らくがき日記ナスカ ってナんスカ


[PREV] [NEXT]
...... 2009年05月21日 の日記 ......
■ (無題)   [ NO. 2009052101-1 ]
所さんのTV番組「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」で
タイムドメインというメーカーのスピーカーを紹介してました


良感さがし
笑ってコラえてでタイムドメインスピーカーが紹介されました


TIMEDOMAIN :心のオーディオ 〜自然な音のスピーカー

↑を見た感じでは
どれもフルレンジのスピーカーユニットを使ってるようです

TV番組の中でタイムドメインスピーカーと比較試聴してたのが
名前は忘れたけど300万円のマルチアンプ3Wayシステム
タイムドメインはスピーカーとアンプで30万円くらい

TVでは どちらも いい勝負のようでした


マルチアンプじゃなくて
市販の一般のネットワーク付きのマルチウェイとの比較なら
もっとはっきり差が出たかも



フルディジタル マルチアンプ・システムへの道 (4)
(オーディオ工房)


 >スピーカ・ネットワークの欠点
 >1. 容量の大きなコンデンサやコイルは、理想とは結構遠い。

 >たとえば、「3.5mHのコイル」を低域に使う場合、
 >抵抗値が0.3Ωくらいは普通にあります。銅線の長さは
 >何十メートルにもなります。
 >「アンプとスピーカは短い線でつなぐのが良い」と書かれた
 >オーディオ入門の記述を読まれた方も多いと思いますが、
 >スピーカ・ネットワークは矛盾しているわけです。
 >いくらアンプからスピーカまでを短く太いケーブルで
 >接続したとしても、スピーカ・ボックスの中には
 >何十メートルの細線を巻いたコイルがあります。
 >しかも最も電力を有効に供給したい、低域ユニットに
 >コイルの抵抗が影響してしまいます。


コンデンサも
市販のスピーカーのネットワークに使ってる物は
すごい安物

ミニコンポのスピーカー改良 - 教えて!goo

 >3.ネットワークやケーブルの入れ替え
 >安物はネットワーク、特にコンデンサーがなってません。
 >電解コンデンサーをフィルム・コンデンサーに
 >換えるだけで効果あり。


それよりはフルレンジのほうが絶対マシかと思われ


フルレンジスピーカーの利点。 - 教えて!goo

おすすめフルレンジユニット
【枯淡】フルレンジ6本目【知足】
【これ一本!】フルレンジ8本目【一本入魂!】
【お手軽から】フルレンジ9本目【高級まで】

フルレンジSPに戻った方!!! - オーディオ懐古録掲示板


プアオーディオ4

さいとう研究工房・自作スピーカーブログ:
平面バッフルスピーカーの欠点


【貧乏?】ダンボールエンクロ同好会【無謀?】

よこチンのMacを中心とした、なんやかんや.
BOSEのCompanion3導入.

Siemens 6W ダンボール平面バッフルスピーカー

妙法寺大会 APRIL 28, 2001 出品作品集 
課題部門(スピーカー大会) Theme Category

6+1-2(ロクハン)



スピーカーユニット - コイズミ無線NET

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: