【悲報】実家に帰省したら親がネトウヨになってた… 元凶の「ビジネス右翼」を生む歴史と構造。 そして治療法はあるのか - 自動ニュース作成G http://gnews.x0.com/20180803_081913/
【悲報】実家に帰省したら親がネトウヨになってた… 元凶の「ビジネス右翼」を生む歴史と構造。 そして治療法はあるのか|古谷経衡(文筆家)|FINDERS https://finders.me/articles.php?id=306
>古谷経衡(文筆家)
「いつの間にか右の業界に入っていたら…… みんなちゃんと勉強しているのかと思ったら、 誰も何も知らない。知識が虫食いなんですよ。 (中略) 本当に無知なんです。なんで知識が虫食いかというと、 ソース元がネット動画とかせいぜいブログだからです。 本を読んでないから知識が虫食いで体系的でない。」
古谷経衡の『ネット文化』に関する知識は虫食い…?
西村博之氏 ネット文化の未来についての討論で評論家を一喝 - ライブドアニュース (2015.06.23) http://news.livedoor.com/article/detail/10264502/
古谷経衡 「いやー僕ねー このユーチューバーとか〜、 何ですかこの〜『踊ってみた』とかー もうすごいねぇ すごい問題だと思うんですよ」
「これ さっきネット文化と言ったじゃないですか。で、まぁ ユーチューバー全部見たわけじゃないけれども 色々見てくじゃないですか、で既存の物の、コピーでしょ?」 「要するにオリジナリティ何もないですよね?だから既存の…」
西村博之 「『踊ってみた』って、 振り付けはユーザーが作ってますよ」
古谷 「いやいっやハッハ」
西村 「あの、曲もユーザーが作った曲、まず曲を作る ユーザーがいて、それをニコニコ動画にUPして、…」
古谷 「いや、ほとんどあの、コピーっすよ」
西村 「…で、その曲に対して振り付けをつける人がいて…」
古谷 「いや違います違います」
西村 「…振り付けをして、で踊る人がいるって事ですよ」
古谷 「いやそれは、一部そういう人がいますけども、…」
西村 「僕、ニコニコ動画の管理やってたんで、 違いますって言われても僕の方が詳しいと思うんですよ」
古谷 「いや、それだって、コ、コピーの、コピ、コピ−バンドじゃ…」
西村 「…あの、何だろ? 嘘つくの やめてもらっていいですか?(笑)」 |
|