らくがき日記ナスカ ってナんスカ
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2010年08月27日 の日記 ......
■ 無線LAN [ NO. 2010082701-1 ]
2008年冬に買ったロジテックの無線LANルータ(
LAN-WG-RA
)が
最近繋がりにくいと思ってたら とうとう電源が入らなくなったので
新しいのを検討
今度は NEC にしようかと思って 近所の電器店で
AtermWR8150N PA-WR8150N
というのが ¥4,980 だったので
家に帰って色々検索したりした後 それに決めて
数日後 買いに行ったら 売り切れ でした
価格.com -
ブロードバンドルーター
無線LAN・無線ルーター
: 価格比較サイト [coneco.net] コネコネット
(人気順) (
価格が安い順
)
amazon.co.jp
無線lan ルータ
ベストゲート 〜 パソコン、PCパーツ、AV機器、家電の価格検索サイト
NEC AtermWR4100N PA-WR4100N レビュー・評価
・
価格.com
・
[coneco.net] コネコネット
>設定に癖があり、アクセス範囲が少し狭い
・
Amazon.co.jp
Google 検索 「
PA-WR4100N
」
Google 検索 「
PA-WR8150N
」
NEC AtermWR8170N PA-WR8170N-ST レビュー・評価
・
価格.com
クチコミ掲示板
>以前使っていた、B社の製品に比べて通信の安定性が高い。
>B社の時は数十分たつと、よく切れていたものだが、
>今回のこの製品は切れる事が無い。
・
[coneco.net] コネコネット
・
Amazon.co.jp
Google 検索 「
PA-WR8170N-ST
」
NEC AtermWR8300N PA-WR8300N レビュー・評価
・
価格.com
>GbE版なせいか、通信をしていない状態でもかなり発熱します。
>この機種は発売されて初めての夏なので、かなり発熱の酷さが
>不安なため、エアコンの冷風が直接届く位置に移動しましたが、
>それでもかなり熱いので、エアコンを使用されていない且つハードな
>使い方をされている方だと来年の夏辺りに危険かもしれません。
>GbE系のHubを見ると分かりますが、高発熱するタイプはやはり
>長持ちしないようです。他は速度も有線無線共にそこそこ速く、
>接続後はとても安定しているので快適です。いくつか無線タイプ
>使いましたが、この安定度は他のメーカーには無い安定感ですね。
・
[coneco.net] コネコネット
・
Amazon.co.jp
Google 検索 「
PA-WR8300N
」
ORZ-R Blog -
NEC WR8300N
(2010.08.08)
そのルーター凶悪につき(いい意味で)...NEC Aterm8300N
- Amazonの悪魔 (2010.01.30)
>バッファローのルーターは一言でいうと「じゃじゃ馬」です(笑)
>バッファローの売れ線である
WZR-HP-G300NH
は...
>ちょっと無線LANの安定性に疑問をもっているので
>今はちょっとすすめずらいところ。
バッファロー AirStation WHR-HP-GN レビュー・評価
・
価格.com
>
WHR-G300N
と違って長時間使っても電波が
>切れることがないため、とても安定してます。
>今までコレガの安い無線ルーターをもっていましたが
>定期的に切れるのでほとんど使用せず別のルーターを
>使用していました、このルーターに変えたら問題なく
>快適に使用できています。
・
[coneco.net] コネコネット
・
Amazon.co.jp
Google 検索 「
WHR-HP-GN
」
ノートPCの無線LANの選び方(IEEE802.11a-b-g-n?)
- BTOパソコン.com (2010.01.04)
>家庭用ゲーム機などの通信は「Wi-Fi」
>NECは高いので、私は昔からBuffaloにしていますが、
>説明が解りやすく接続も簡単というあたりが
>広まった理由でしょうか。初心者にもお勧めですが、
>ネットワークは外部回線のプロバイダにも関連するので、
>本格的な初心者は業者やネットワークに詳しい人へ
>依頼しましょう。
>昔ながらのマニアは
>アンチ「メル湖」(Buffaloの昔の名前メルコを蔑んだ俗称)
>も有るかと思いますが、安いから悪いというイメージは
>捨てた方が良いです。ここまで価格が下がってしまえば
>中身は同じ。BTOパソコンと同様。
Google 検索 「
バッキャロー BUFFALO
」 「
ダメルコ
」
COREGA CG-WLR300N レビュー・評価
・
価格.com
・
[coneco.net] コネコネット
>NEC製も定評があるのですが、個人的に嫌いなメーカーだった
>のでCorega製を購入。Corega製のネットワーク機器は
>「安い」「それなりの性能・品質」ということで私の中では
>二流メーカーです。 (中略)
>バッファロー製(故障していたのかなぁ?)とは
>比較にならないほど快適です。
>性能は秀逸だが説明書が粗末な無線LANブロードバンドルーター
・
Amazon.co.jp
Google 検索 「
CG-WLR300N
」
無線LAN増強計画 CG-WLR300N
: あっぷあっぷ制作記
(2009.06.14)
>そこで悪名高いコレガの製品でも、
>価格comで評価が高かったCG-WLR300Nを買いました。
>使ってみた感じも特にブツブツ切れるということもなく、
>今のところ問題なく使えてます。
coregaの無線LANルーター(CG-WLR300N)の設定方法
: 加古川で働く社長です。 (2009.04.30)
Corega CG-WLR300Nの設定をする
- 辺境駐在員の備忘録
(2009.09.12)
>設定が分かり難いと、価格comにも書いてあったのだが、
>しっかり、はまってしまったのでありました・・・。
>(でも、価格を考えると、良い無線ルーターであるように思うぞ)
COREGA CG-WLR300Nの設定で不安に思っている方
: やさしい 無線 ルータ
Google 検索 「
ウンコレガ
」
プラネックスの超小型無線ルータMZK-MF150に致命的な不具合
(非公式)
- 自動ニュース作成G (2010.04.21)
コンデンサ
- Wikipedia
>電解コンデンサ
>極性を間違えると正常に動作しないばかりか発熱し
>煙が出たり電解液が外部に漏れ出す場合がある。
>ひどい時には破裂する場合もある。
>破裂するとコンデンサーの破片が四方八方に飛び散り、
>非常に危険である。
Google 検索 「
プラネックスの無線LANルータがやばい
」
Google 検索 「
プラネックソ
」 「
プラネッ糞
」 「
PLANEX 寝糞
」
「
PLANEX 工作員
」
へやのなかにいる! :
PLANEX爆発しろ!
(2010.03.13)
>俺今度ルーターぶっ壊れたらバッファローのルーター買うんだ・・・
PLANEX MZK-WNH-BK レビュー・評価
・
価格.com
・
[coneco.net] コネコネット
・
Amazon.co.jp
>ファームウェアに要注意
>ファームウェア1.14は不安定で切れたり、設定できなかったり
>するので、該当する方は即刻V1.17にアップすることをお勧め
>します。最新のファームも出ているようですが、まだ評価
>できません。とりあえず1.17は使えると思います。
Google 検索 「
MZK-WNH-BK
」
迷いまくり (一応 PLANEX 以外で)
無線は めんどい
ケーブルを引き回したほうがマシかも
価格.com -
その他ネットワーク機器 (PLC)
PLCアダプタ
: 価格比較サイト [coneco.net] コネコネット
(人気順)
Google 検索 「
LANケーブル 自作
」
---------- ---------- ----------
wiki@nothing
-
■ NEC Aterm ルータまとめ
>・安定性が良い
>・サポートが高評価で安心
>・製品価格が高い
-
■ BUFFALO ルータまとめ
>・AOSS、WPSの対応で初めての接続、追加機器の
>接続設定が易しい
>・製造元OEMによっては良製品
>・新規格、新機能の搭載で地雷となる事もある
>→電波強度の向上や接続の安定性に欠く製品になってしまう
>また、旧製品の中には現行製品開発の土台として失敗作も多い
-
■ I-O DATAのルータまとめ
>・価格が安い
>・個人用途としては十分なモノも・・・数製品(極々一部)ある
>・性能・安定性が悪いモノが多い
>・安定性難あり
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: