分の仕事に誇りはないんだろうか。プロなら 正面からお金払いたくなる仕事を創り上げて欲しい … 二次創作してて偉そうに言える身分ではないのですが(;´Д`) From: kumaisao at: 2020/03/27 22:04:47
ワニの作者はプロなの? 素人さんだと思ってた。 #ワイドナショー From: yoshimin125 at: 2020/03/29 10:40:32
ワニ庇うのな プロだからいいじゃんとか言ってるが、 Twitter上で趣味でやってますみたいな体で やってたことじゃないか それが完結したとたんに銅臭漂わせたから冷めたんだよ 金貰ってるから庇うんだろうが 庇うなら もう少し上手くやろうや プロだろ? #ワイドナショー From: sig00681 at: 2020/03/29 10:47:34
ワニのマンガ、普通にハートフルなやつだと思ったら 商売っ気たっぷりで電通のバックアップバリバリで 萎える感じ 素人モノでめっちゃいいやつ見つけたら 結局AV女優でガッカリの感情 って説明めっちゃしっくりくるな From: f967fb4005d9413 at: 2020/03/21 13:29:10
ワニが炎上した理由って、 素人の美少女が ネットで話題になって応援していたら、 実はモデル事務所に所属していたような気持ちよね。 From: abquite at: 2020/03/21 23:49:15
100日後に死ぬワニが実は電通案件だったと炎上してる件、 素人モノで興奮していたら実はプロのAV女優だった って例えが一番しっくり来た。 From: tak_dcxi at: 2020/03/22 00:30:15
100ワニ炎上案件、 素人でめっちゃ可愛くてええわ〜と思ってた女の子が急に 実はAV女優でSODからデビューしますって言われた感じ って例えがいちばんしっくりきたわ From: hn_ymtl at: 2020/03/24 07:49:25
↑ 「お前は何を言っているんだ」
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」
こういう人たちが炎上させてるなら もう作者関係ないよね
Twitter
100日ワニ、素人の馬鹿が「やっぱり金か」 って僻み言うのは一歩譲るとして、 同じ絵描きさんが「商業に魂売るのは残念です」 ってツイは残念な気持ちになる。 From: texipea at: 2020/03/21 00:57:45
ワニのやつ、元々作家じゃなくて 素人さんだと思ってたからとか? From: mitsubaaoi_t at: 2020/03/20 15:52:36
「100日後に死ぬワニ」の作者のきくちさん、 去年11月のデザインフェスタで黙々とライブペイントする 姿を見てたけど、その後にまさか今みたいな事になるとは。 ご本人も想像していなかった事だろうし、嬉しい事も 悲しい事も、ほんとに人生何が起きるか分からないと、 二重に知らしめられた気分。 twitter.com/i/web/status/1240985356893224961 From: kuppitorabo at: 2020/03/20 21:55:40
ワニはたしかにプロモーションは下手だけど 作者も儲かってよかったねとしか思わんな なんで頑張って描いたマンガで お金稼いじゃいかんのや 叩いてるやつらは漫画村の住人かなんかなのか From: DASH48 at: 2020/03/21 00:09:03
100日後に死ぬワニを 素人が描いてるのに伸びてて凄いと思っていた という感想を見てしまって 世界には沢山の馬鹿がいるなぁと思いました。 From: RoronohitO at: 2020/03/21 02:47:35
100日後に死ぬワニの話が100日目を達して、 商業化しようとしたらブーイングが飛んできたとさ。 作者の自由だろ?むしろなんでギャーギャー騒ぐんだい? まさかと思うけど、反対してるやつ。 タダで漫画読める事が当たり前とか思い上がってないか? そうゆう奴らは漫画村に帰れ。 From: rojyasumisu at: 2020/03/21 04:28:34
ワニくんが電通案件で萎えてる人がいるのか。 僕は企業がついてて当たり前と思ってた。 だって色々準備が良すぎるし…… 個人じゃ描くだけで精一杯でしょう。 そもそも作者さんはプロ。素人なわけがない。 裏切られた感はわかるけどね。 From: aoaoaoblog_aoi at: 2020/03/21 10:10:59
いやでも素人ものだと思ったら〜で たとえている人いるけどさ、それとワニの件の 萎え理由一緒にするのは違う気がするんだよな... 素人ものに関する例えだと 確かに作品の趣旨的に裏切りだが ワニの件は読者が勝手に思い込んで 裏切られただけの話なんだし From: matsu_170504 at: 2020/03/21 14:03:06
あれだけワニワニ言っておきながら、 利権と金の臭いがした途端に 踵を返して責め立てるの面白すぎるな。 皆が作者に求めてたのは、 「素人でありながら素晴らしいアイデアと根気で 素敵な漫画を描いた一般人」 というチートみたいな立場だったんだね。 だから金が絡むとムカつくんだ。 From: _kiligilisu00 at: 2020/03/21 16:56:22
ワニの作者、素人だと思っていたのにィ となった人って、 ドラマや映画の役のイメージを 役者に対してもまんま引きずるタイプなんだろうなぁ。 From: illegaldial730 at: 2020/03/21 17:11:35
ワニの件がなんで叩かれてるのかわからん。 素人ならまだしも、プロなんだから商売ありきでしょうに。 電通アレルギーの人多いけど、知らないだけで 我々の生活にかなり根付いてんじゃないの?死ぬの? From: dq2pb at: 2020/03/21 17:26:52
素人なのでよくわからないんですが、 ワニが電通絡みだったとして何が問題なんですか?? 作者さんは漫画家・イラストレーターさんで、 ツイッターに自分の作品を投稿して それが商品化するのって別にごく普通のことだし、 そのために広告代理店がバックアップことも 当然あるんじゃないですかね From: yyy13235 at: 2020/03/21 18:38:00
100日ワニが電通案件ガーしてる人なんなの? 素人モノなのに実はAV女優でした とかの感覚なの? もしかしてチェリー? From: YY43npo5eKjH65v at: 2020/03/21 18:43:06
100日後に死ぬワニの件で 一つだけ同じ創作者として言うなら、 「批判を受けたくない人は創作をするな」。これに尽きる。 アマチュアは良いよ。ただの趣味なんだから。 ただプロは批判も丸抱えする覚悟が無いと。 私なんか個展中も平気で陰口言われるけど、 気にしてたら何も作れないよ。 From: lTfC8qI4PATLiaC at: 2020/03/21 23:44:53
ワニのやつ炎上してる意味がわからない。 素人の趣味じゃなくクリエーターなんだから 利益を追及するのは当たり前。 もし大手広告代理店が絡んでいたとしても、 そのコンセプトや内容に惹かれて見ていたことに 変わりないはずなのに。 インディーズが正義でメジャーは悪 って決めつけるのも差別じゃないかい? From: bar89_ai at: 2020/03/22 05:27:21
ワニの件、そもそも、最初から商業展開を見据えた漫画 だったとして何の問題があるのかが分からないんだよな。 勝手に素人の漫画がバズってると思い込んでた人が、 素人じゃなかったとようやく気付いて 勝手に怒ってるだけじゃん、と思う。 From: thrush69 at: 2020/03/22 10:42:56
まさか100日後に死ぬワニの作者をを 素人漫画家や同人漫画家が描いてる と思ってる人おったの? From: haru_kasugai at: 2020/03/22 11:44:55
しかし、アナ雪ステマ騒動がもたらした負の印象 ってのはかなり根強いんだなぁと。 ワニくんの炎上の仕方を見ていて思う。 単純にプロモーションのタイミングが 下手すぎる部分を否定してる人達とは別に、 SNS上のマンガに商業が絡んだという事に対して 荒れてる人も見かける。これは別物だよね。 From: itacchiku at: 2020/03/22 15:23:26
ワニの件で騙されたとかいう人、 長州力のTwitter見てゲラゲラ笑ってそうだし 完全素人モノを謳ったただのプロ使ったAVも 信じて観てそうなので世の中生きやすそう From: nul8 at: 2020/03/22 19:29:23
100日後に死ぬワニを見て、とある個人垢で 「俺ならもっと上手くやれてた」「もっと影響力出せた」 (言葉優しく変換済) という謎の自信が満ち溢れるツイートが並んでたけど、 実績もなけりゃ【自分でやり始めて】すらいないド素人は、 夢見て語ってイキってるのがソイツの限界なのを理解した。 From: KOBnekoakatuki0 at: 2020/03/22 20:07:26
100日後に死ぬワニ 全然興味なかったし見てなかったけど、 「素人が成功するのが見たかったのに電通の企画かよ!」 ってキレてる人見ると漏らしそうになる。 2018年に書籍出版してる人はそもそも素人じゃないでしょ。 電通からんでなくても自分の求めてるものとは 全く違うのに100日何してたんだ病気なんか? From: Zts91zhVG7xgCC7 at: 2020/03/22 20:52:53
ワニしか読んだことないくせに 広告関係が絡み出したあたりから作風変わりましたよね とか言ってる わかった気取り評論家気取りの何様みたいな人達ウケるな。 From: na_MWAM0 at: 2020/03/23 08:29:34
ワニの奴で商業利用が下手だのなんだの言ってる人多くて ド素人の趣味ながら一次創作に手を出してる身からしたら 普通にきしょいな。 どんな結末であれお前らの物じゃないから黙れ From: Migll00 at: 2020/03/23 10:26:46
百日後にしぬワニの作者 素人って思われてたってマジ? バカにしすぎでウケるんだが From: kireta_ at: 2020/03/23 13:32:56
ワニが電通噛んでて萎えるのって 素人物のオナニー動画だと思ってたら がっつり企業絡んでいたAVだったってことやろ? 憤るのもわかるけど見抜けない方もアホなんやぞ From: rain_la_rain at: 2020/03/23 19:59:24
100日ワニ、素人もののAVみたいなもんだし 別にいいんじゃないのと思うけどネットのオタクって 「(俺たちのインターネット文化の力が生み出した と思ってた)個人創作物が実は企業のものだった・ ものになった」構図嫌いだよね 今回みたいに作品が無料で公開されてるケースなら 自分に不利益もないのにな From: Tsunako_SOP at: 2020/03/24 07:41:14
漫画家が自分の漫画で金儲けしちゃいけないの??? というか電通アレルギーが騒いでるけど え ワニに電通絡んでるから何なん……?? 電通完全ブロック人生の難易度ってどんなもんなの? よくわからんけど私はインポッシブルなんじゃねーかな って素人ながらに思ってるんじゃけど…… From: K_Kuromitu at: 2020/03/25 02:53:09
今更だが、例のワニのやり口を否定する人達は 決して単純な嫌儲ではなくSNSに素人のフリをして現れた (そんなフリはしてないが) プロによる壮大なPR作戦だったというオチに 感情の行き場をなくした結果だと思うのだが。 逆に、肯定する人はクリエイターに多いような気がする。 From: sinesine2015 at: 2020/03/26 00:13:39
懸念していた事態が発生 電通会社内からのIPアドレスでツイッターに 電通批判者に対する批判が投稿される・・ これで一歩「けもフレ2」に近づいた なんで摩擦から炎上している問題に 公式がガソリンを撒くかね これで確実にワニのコンテンツ展開はうまくいかなくなる 作者さんは全く悪くない被害者 https://twitter.com/i/web/status/1242983133303037952 From: kurontya at: 2020/03/26 10:14:07
ワニ、いろいろ大変だね。 間違いなく最初から代理店は入ってないけどね。 商業化のタイミングミスっただけだけど、 騙されやすい情弱の人ほど 自分が騙されたと認定したとき声でかいよね。 あと何故か嫉妬の感情。 From: kara_ouji at: 2020/03/26 13:37:25
ワニは桜と同じ その先にないから美しかったのにな。 作者は広告の被害者 悪目立ちも企業の得になるしな From: kerobo_kero at: 2020/03/26 14:15:32
ワニに対してなに被害者面してんだ 意味不としか言いようがない 騙されたってなにも騙してないでしょ それこそ被害妄想だは From: kiirohiyoko22 at: 2020/03/26 14:51:45
ワニもう完全に乗っ取られてない? キクチ先生被害者なのでは From: yu_yu_16 at: 2020/03/26 19:15:18
グッズ化とか商業化は…… イラストを仕事にしてる人なんだから それで良いと思うけど…天使ワニはちょっと笑う。 なんやお前、 From: Grape_iceJuice at: 2020/03/27 03:41:54
ワニなぁ きくち先生は生放送でもツイートでも 「1人で始めたら声をかけてもらってだんだん人が集まった」 って一貫してるのに いつのまにかアンチの間では 「1人で全部やりました!」って言った事になってて あのグッズの量やイベントを1人で企画したんすかw すごいすね〜wみたいな空気になってるのバカ From: ittya_h at: 2020/03/27 11:06:59
ワニの人、そんなにいけないかなあ? プロならお金稼ぐの当たり前じゃん? こぐまの書籍化とかすごく嬉しくて、グッズも買ったし、 もしわん先生の方のわ◯ぱんが書籍化されたら絶対 買うけどなー ワニの方はたまに見るくらいだったので そこまで熱烈じゃないけど… 人の気持ちって怖いねー From: emuloveikemeso at: 2020/03/28 17:20:49
100日後に死ぬワニのメディア化が すっごい非難されてるのが、なんでか分からない。 作者さんってプロだからこのプロジェクトが始まった ときから、いつかメディア化するんだろうなー、って 皆思ってたんじゃないの? From: ki_mu_yo_i_ at: 2020/03/29 10:40:58
ワニくんの話は炎上騒ぎになっていたんですね。 自宅引篭でTVなう。 プロなんだから成功して成り上がるチャンスが 目の前に来たら掴むに決まってる! 人の成功を喜べる人間になりたいと思う。 From: reina_masaki94 at: 2020/03/29 10:41:44
100日後に死ぬワニ。 101日後の人間のリアクションが怖い プロとして仕事をしている人がその成功を批判される 意味が分からない。 作品の余韻を踏みにじられた気持ちなのだとしたら、 騒いでいる人が一番余韻を壊してるぞ。 twitter.com/yuukikikuchi/status/1243775378159632384 From: mochatarot11123 at: 2020/03/29 10:45:16
そうでね、なんでこんなにワニくん作者が 叩かれないかんのかほんまさっぱりわからん。 書籍化、映画化?裏で広告会社が絡んでる? そんなの絡んでてもええやん! この方がプロの方という事を知ってて 言ってるんだろうか?普通の事じゃないの?(笑) それでも伝いたいことは変わりないと思うけど。 From: nyanko_666 at: 2020/03/29 10:48:04
ワニくん死の直後に大量のグッズやTシャツ、 映画化にコラボカフェじゃなくて、最初は書籍化と こういう地味なグッズ展開だけなら叩かれてないよな。 電通や作者の周りに一気に集まった金の亡者は やりたがらないだろうけど。 そう考えると作者も被害者なのかもな。 #100日後に死ぬワニ #きくちゆうき twitter.com/i/web/status/1244530882376945665 From: NYNICG2 at: 2020/03/30 16:44:19
ワニ関連で 「電通がいなかったら100日後にグッズなんて 作れませんよね?」とか言ってる人間マジ笑った。 グッズなんてプロが本気だしたら1ヶ月あれば作れるわ。 ネットの情報と憶測だけで知識人気取りとか 大嫌いな電通の人に馬鹿にされちゃうよ?? From: satosixxx at: 2020/03/27 21:17:52
転載okの某ブログさん記事からだけど、 買い占めたワニくん商品を転売ヤー同士が メルカリ上で内輪モメやバブル弾けてる話、 控えめに言っても超メシウマwwwwww あ、私はワニくん作品は感動頂いたし大好きです twitter.com/eiya_syatyou/status/1243125633489580034/ From: eiya_syatyou at: 2020/03/26 19:40:21
ワニくんは悪くないんだよ、転売ヤーが悪いんだ。 From: maki_white96 at: 2020/03/26 20:30:14
ワニに手を出したのって素人転売屋だよね。 バカ丸出しなのがわかりやすい From: sasayamamisaki3 at: 2020/03/26 21:44:02
ワニの最終話、この作者はヘタウマというか 細かい描線の人ではないと思い込んでたのが、 大きなコマで わたせせいぞうみたいな感じの描線で 桜の風景を描いて、もしかして このギャップを狙っていたのかと思ってしまった。 From: hachibowner at: 2020/03/22 10:40:26
やわらか戦車は動画込みで可愛げあったから まだよかったんだけど ワニはヘタウマ狙いな絵柄すぎて ちょっと受け付けませんでしたわ From: maro_ty at: 2020/03/23 23:31:28
現場猫といい100ワニといい ヘタウマな味のある絵に惹かれてしまう 現場猫大好きだ From: j09210921 at: 2020/03/26 22:44:07
100ワニがつまらんとか電通とかはなしで ただ単純にヘタウマな絵がかわいい From: j09210921 at: 2020/03/26 22:45:01
|
|