らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2012年03月07日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2012030702-1 ]
【閉店続出】ドスパラ-Part82-【枯れリア】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1328704313/


 >899 :名無しさん:2012/03/06(火) 11:07:41.91 0

 >ドスパラだけでは絶対買うなありえない
 >数年前に初btoをここにして後悔してる俺が言うんだから
 >間違いない
 >マザー電源ケースがゴミ以下
 >他店でこの3つカスタマイズしてもここより安く買える
 >パーツにちょっと詳しくなれば
 >いかにありえない選択肢なのかが分かる


 >900 :名無しさん:2012/03/06(火) 12:48:09.58 0

 >資本力にものを言わせ、知名度は高いドスパラBTO
 >でも、向かない方もいます

 >(1) 3年保証でカスタマイズしたい (→ サイコムへどうぞ)
 >(2) 配線は美しくなければ嫌だ、
 >  テープ止めなんてもってのほか (→ Pc-takeへどうぞ)
 >(3) マザボもグラボもメモリーも電源もケースも、
 >  たくさんの中から選びたい (→ テイクワンへどうぞ)
 >(4) 静粛性の高いケースで、超静音PCを作りたい
 >  (→ レインへどうぞ)
 >(5) PCで音楽を聴きたい (→ オリオスペックへどうぞ)
 >(6) 金に糸目は付けない、壊れたら四の五の言わずに
 >  すぐ直せ  あと、保証は5年保証しか認めん
 >  (→ おめでとうございます、エプダイでお買いください)
 >(7) 俺は自作ッカーだ!
 >  (→ 価格comをフル活用するか、ワンズへどうぞ)



↑ に名前出てないけど
素人が見て何となく良さげな感じ(?)の店を挙げてみる

・ark アーク
・FRESH FIELD フレッシュフィールド
・BTO高知 / 店長に相談パソコン.com


【初心者歓迎】店長に相談パソコン.com【BTO高知】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1288383718/

 >64 :名無しさん:2012/02/19(日) 00:58:40.27 0
 >ここ頑張ってるね。パーツの選び方やパーツ情報が面白い。
 >大手にはない小回り感が俺は好きだな。応援するわ



・STORM ストーム
・パソコンショップSEVEN

↑ いいのか悪いのかあんまりよくわからん

・TSUKUMO ツクモ

↑ 普通?



自分の場合は フロンティアで最初に買った4万のPCが
2倍以上の値段のマウスコンピューターのPCよりも
性能のいい電源が付いてたのを知って
「フロンティアすげー」 「マウスはクソ」 
の印象が刷り込まれて それ以来 ずっとフロンティア一択

最近は ちょっと微妙かも知れんけど





2010年11月08日 の日記

昔の注文メールを探して値段を確認したら
まず 電源のアップグレード(350w→400w)で + 1,000円、
そして なぜかフロッピーディスクドライブを付けたのと
(+ 2,000円位?) 送料で(+ 3,500円位?)
約4万6千円でした (2008年4月頃に注文)

   >お見積番:[ ×××××× ]
   >お支払い方法:クレジットカード

   >・FRRS-420/945GCX × 1
   >合計金額 45,995円(税、送料込)


フロンティアの電源 HEC-400WA-TZ


マウスコンピューターの電源 HEC-350AR-TF





2010年09月17日 の日記

マウスコンピューター
 >Lm-i440X : (税込) 89,880円

    ※ 発売日:2007年 9月27日 (価格.com)

 >マウスコンピュータのパソコンの電源はおかしくないか?

 >昨年購入したマウスコンピュータの
 >「Lm-i440x」というパソコンですが

 >「HEC-350AR-TF



マウスコンピューター
 >MDV-ADVANCE ST 4700X
 >139,440円(税抜132,800円)

    ※ 発売日:2007年 3月29日 (価格.com)

 >外した電源をよーく見てみると
 >「HEC-350AR-TF」(コンピューケース・ジャパン)とあります。



マウスコンピューター
 >EGPE675GT50P
 >EGPE675GT50XP
 >129,900円(税込)

    ※ (2007年) 10月20日(土)より販売開始
     (マウスコンピューター ニュースリリース)

電源入ったり入らなかったり - デスクトップPC
- 教えて!goo (2008.10.28)

 >メーカーはマウスコンピューター製
 >型番はEGPE675GT50XPです。

起動してもすぐに電源が切れる・・・ マウスコンピュータ
- 教えて!goo (2008.12.03)

 >本体型番 EGPE675GT50P
 >電源 ATX電源 400W 24pin MUS-400-PW2(350AR-TF/24)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: