パクリだらけだった件について - 自動ニュース作成G
>[#19] どの程度知られているか不明だが、 >スラムダンクはNBAの公式写真使って、 >使用料ちゃんと払っている(いた)んだけどな。 >集英社の広報に聞けばちゃんと教えてくれるし、 >故に絶版・回収騒ぎにもなっていない。
検索
スラムダンク・トレース疑惑
>漫画家・末次由紀氏は「スラムダンク」をトレースして絶版処分。 >漫画家・吉井凜さん、グラビア写真をトレースして販売停止処分。 >井上氏は処分無。
スラムダンク参考画像検証サイト
>Q:今回の件はどういう話なの? >A:スラムダンクの作者がアメリカのNBAの写真を >参考にしていたと思われる部分が多数存在することが >明らかになりました
>Q:どうして問題になっているの? >A:スラムダンクの絵に似た部分が多数存在したという「エデンの花」 >が絶版に追い込まれたことの煽りが原因と思われます
>Q:写真からのトレースは法的にはどうなの? >A:他人の撮った写真であった場合、賠償金を支払ったケースが >存在します
>もちろん、写真家さんや、選手に許可を取っていれば >問題ありません
【NBA激怒】井上がスラムダンクでNBAの写真をトレース : 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´) (2005.10.29)
>この記事へのコメント
>5. 電凸したやつによると、当時の編集者が >写真掲載してた雑誌に許可取ったらしいな。 >Posted by ななし at 2005年10月29日
【パクリ・トレース】末次由紀Part3【検証中】
>561 : 2005/10/15(土) 18:03:33 >井上はNBAの公式写真をトレースしたとわかって >抗議を受けて謝罪した経緯があるんだが。
>608 : 2005/10/15(土) 18:23:10 >井上氏の謝罪が本当ならそのことも触れておいた方が。 >謝罪してそのまま使ってるのなら、要するに許可もらえた >わけだから。 >そのためにも>561はちゃんと情報ソースを書いてほしい。
pixivでありがちなこと part2
>78 : 2010/03/28(日) 20:26:04 >荒木飛呂彦や井上雄彦や冨樫義博もトレパクラーじゃん >趣味でやってるだけってのに問題あんの?
>79 : 2010/03/28(日) 22:49:10 >趣味であろうと商業であろうと、いずれについてもホイホイ >許されることではない。
>荒木も井上も冨樫も今お前がやってるようにして延々と >叩かれ続ける上に >特に井上は発覚以降に謝罪し内々で金を払って権利元と >和解したことが明らかになっている。 >荒木富樫は知らないが同じ経緯を辿っている可能性も考えられる。 >その時点で相当数売れていて回収が困難なくらいの >大物の漫画家の場合は大体こうなる一方で、 >小物の漫画家の場合は全巻回収されて契約解除になったりする >ケースも多々ある。
>○○○だろうが趣味の素人絵師だろうが結局は同じこと。 >ただ一つ違うのは多額の賠償金を払って許諾を得ることが >出来ないから >小物の漫画家に対する措置と同じように >全てを削除して無かったことにするしかないというだけ
>87 : 2010/03/29(月) 19:37:09 >>>79 >井上はちゃんと謝罪賠償してたのか >微妙に見直したわ
パクリだらけだった件について : クロノ・クロニクル (2010.08.02)
>世間は、写真をトレースした漫画家に、ひきょう者の烙印を押します。
漫画家が 写真の権利者の側の許可を取ってたり 最初は無許可でも後で和解したり(かどうか知りませんが) …等の可能性を考慮せず 記事を書く前に調べたり 集英社とかNBAに問い合わせたりもせず 自分の思い込みだけで 漫画家を「ひきょう者」と決め付けるような ブログ記事を書いた人に、世間は(自分は)、 「中二病」の烙印を押します。(?)
↑ (「中二病」の使い方が間違ってるような気もする)
パクリだらけだった件について - 自動ニュース作成G
>[#30] ロゴがクロノクロスのぱくり。

---------- ---------- ----------
【DAIHATSU】 ダイハツ ミラ 総合25 【MIRA】
>408 :しあわせの黄色いナンバー :2010/06/26(土) 11:34:16
>ジーノはミニを勝手にパクって黙って売ってたら >本家から怒られたので渋々ライセンス料を払った >これ以上払うのが嫌なので在庫分売り切った時点で終了した
---------- ---------- ----------
あがた森魚 - Wikipedia
>代表作である「赤色エレジー」の作曲者は八洲秀章とされているが、 >実際の作曲者はあがた森魚である。この曲が八洲秀章が作曲した >「あざみの歌」と似ているということで、キングレコードの判断に >よって八洲秀章の作曲とされた。しかし両曲を聞き比べると >似ているのは冒頭部分のみであり、実際には全く別の曲である。
暇人吉之助清話−ワセスポ、昭和、世相、時事− : 赤色エレジー (2008.07.04)
>というのも、どう聞き比べてもこのふたつは別の曲で、 >冒頭が何となく似ているというだけにすぎないから。 >言うなれば、三浦洸一さんの「踊り子」と >アルフィーの「メリーアン」みたいなものだ。 >ちょっと、よくわからない例えになってしまった。。。
♪赤色エレジー と ♪あざみの歌 : 気ままなカラオケライフ (2010.02.03) |
|