らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2012年09月22日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2012092201-1 ]
シャープ創業1世紀、なぜ一気に経営が傾いたのか 
韓国が仕掛けた価格破壊
- SankeiBiz(サンケイビズ)
(2012.09.15)

 自動ニュース作成G


経営がどうのこうの というのは
自分には当然全然わかりませんが

以前 ウチではソニーのテレビ(ブラウン管)を幾つも買ってたけど
シャープの(液晶)テレビは何で買わなかったのか というと


* ソニー(ブラウン管)の場合 →
「安い(小さい)テレビでもトリニトロンで高画質」

* シャープ(液晶)の場合 →
「高い(大きい)テレビ(ディスプレイ)は高性能パネルで高画質、
 安い(小さい)テレビ(ディスプレイ)は安物パネルで低画質」
 (表示色数が少ない、視野が狭い 等)


シャープはセコい → 買わない → 売れない?

(個人的な感想です)





【トリニトロン】ソニーが失うもの : 社会の出来事への思い
(2008.03.03)





メーカー各社が採用。LEDが液晶テレビを変える!
: All About (2010.12.13)

 >バックライトのLED化が液晶テレビを変える

 >従来のCCFL(蛍光管)に代わって
 >バックライトの主役になったのがLED(発光ダイオード)。
 >建物の演出照明、自動車のライト、室内照明の分野で
 >白熱灯に置き換わって進出の急なLEDが
 >いま、液晶テレビ をも変えつつあります。



液晶テレビのバックライトのLEDが もしチラついてたとしたら…?

(個人的な想像です)



(2010年11月02日 の日記)
シャープ LED電球「DL-L601N」のチラつき


 >電球がちらつくのだ。調光を調整してみたりしても直らない。
 >ということで、シャープのWebページの問い合わせから
 >質問してみた。


 >番組を見ていると、問題の二つの電球のうちの一つが、
 >シャープ製の電球に酷似していたので、さっそく
 >実験をしてみました。

 >以上、実験した結果、シャープ製だけがチラつくようで・・・・。


 >同僚がシャープのLED電球を買ってきたので輝度変化を
 >調べてみました。
 >型番は「DL-L601N」。

 >電源周波数の2倍で点滅しています。

 >消灯はしていませんが、フォトトラ出力(明るさ)として
 >ピークの1/3ほどまで落ち込みが見られます。
 >つまり、けっこうな明暗で点滅していると…



・照明のチラつき度(明暗差)

(明るさの変化が小さい) チラつき小 ← → チラつき大 (点滅)
                            
インバータ > インバータ > 蛍光灯 > シャープ LED電球
 (蛍光灯)   (電球型)         (DL-L601N)
明るさの変化  〜20%〜  〜50%〜  〜60%〜70%〜

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: