らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2018年03月25日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2018032501-1 ]
NHK ダーウィンが来た!生きもの新伝説
- 第542回「大捜索!謎の空飛ぶ十字架」
http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/articles/detail.cgi?p=p542


Twitter 検索

トウザヨリ=F104
From: rockfish31 at: 2018/03/25 19:51:57

トウザヨリ、トビウオと比べるとF104みたい
From: nagahito at: 2018/03/25 19:52:10

ダーウィンが来た!『トウザヨリ』
BGMが「宇宙空母ギャラクティカ」だったせいか、
伸びた下顎でピトー管を連想したり、
翼をカットした旅客機を見て「F104なら丁度いいのに」
とか変な事ばかり考えてた(笑
最初の写真で尾を捻っているのは解ったのだが、
これも「強力な推進力が?」と思ってしまった。
From: BC483 at: 2018/03/25 20:37:49



航空自衛隊 F-104J"栄光" スクランブル発進!





Twitter 検索

横に広い方が空気抵抗を受けやすくなるから
揚力が生みやすくなる形のトウザヨリの背びれと尻びれ。
#ダーウィンが来た #NHK
From: ebitoro at: 2018/03/25 20:00:14

しかもその為に背骨の数が3つ多いとか…
トウザヨリ…やりおる。 #ダーウィンが来た #NHK
From: ebitoro at: 2018/03/25 20:00:14


トウザヨリの飛び方、体を捻って
背びれ腹びれ尾びれも揚力に使うとか凄いな。
背骨も他のサヨリよりも多くて捻りやすくなってる。
#ダーウィンが来た
From: _kobashi at: 2018/03/25 20:00:36





アングルにとっての女性美とは…ということ
- Chain reaction of curiosity (2009.04.26)
https://ameblo.jp/chroc/entry-10249515621.html

 >この「グランド・オダリスク」(1814年)は、
 >「脊椎が3つ分、背中が長い」と言われたそうです。


ルーブル隠れた名品その5 
アングル グランド・オダリスク
みゅうフランス (2012.03.21)
https://www.tour.ne.jp/blog/france/42337/

 >アングルのオダリスクは、偉大な、重要なと言う意味
 >を込めてグランド・オダリスクと呼ばれるようになった。
 >制作早々、女性の背中が長い、背骨が3個多い、
 >形が良い乳房が胸の高い位置についてる、
 >などなど喧々諤々議論を呼んだ作品でもあった。




【グランド・オダリスク】 ジャン・オーギュスト・ドミニク・アングル


せんねん灸 CM

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: