Twitter
https://twitter.com/tkasuga1977/status/1206761432668205057
春日太一 @tkasuga1977 · 2019年12月16日 18:22
町山智浩@TomoMachi となぜ縁を切ることにしたのか説明します。 3月:一冊目の共著の確認作業の大幅遅れ→許した 4月:二冊目の共著の確認作業が佐々木俊尚への Twitter粘着のため大幅遅れ→Twitterで嘆きながらも許した 締切の大幅遅れ二連続の段階では私は許しています。 問題はその後→続く
春日太一 @tkasuga1977 · 2019年12月16日
4月:「お詫びのため印税の一部を春日に譲った」とツイート。 デタラメ。実際に町山がそれを申し出たのは3月。 作業に入る前。理由は「春日の方が作業量が多いから」 →あまりに自分に都合の良い事実婉曲に呆れる。 が、ここで頑張った編集者のことを考えて堪える。 で、まだこの段階では切っていない
春日太一 @tkasuga1977 · 2019年12月16日
町山はこの間も呆れる言動はあったものの堪える。 7月頭:一冊目の増刷と唐突な「春日は友達」宣言 →表向きは和解のポーズする で、問題は7月末 ・本の告知を発売日から数日にわたり 町山が一切しなかった→さすがに、いいかげんにしろ! となりTwitterで抗議 この次からようやく決定的に。続く→
春日太一 @tkasuga1977 · 2019年12月16日
7月末:こちらのTwitterでの抗議に対して 町山から「Twitterで批判するな。直接言って」 という趣旨のメールが大量に届く。 そして、唐突に松江哲明の話を始め 「松江は友達だから俺は表では批判しないで直接言った。 春日も俺の友達なら、Twitterで俺を批判しないで 直接言って」と。これには呆れました。
春日太一 @tkasuga1977 · 2019年12月16日
ここでようやく、「この人と関わりたくない」 と心底から思えました。この時点でも町山は 「三冊目も出したい」と持ちかけてきましたが、 私には頭のおかしい提案にしか思えませんでした。 が、それでも私は直接のやりとりでは怒気は抑え、 静かな別れになるよう努めました。ところが・・
春日太一 @tkasuga1977 · 2019年12月16日
その後まもなく、締切は破って当然みたいな話を 町山がラジオで嬉々として話していたことを知り、 全てが終わりました。以降は、町山智浩は 私にとって軽蔑と嘲笑の対象ではかありません。 これまで表にしないできましたが、 町山が勝手な物語を創作してきたので 事実を伝える必要があると判断しました。
町山智浩 @TomoMachi · 2019年12月16日 @tkasuga1977 僕は春日太一くんとの共著の原稿仕上げが 遅れたことは自分の責任だし、SNSで 公にすべきことだとは思っていませんでした。 でも、春日くんはそれだと懲りないから、 衆目にさらす必要があると思ったのでしょう。 すみませんでした。 |
|