らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2016年04月16日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2016041601-1 ]
Twitter


頑張れ逃げるな諦めるな夢は叶う皆友達さ、
みたいな歌ばかり。コミックソングか。
From: JUNYASS0411 at: 2016/04/14 13:01:12


FMラジオに被災者への応援メッセージと併せて
リクエストされる古い応援ソングに辟易する。
From: D3DGs at: 2016/04/16 08:30:14


電気が使えないのは何とか耐えられるけど、
水が無いのとトイレを1週間近く耐えるのは大変だった。
ラジオも頑張れソングしか流さないのも辛かった。
そんな音楽より、ライフライン情報が聞きたかったのに。
From: nQ8NVF0eBkZtOiW at: 2016/04/16 18:19:39


被災者以外の人が出来るのは募金、
どうしても足らない物資支援ですよね、
応援ポエム書いたり応援ソング作ったりしてるのは違うと思いますw
From: senaxsenana at: 2016/04/18 11:40:28





とくさです。地震に限らず、大きな悲劇があったとき、
ミュージシャンにできるベストな選択肢って何か?
実は何もしないことだと思っています。善意に基づいて
何かすれば、状況は何等か前進すると思いがち。
ですが、善意に基づく行動でも、結果として
状況に負荷を与えてしまうこともある。つづく
From: soranoalto at: 2016/04/15 23:38:14

つづき。たとえば震災応援ソングを作ってネットに公開する。
検索結果でそれが表示される。結果、必要性の高い情報…
誰かからのSOSや、家族・ペットの捜索情報、
被害状況のリアルタイム報道etc…を、
ネット情報の海に沈めてしまう恐れもある。つづく
From: soranoalto at: 2016/04/15 23:42:00

つづき。気持ちを寄り添うことは大切。
でも、それは少なくとも、人命救助のタイムリミット
=発災後72時間は待ったほうが良いと思います。
発災直後は被災地だって、応援メッセージを
受け取れるような状況ではない。つづく
From: soranoalto at: 2016/04/15 23:47:31

「がんばれ」で「助けて」をかき消してしまったら、
本末転倒です。我々ミュージシャンは発信者だからこそ、
“黙って耳をすませる”。そうすれば、本当に音楽が
必要とされる瞬間に、応えることもできると思います。
以上、連投失礼しました。とくさ
From: soranoalto at: 2016/04/15 23:50:03

情報インフラの負荷軽減のため、お知らせ自動ツイートを
停止しました。困難に直面される皆様の迷惑にならぬよう
配慮しつつ、かつ不要な委縮を招くこともないよう、
粛々と活動します。とくさ
From: soranoalto at: 2016/04/16 02:35:43

ちなみに…緊急性や公益性のないツイートをする場合、
「重要情報を得るために検索時に使用するキーワード」
を避けることも、支援だと思います。そうすりゃ
検索結果の精度が高まる。だから今夜のツイートは全部、
災害名や地域名などの固有名詞を避けています。とくさ
From: soranoalto at: 2016/04/16 02:56:53


震災関連で、オスプレイの話題見て思い出す。
地元の空自基地にAWACS来た時のこと。どっかから
反対派の人がやってきて、騒動とか危険とか言って騒いだ。
地元民は気にしてなかった。あの時と似てる。とくさ
From: soranoalto at: 2016/04/19 10:12:44

まあ、平時と有事の違いもあるし、
僕の地元は、元から軍用機に抵抗があんまりない地域性。
AWACSの時と、今回のオスプレイ騒動を同じと考えてはいかんな。
とにかく、日常が取り戻される事を…。浜松出身の、とくさでした。
From: soranoalto at: 2016/04/19 10:20:41

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: