らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2010年08月03日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2010080301-1 ]
今野雄二さん:自宅で自殺 映画評論家 - 自動ニュース作成G


今野雄二さん自殺 : コレクションとカメラの雀坊堂





Kid Creole & The Coconuts - Don't Take My Coconuts



Remain in Light - アブソリュート・エゴ・レビュー
(2005.07.29)
Remain in Light(その2) - アブソリュート・エゴ・レビュー
(2005.07.30)

網加の音楽、映画レビューサイト :
Talking Heads Remain in Light (2005.08.25)




Talking Heads - Born Under Punches



Talking Heads - Once In A Lifetime



レココレ7月号 80年代ロックアルバム・ベスト100 : rolling beat blog
(2007.06.17)

 >当時ミュージック・マガジン常連の音楽評論家で、
 >トーキング・ヘッズにはデビュー当時からいち早く注目し
 >高く評価していた音楽評論家・今野雄二氏に、
 >当時ロッキン・オン編集長だった渋谷陽一氏が噛み付き、
 >「このアルバムの制作過程において白人ミュージシャンだけの
 >手でやらず、黒人ミュージシャンを起用したのは
 >卑怯で短絡的なやり方だ」との趣旨の
 >「トーキング・ヘッズはゴミじゃ!論」というものを
 >自らの雑誌で展開して一悶着が起こったのである。

 >ことの発端は今野がMMのクロス・レビューに載せた、
 >ロバート・フリップが当時組んだユニット、
 >リーグ・オブ・ジェントルメンのアルバム批評。
 >今野はこれをクソミソにけなし、0点だか1点だかという
 >低い点数を付け「ライナーの文章もこのアルバムの内容に
 >『ふさわしい』ものである」とやった。
 >このライナーを書いたのが渋谷だったのである。
 >そのライナーには「REMAIN IN LIGHT」における方法論と
 >このアルバムの方法論とを照らし合わせて見ると
 >こちらの方が正しい、といった旨の内容が書かれてあったらしく、
 >お気に入りのアーティストを批判された今野は
 >これに我慢がならなかったようだ。

 >今野としては特に渋谷に喧嘩を売ったつもりではなかった
 >ようなのだが、今野のクロス・レビューにキレた渋谷が
 >ブチ上げたのが先の「トーキング・ヘッズはゴミじゃ!論」で、
 >このあとも「業界に巣食う可哀想な人」などど強烈に
 >今野を批判した。



The League Of Gentlemen - Dislocated





Bryan Ferry - Tokyo Joe  



音楽評論家、今野雄二氏逝く - ぶーん日記




イタリアでいちばんピンクカーニバルなP-MODEL
- nicomimi -にこみみ-



2ch 芸スポ速報+ ダイジェスト :
【訃報】映画評論家の今野雄二さんが自宅で自殺
 テレビ番組『11PM』で映画紹介を担当
(2010.08.05)

【訃報】映画評論家の今野雄二さんが自宅で自殺 
テレビ番組『11PM』で映画紹介を担当


 >836 :名無しさん@恐縮です :2010/08/04(水) 00:07:09

 >渋谷陽一×大貫妙子 対談

 >渋谷
 >特にバンドそのものの変化よりも、あれを非常に安直に
 >ほめそやす日本の軽薄なロック・ジャーナリズムっていうのは、
 >ほんとむかついたね。私が天敵として嫌う今野雄二に
 >代表されるんだけど(笑)。

 >大貫
 >天敵なの? 大変ね、嫌いな人がたくさんいると。疲れるでしょう。

 >渋谷
 >そんなことないよ、それだけが僕のエネルギーの源泉だもん。





渋谷陽一の部屋ライブ・レポート '01/ 9/ 8 - ロキシー・ミュージック
(Internet Archive)

日経ライブレポート「デヴィッド・バーン」 - 渋谷陽一の「社長はつらいよ」
(2009.02.10)



聴いてない 第72回 トーキング・ヘッズ : 言黙(ことだま)
(2005.09.23)


ロキノンは追悼号を出せ!! - 士はおのれを知る者のために死す
(2010.08.03)

 >ユージとヨーイチ...
 >仲良く喧嘩しな♪...ってもぅ喧嘩できねぇじゃんか。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: